無料で学べる!ハローワーク職業訓練ってどんな種類がある?

※内容に広告・プロモーションを含みます
ハローワークの職業訓練は、無料で仕事に役立つスキルを学ぶ事ができる転職者とって助かるサービスです。
その職業訓練とは、どんな種類があり、どんな職業に向いているのでしょうか?
今回は、ハローワークの職業訓練の疑問についてご紹介していきます。
ハロワの職業訓練とは?
ハローワークを利用する際、最も気になるのが「自分を受け入れてくれる企業が本当に見つかるのか?」という点なのではないでしょうか。
そしてその陰には、「ブランクがあまりにも長い」あるいは、「希望する職種で就職あるいは転職するにあたってのスキルが足りないかもしれない」「何も資格を取得していないが大丈夫なのか?」などの不安が見え隠れしています。
ハローワークの職業訓練とは、求職者が抱えるこのような問題を解決すべくスキルトレーニングを行うことができるシステムで、雇用保険受給者と非雇用保険受給者ごとに、お好きなスキルトレーニングを受けることができます。
つまり、実際の求職活動に入る前に、とりあえずの武器を身につけてしまおうというコンセプトのもとに行われているスキルトレーニングだということです。
それでは、ハローワークの職業訓練について、もう少し詳しくご紹介していきましょう。
ハローワークの職業訓練にはどんな種類があるの?
基礎コース
ビジネスマナー、コミュニケーションスキルなど、ビジネスの基本を学習するためのコースで、以下の種類に分類されています。
- ・初歩からできるビジネスパソコン基礎
-
パソコンに触ったことがないレベルの、超初心者を対象としたコースです。パソコンによる情報処理が一般化している現在、パソコン操作ができると、それだけで目指せる職種の幅が広がります。
機械は苦手、でもパソコン操作は覚えたいという方はまずはこのコースから受講してみて、パソコンに慣れるところから始めてみると良いでしょう。
- ・オフィスパソコン基礎科
- オフィスワークで役立つ文書作成ソフトの使い方や表作成、グラフ作成などの応用を学習するコースです。情報処理の効率化を学習することができるコースですので、このコースでスキルをしっかりと身につけることが応募の幅を広げることになります。
このコースの講習内容は応用的な要素が強いという特徴がありますが、初心者の方であっても受講が可能ですので、詳細についてはハローワークの担当者に相談してみると良いでしょう。
- ・初心者からのビジネスパソコン基礎科
- パソコンスキルだけではなく、Webの知識やビジネスマナーなど学習できるコースです。コース内容にはヒューマンスキルも含まれていますので、特にビジネスマナーをきちんと身につけておきたい方におすすめできるコースです。
パソコンに関する技術力があっても、肝心なビジネスマナーが成っていない状態では、せっかくハローワークから企業の紹介を受けても、ここぞというときに失敗する可能性が考えられます。
自分のビジネスマナーはもしかするとイマイチかもとお考えの方は、この講習の受講を前向きに検討してみてはいかがでしょうか。 - ・実践コース
- 基礎的なスキルを習得した方を対象としたコースで、19種類に分類されています。
具体的な内容としては、Webクリエイター系、ゲーム・アプリ系、OA経理・事務系、パソコン実務系、花の販売やデザイナー養成、事務・簿記系、医療・調剤事務系、保育スタッフ、介護系、Webデザイナー・ディレクター・マーケティング系、ネイリスト、医療通訳、日本語教師、キャリアカウンセラーといった、専門性が高い内容となっています。 - 基礎コース 11~15人程度
- 実践コース 11~30人程度
- 接客・サービス業から転職はできる!転職向きの業界3選と転職成功法 2023/9/29
- webライターの仕事はつらい?ライターがつらい理由・対処法と転職成功法 2023/9/29
- 筋肉を活かせる仕事は何?力仕事のメリットと筋肉を活かせる転職成功法 2023/9/28
実践コース
この中にはやや聞き慣れないトレーニング内容があるかもしれませんので、ご興味がある方はハローワークの担当者に相談してみると良いでしょう。
ハローワークの職業訓練受講はここに注意!
ハローワークの職業訓練には、実にさまざまな種類があるということがわかりましたね。これらのコースはそれぞれに受講申込期間が限られていますので、気になるコースが見つかったら、できる限り早めに受講申し込みを済ませておくことをおすすめします。
また、職業訓練コースを受講するに当たっては、もうひとつ注意していただきたい点があります。
それは、基礎コース、実践コースともに、それぞれの講習ごとに定員が設けられているということです。たとえば基礎コースであれば11~15人程度、実践コースでは11~30人程度の定員となっており、合格者のみが受講できるシステムになっていますので、受講申し込みを行っても、万が一不合格となった場合では、受講は諦めなくてはなりません。
まずは見学会に行ってみよう!
職業訓練には興味があっても、実際の講習がどのように行われているのかイメージしにくいとう話は、本当によくあることです。
ですが、イメージがつかめないままで講習を受けるというのは少し不安ですよね?そのような方は、まずは施設見学会に参加してみてはいかがでしょうか。
施設見学会では、実際に講習が行われる教室を見学することができますので、実際に講習がスタートしたあとにイメージ違いだったという心配もほぼなくなるでしょう。
また、その際にも注意が必要で、募集終了の間際になると、施設見学会が終了していることがあります。
受講したい講習が見つかった方はもちろんのこと、どの講習にしようかと決めかねている方も、ひとまず施設見学会に参加して、教室の雰囲気から講習のイメージをつかんでみてはいかがでしょうか。

リバティーワークスは、仕事のすべての悩みに本気で向き合うWebメディアです。働く悩みを“ゼロ”にして、仕事も人生も楽しむための情報を日々発信しています。
リバティーワークス編集部の最新記事
今よりいい会社に転職しませんか?
転職活動は転職エージェントを活用した方が効率的です。
複数の転職支援サービスを併用すると希望通りの転職が実現しやすくなります。
リバティワークスのおすすめは、実績No.1の『リクルートエージェント』と、20~30代向けの『マイナビエージェント』です。
自分の市場価値がわかる『ミイダス』も利用すれば転職成功率はさらに上がります。
登録はスマホ一つで簡単!最短3分で完了!
転職エージェントのサポートは無料なので、まずは気軽に相談してみましょう。

転職成功実績No.1!非公開求人多数
幅広い業界・職種から希望条件にマッチする求人を紹介可能。
年代問わず転職決定者が多く、キャリアアップ・キャリアチェンジに強い。充実の面接対策も人気!

20代に信頼されている転職エージェントNo.1!各職種の転職事情を熟知した手厚いサポートに定評アリ。
主に中小企業で独占求人が多く、IT系にも強い。転職回数が少ない求職者は転職活動が有利に進む。

求人の3割以上が年収1,000万円超。登録者のレジュメを見た企業やヘッドハンターから直接スカウトされるため採用率が高い。
必ず面談or面接できる「プラチナスカウト」では役員や社長面接確約も。キャリアアップを目指す人は外せないサービス。