【30代】異職種転職なら同業種が狙い目!転職難易度と実現方法とは

「今まで食品メーカーで営業として働いてきたけど、食品を作る側の仕事に興味が出てきた。」
このように、同じ業種で異なる職種に転職したいと思う30代は珍しくないです。
また、未経験の職種への転職は難しいのではないかという疑問も出てきます。
確かに30代が未経験の職種へ転職することは簡単ではありませんが、同じ業種であればその業種について知識もあるので転職に有利になることが多いです。
この記事では、30代が同じ業種で異職種へ転職する成功法と、メリット、デメリットについて説明していきます。
目次
30代で異職種への転職は可能
- ●業種、職種とは
- 業種:企業の事業内容の分類
職種:個人の業務内容の分類
【例】食品メーカーの営業(業種:製造業、職種:営業職)
約3割は異職種へ転職
「即戦力」が求められる30代は未経験の分野への転職が容易ではありませんが、今とは異なる職種に転職した30代もいます。30代の転職者の内、約3割が異職種へ転職したデータも。


今は売り手市場だから、より異職種へ転職しやすい状況と言えるわ☆
30代の異職種へ転職するメリット
やりたい仕事ができる
自分のやりたいと思っている仕事をすることで、自然と集中でき成果が上がりやすいです。
成果が上がると仕事をもっと好きになり、さらに頑張れるといういい循環が生まれます。

好きな仕事であれば忙しくてもストレスを感じにくいわ☆仕事も長く続けられそうね♪
プレッシャーや後輩育成の負担が少ない
入社してある程度年数が経つと、経験があるがゆえに短い期間である程度の結果を出すことや、後輩の指導、管理など求められ負担に。しかし、異職種に転職することによって未経験者となることで、効率の良さや先輩という立場から一時的に解放されます。経験者のプレッシャーや、後輩を管理する負担がない状態で仕事ができるので余裕ができ、集中力が高まります。
キャリアアップできる
前職で身に着けたマネジメントスキルと転職後得た経理の経験で経理の管理職へキャリアアップ。というように、前職で身に着けたキャリアにさらに新しいスキル、経験を手に入れることでキャリアアップや独立をする30代もいます。
自分の能力に気づける
新しい業務をすることで自分の知らない一面に気づくことがあります。
そして、以前の仕事と新しい仕事を実際に経験して比較することで、自分に何が向いているのかを判断しやすくなります。

もしかすると転職先があなたの天職かもしれないわ☆
30代の異職種へ転職するデメリット
今までの職種の経験が活かせない
経験したことの無い新しい仕事では、慣れるまでに時間がかかります。

30代は20代のころより覚えることに時間がかかるって聞くよ。そのうえ未経験の職場に転職だなんて大変だ…

確かに最初はうまくいかない事もあると思うわ。でも、苦労してでも新しいことへの挑戦は成長につながる大切な機会。初めての経験が減ってくる30代は積極的にその機会を作って行くべきよ☆
年下の上司に仕事を教わる可能性がある
30代の転職では自分より年齢が低い上司に出会う可能性も。
自分より人生経験値が浅い若者に、頭を下げることに抵抗がある30代もいるかもしれません。ですが、その職場の経験年数はその上司のほうが多いので、謙虚に接しましょう。特に異職種への転職だと分からない事も多いです。年下の上司、先輩に指示を仰ぐ際は余計な衝突を防ぐ為、上から目線な話し方は控えたいところです。
年収が下がる可能性がある
未経験分野への転職は収入が減ることがあります。今まで培ってきたものを捨ててしまうような気持ちになるかもしれませんが、経験を積めば給与も上がる場合が多いです。実力や実績評価型の企業であれば実績を上げた分の収入UPも期待できます。
30代転職難易度=「異業種」<「異職種」?!
次の①と②はどちらが採用されやすいでしょうか。
- ①「文具メーカーの営業→文具メーカーの事務に転職」(同業種、異職種へ転職)
- ②「文具メーカーの営業→食品メーカーの営業に転職」(異業種、同職種へ転職)

①の同じ文具メーカーへの転職かな?

残念だけど違うわ。答えは②の同じ営業への転職の方が比較的採用されやすいの☆

えっ ①の方が文具メーカーの知識もあるから事務でも即戦力になれるんじゃないの?

文具の知識があっても、実際に業務で行う事務の作業は具体的に分からないでしょ?だから①の文具の知識がある営業よりも、②の業務の経験やスキルがある営業職への転職のほうが難易度が低いの。

②だと、営業としての商品を売るノウハウを食品メーカーでも活かせるんだね。

その通りよ☆このことから今回のテーマである「異職種」への転職は「異業種」への転職より難しいことが分かるわ。でもその代わり「異職種」にしかできないこともあるの。「違う仕事がしてみたい」や「以前からやりたかった仕事がある」という30代は、年齢によってさらに転職の難易度が上がる前に、一度検討してみた方がいいわ。
「異職種」は難易度が高いからこそ、少しでも興味がある場合は30代の内に検討するべき。
30代での異職種転職を成功させる方法は?
30代の難しい未経験職種への転職を成功させるポイントは「これまでのスキル、経験」を活かせる企業に応募することと、「中小企業やベンチャー企業を視野に入れる」ことです。
これまでのスキル、経験を多く活かせる企業に応募
30代が異職種へ転職するには「業種等の専門知識」や「基本的ビジネススキル等の汎用性のあるスキル」を多く活かせる企業を選ぶことが大切です。
例えば、出版業界の編集から同じ業界の経理に転職した場合、もちろん経理の知識は一から学ばなくてはなりませんが、パソコンスキルや、仕事を進める上での考え方等の「基本的なビジネススキル」はすでに持っています。さらに、出版業界の動向、専門用語等の業種の知識もすでにあるので、仕事の理解が早いです。このように自分が持っている強みを多く活かせる企業に応募することで採用に有利になります。

