外資系のグローバルコンサルティングはどんな仕事?業務概要や必要スキルについて解説

※内容に広告・プロモーションを含みます
コンサルタントとは、「クライアント企業の業務改善アドバイス等を行い、儲けさせる仕事。」のことです。あまり儲けさせるという言い方はしませんが、わかりやすく言うとそういうことです。また、外資系でグローバルなので、外国法人でグローバル展開しているということです。
このページでは、そんな外資系グローバルコンサルティングの仕事内容やスキルについて紹介します。
目次
外資系グローバルコンサルタントの仕事内容
外資系グローバルコンサルタントは、世界を舞台に企業に対してコンサルティングを行う仕事になります。ターゲットとする業界は会社によって様々ですが、クライアント企業の分析、市場分析を通じ、最適な経営戦略等を策定していきます。
「その業界のことはコンサルタントよりも企業で働いている人の方が詳しいのでは?」と思われるかもしれませんが、そうとは限りません。コンサルタントは客観的な立場であるからこそ見通せる視野を持っており、市場に対しても企業に対しても常に客観的な目線で経営戦略を策定します。
外資系グローバルコンサルタントの役割・フロー
外資系グローバルコンサルタントは、客観的な目線で企業の業務改善を行い、収益に貢献します。作業フローは時と場合によりますが、顧客に対する聞き取り、資料作成、プレゼンテーションなどが主な仕事です。
1日の仕事の流れ
コンサルタントは非常に注目される職種なので、インターネット上にもいろいろなインタビューが掲載されており、そのなかには1日の仕事の流れが記載されています。しかし、コンサルタントは仕事の癖か横文字や難しい言い回しを使う傾向があり、結果的にインタビューの内容もわかりにくい傾向があります。
なので簡単に具体例をまとめると以下のようになります。
- 09:00 メールチェックやその日1日の作業整理
- 09:30 チームミーティング
- 10:00 クライアントへのプレゼン準備
- 11:00 社内報告用の資料作成
- 12:00 ランチタイム
- 13:00 業務改善点の洗い出し、リサーチ
- 14:00 クライアントへのプレゼンテーション・質疑応答
- 16:00 社内事務作業
- 17:00 別クライアントへの聞き取り
- 18:00 問題点・改善点のまとめ
- 19:00 資料整理
- 19:30 帰宅
あくまでもイメージですが、ざっくりまとめると上記のようになります。顧客から問題点や現状を聞き出し、コンサルタントがリサーチ等を通して改善策を洗い出し、資料にまとめ、クライアントに伝える、といった流れになります。
シンプルにするとそういった流れなのですが、コンサルタントはアジェンダ、コミット、ミッション、といった横文字や、難しい言い回しをする傾向があるので、結果的にコンサルタントのインタビュー内容や文章を見てもいまいちわかりにくいのです。
もちろん詳細な仕事にはいろいろありますが、シンプルに言うと「コンサルタントは顧客の業務改善アドバイス」を行う仕事です。
外資系グローバルコンサルタントに求められる経験
外資系グローバルコンサルタントになるにはどのような経験が求められるのでしょうか。
未経験でも相性の良い業界・職種
未経験から外資系グローバルコンサルタントになるためには、コンサル対象となる業界での経験があるか、別業界でコンサルタントとして経験があるかのどちらかが必要になるケースが多いです。
まず、コンサルティングする業界での業務経験があれば、当然コンサルティングする際にも役立ちます。たとえば、システムエンジニアの経験があれば、ITコンサルタントになる際に役立ちます。
次に、別業界でのコンサルティング経験も役立ちます。たとえば、ITコンサルタントから金融コンサルタントに転職するような事例が該当します。ITと金融では別業界ですが、業務改善のプロセスやコンサルティングの進め方で重複する部分はあるので、役立ちます。
外資系グローバルコンサルタントに求められるスキル・資格
次に外資系グローバルコンサルタントにはどのようなスキル・資格が求められるのでしょうか。
外資系グローバルコンサルタントに求められるスキル
スキルとしては、コミュニケーション能力、資料作成能力、問題解決能力、英語力、と幅広い能力が求められます。顧客の業務改善、収益化が目的なので、業界と企業を分析し、収益化までのフローを描いて実行することがもっとも重要と言えます。
外資系グローバルコンサルタントに求められる資格
スキルは上記の通りですが、求められる資格は特にありません。それよりも実績が重要です。強いて挙げるのであれば、TOEIC等があれば英語力の証明になります。
外資系グローバルコンサルタントの注意点
外資系グローバルコンサルタントを目指す前に、注意点があります。それは、自分に向いているかどうかを確認することです。
外資系グローバルコンサルタントに不向きな人の特徴
外資系グローバルコンサルタントは常に業界、企業の動向に目を向け、知識習得、スキルアップの努力を行う必要があります。たしかにコミュニケーション能力、英語力、といったわかりやすい能力も重要ですが、それよりなにより競争率が高く厳しい業界で頑張っていく意識の方が重要でしょう。
外資系グローバルコンサルタントの給与
給与に関する明確な統計データがあるわけではないのですが、口コミ等をまとめると1,000万円~2,000万円が相場のようです。会社によってもちろん年収は異なりますが、平均して高収入と言えます。
今後の展開
コンサルティングはAI化するのが難しいので、将来的に機械に奪われる可能性が低いと言えます。人工知能はデータベースに蓄積した情報を元に物事を推測する技術なので、たしかにコンサルティングに近い業務を代行することは不可能ではありません。
しかし、今のコンサルタントほどのレベルでAIが代行するのは技術的に困難なので、結果的にコンサルタントは今後も稼げる仕事です。

リバティーワークスは、仕事のすべての悩みに本気で向き合うWebメディアです。働く悩みを“ゼロ”にして、仕事も人生も楽しむための情報を日々発信しています。
リバティーワークス編集部の最新記事
- JAC Recruitmnentで門前払いされる?門前払いされやすい人と好条件転職成功のコツ 2023/9/27
- entpの適職は?entpの特徴と適職・向いてない仕事を知って転職成功! 2023/9/27
- dodaから連絡が来ない原因は?連絡が来ない時の対処法を知り転職成功へ 2023/9/26
今よりいい会社に転職しませんか?
転職活動は転職エージェントを活用した方が効率的です。
複数の転職支援サービスを併用すると希望通りの転職が実現しやすくなります。
リバティワークスのおすすめは、実績No.1の『リクルートエージェント』と、20~30代向けの『マイナビエージェント』です。
自分の市場価値がわかる『ミイダス』も利用すれば転職成功率はさらに上がります。
登録はスマホ一つで簡単!最短3分で完了!
転職エージェントのサポートは無料なので、まずは気軽に相談してみましょう。

転職成功実績No.1!非公開求人多数
幅広い業界・職種から希望条件にマッチする求人を紹介可能。
年代問わず転職決定者が多く、キャリアアップ・キャリアチェンジに強い。充実の面接対策も人気!

20代に信頼されている転職エージェントNo.1!各職種の転職事情を熟知した手厚いサポートに定評アリ。
主に中小企業で独占求人が多く、IT系にも強い。転職回数が少ない求職者は転職活動が有利に進む。

求人の3割以上が年収1,000万円超。登録者のレジュメを見た企業やヘッドハンターから直接スカウトされるため採用率が高い。
必ず面談or面接できる「プラチナスカウト」では役員や社長面接確約も。キャリアアップを目指す人は外せないサービス。