【高収入】ゲームディレクターってどんな仕事をしているの?

子供のころにだれもが熱中していたゲーム。時間をわすれて1日中プレイしたのはいい思い出だったと考える人は少なくないでしょう。
ですから、子供のころは将来1度くらいゲームをつくってみたいと思ったに違いありません。そのゲームをつくっているのが、ゲームディレクターたちという訳です。
そんなゲームディレクターに就くためには何が必要なのか、どのような仕事をしているのかを一緒に見ていきましょう。
目次
ゲームディレクターの仕事内容には夢がある!?
ゲームをつくるにあたってさまざまな職種があります。例えば、サウンドクリエイターやグラフィックデザイナーは、いちどくらい聞いたことがあるのではないでしょうか。
それらをまとめる役割をもっているのがゲームディレクターです。
ということは、このディレクターの力量によってゲームの質がかわってきますし、全責任をもって各役割に指示をだすというわけです。
ゲーム制作の流れ
- プランナーがストーリー作り
- プログラマーがゲームを動かす
- デザイナーにてグラフィックをつける
- サウンドクリエイターにて音楽を吹き込む
- デバッグ
まずは、プランナーとよばれるゲームのストーリーからつくりあげていきます。ゲームにとってこのストーリーがいかに大切かは、お分かりいただけるかと思います。
このストーリーが面白くなければ、いくらドラクエだっとしてもここまで有名なゲームになっていなかったに違いありません。
そしてそれが固まれば、プログラマーによってゲームを動かし、サウンドクリエイターによって音楽を吹き込みます。
個々のセンスはハイレベルなものになりますが、それ以上にそれらを指示するゲームディレクターは、それ以上の感性が必要です。
そしてもっとも大切なのは、お客様がこのゲームにお金を払っても良いと思わせるために、アイデアを絞りだすのもゲームディレクターの役割です。
アプリであればどこの段階でお金をいただくのか、開発コストはどれくらいかかるのか、これらをさらに統括するプロデューサーとともに、案を練っていきます。
ゲームディレクターの1日のスケジュールは?
ゲーム業界はとても多忙な1日を過ごしていそうですが、実際のところはどうなんでしょうか。
ゲームディレクターに関わらず、時期によっては忙しい場合とそうでない場合があります。そのため、最近よく耳にするフレックスタイムや裁量労働制が導入されていることも。
ゲームディレクターに求められるスキルを知っておこう!
ゲームディレクターに就くためには、絶対に必要な資格というのはありません。それゆえに、その人の人間性が問われます。
ゲームディレクターは、プロジェクトの中心的存在でもあるため、行動力やコミュニケーション力、各メンバーをまとめあげる力が必要になってきます。
さらには、各専門分野のメンバーと話し合う機会も多いため、各種専門知識を備えておくことも重要です。
ですから、ゲームディレクターになるためには未経験からというのは非常に厳しいといえます。
未経験からゲームディレクターになるのは難しい
どこの職場でもそうですが、専門職であればあるほど下積みのような経験をしなくてはなりません。
プランナーやプログラマー、サウンドクリエイターなどで数年勤めあげその分野を極めた人だけが、ゲームディレクターとして活躍できるというわけです。
そして、未経験であればまずはゲーム業界に特化した専門学校で学ぶのがおすすめです。
ゲームディレクターに向いていない人の特徴とは?
ゲームディレクターに向いていない人の特徴は、やはりコミュニケーションが円滑にとれない人ではないでしょうか。
個人プレーなら何の問題もありませんが、各メンバーやプロデューサーとしっかりコミュニケーションをとることが求められるため、人と話すのが苦手というのであれば向いていない職種といえるでしょう。
また、企画書の確認や予算、開発期間の管理、なにかしらのトラブルが発生したときにすぐ動ける人でなければなりません。
そのため、細かい作業や神経を常に使うような仕事が苦手な人もゲームディレクターには向いていません。
ゲームディレクターは今後も需要があるの?
ゲームディレクターという職種は、プロデューサーとして活躍するための道筋でもあります。
しかも、全員がゲームディレクターになれるわけではないため、一握りではありますが需要もありますし未来もあることでしょう。
ゲームの過去をさかのぼれば、ハードの代表作でもあるファミコンからはじまり、プレイステーションなど、世界中で爆発的に売れた実績をもっています。
そして今では時代も変わり、スマートフォンのアプリに注力する会社も増えてきました。
もちろんその波を感じ取ったゲーム会社は、非常に利益を出したことでしょう。
このように時代の流れをうまく読みより、売上に貢献することができれば、ゲームディレクターより上のプロデューサーになれるのもそう遠くはないでしょう。
ちなみに、ゲームディレクターのおおよその年収は20代で300万円~。30代でしたら400万円~です。
ただ、超売れっ子のゲームディレクターになると、年収は1,000万円を超えることもあるため、まさに夢のある職種といってもいいでしょう。
参考URL
https://mynavi-creator.jp/blog/article/to-increase-the-annual-income-as-game-director

リバティーワークスは、仕事のすべての悩みに本気で向き合うWebメディアです。働く悩みを“ゼロ”にして、仕事も人生も楽しむための情報を日々発信しています。
リバティーワークス編集部の最新記事
- 医師転職ドットコムの特徴は?豊富な求人と信頼の担当でバレずに転職 2023/6/8
- 公務員保育士の年収は高い?公務員保育士になる方法と年収Upの転職成功法 2023/6/8
- 薬剤師は40代でも転職できる?40代薬剤師の狙い目業種と転職成功法 2023/6/8
今よりいい会社に転職しませんか?
転職活動は転職エージェントを活用した方が効率的です。
複数の転職支援サービスを併用すると希望通りの転職が実現しやすくなります。
リバティワークスのおすすめは、実績No.1の『リクルートエージェント』と、20~30代向けの『マイナビエージェント』です。
自分の市場価値がわかる『ミイダス』も利用すれば転職成功率はさらに上がります。
登録はスマホ一つで簡単!最短3分で完了!
転職エージェントのサポートは無料なので、まずは気軽に相談してみましょう。

転職成功実績No.1!非公開求人多数
幅広い業界・職種から希望条件にマッチする求人を紹介可能。
年代問わず転職決定者が多く、キャリアアップ・キャリアチェンジに強い。充実の面接対策も人気!

20代に信頼されている転職エージェントNo.1!各職種の転職事情を熟知した手厚いサポートに定評アリ。
主に中小企業で独占求人が多く、IT系にも強い。転職回数が少ない求職者は転職活動が有利に進む。

求人の3割以上が年収1,000万円超のハイクラス転職サービス。登録者のレジュメを見た企業やヘッドハンターからスカウトされるため採用率が高い。
必ず面談or面接できる「プラチナスカウト」では役員や社長面接確約も。キャリアアップを目指す人は外せないサービス。