足りない経験や知識を補う為に、努力した姿勢を示せば面接官の評価は高くなるわ☆
具体的に何をしたかを伝えることがコツよ。「こちらで働く為に資格を取得しました。」とかね。
ベンチャー企業や中小企業を狙う
一般的に大企業よりベンチャー企業や中小企業はハードルが低いです。大企業より社員数が少ない分裁量権が大きくなりやすく、仕事の範囲が幅広い。
ベンチャー企業は安定性のなさと労働環境への不安はあるものの、成長過程にいる為仕事内容が明確に決まっていないことも多く、未経験の職種に挑戦しやすいです。さらに、30代を積極的に採用する傾向があります。
中小企業も人手不足の影響で30代が転職しやすく、未経験の職種に挑戦しやすいです。
中小企業が30代を求めていること等をこちらの記事で詳しく説明しています。
- 競業避止義務とは
- 会社と競い合う事業を自ら営んだり、同業種の他社へ転職後、会社の情報を利用するといった競業行為をさせない為の義務

会社は、技術やノウハウを社外に流出させない為「競業避止義務」について社員に同意を取っていることがあるわ。ライバル会社に転職して、前職の情報を利用しちゃうと訴えられる可能性があるの。念のために、なにが禁止事項なのかを確認しておいた方がいいわ☆
未経験でも採用されやすい職種を選ぶ
経験が問われにくい職種は30代の未経験者でも採用されやすいです。
希望の職種がない30代には、業種の知識を活かしやすい以下の4つがおススメ。
営業
営業は「技術」よりも「人柄」が重視されることが多いので、未経験可の求人が多く、比較的転職しやすい職種です。教育制度が整っていれば、転職後から知識や経験を身につけられることもあります。
販売
販売職は、業務がルーチン化されている場合が多く、知識や経験がなくともチャレンジできる職種です。専門的な知識が必要な場合もありますが、入社してから学ぶ職場も多いです。
事務
事務職は人気の職種であるため競争率が高いですが、一般事務や営業事務は特別なスキルが必要ないことが多く、パソコンスキル等の基本的なビジネススキルがあれば未経験でも挑戦しやすい職種です。
製造職、技術職
工場での作業員は、業務にマニュアルがあることが多く、30代の未経験者でも転職しやすい職種です。最近の製造職の工場勤務はホワイトな環境が多いです。

転職にはリスクが伴うわ。希望の職種に異動できればその方がいいこともあるから、転職前に確認するべきよ。企業側も新たに人を雇うより、社内の人間を使う方がリスクや負担が少なくていいから、未経験でも異動しやすいことがあるわ☆
異職種への転職は同業種を狙う

30代の「異職種」への転職は難しいけど不可能じゃないことが分かったよ。デメリットもあるけど「異職種」にしかないメリットもあったね!

「これまでのスキルや経験」を多く活かせる同業種や「中小企業やベンチャー企業」を狙えば転職しやすいはずよ☆頑張って♪

リバティーワークスは、仕事のすべての悩みに本気で向き合うWebメディアです。働く悩みを“ゼロ”にして、仕事も人生も楽しむための情報を日々発信しています。
リバティワークス 編集部の最新記事
- キャリアチケットのカウンセリングの実態は?面談の活用法と就職成功法 2022/9/14
- ヒュープロは士業・管理部門向けの求人が多い?ヒュープロの求人で転職成功 2022/6/13
- 中卒だと転職は難しい?不利になる?中卒者が希望の転職を実現させる成功法 2022/4/12
今よりいい会社に転職しませんか?
転職活動は転職エージェントを活用した方が効率的です。
複数の転職支援サービスを併用すると希望通りの転職が実現しやすくなります。
リバティワークスのおすすめは、実績No.1の『リクルートエージェント』と、20~30代向けの『マイナビエージェント』です。
自分の市場価値がわかる『ミイダス』も利用すれば転職成功率はさらに上がります。
登録はスマホ一つで簡単!最短3分で完了!
転職エージェントのサポートは無料なので、まずは気軽に相談してみましょう。

転職成功実績No.1!非公開求人10万件超幅広い業界・職種から希望条件にマッチする求人を紹介可能。
年代問わず転職決定者が多く、キャリアアップ・キャリアチェンジに強い。充実の面接対策も人気!

20代に信頼されている転職エージェントNo.1!各職種の転職事情を熟知した手厚いサポートに定評アリ。
主に中小企業で独占求人が多く、IT系にも強い。転職回数が少ない求職者は転職活動が有利に進む。

求人の3割以上が年収1,000万円超のハイクラス転職サービス。登録者のレジュメを見た企業やヘッドハンターからスカウトされるため採用率が高い。
必ず面談or面接できる「プラチナスカウト」では役員や社長面接確約も。キャリアアップを目指す人は外せないサービス。