dodaの転職サービスとは?転職を有利に進める活用法を大公開!

dodaは転職業界大手のパーソルキャリアが運営しており、転職サイトとしては知名度が高く業界でもトップクラスです。
転職サイトなので、転職をサポートしてくれるキャリアコンサルタントの存在はないと思われていますが、dodaに登録するとdodaエージェントにも登録される仕組みになっています。
つまり自分でも求人を探したり、キャリアアドバイザーへの相談も可能となっているので、言わば二刀流の転職サービスサイトです。
また、企業の合同説明会イベント「dodaフェア」や、個別相談、セミナーを頻繁に実施しているという点はdodaならではのサービス!
加えて、dodaを最大限に活用する方法をご紹介します。
目次
dodaの特徴
dodaは他の転職エージェントと違い「転職サイト」と「転職エージェント」のサポートがセットになっているところが大きな特徴です。
通常の転職サービスにおいて、両方を担っているというところは多くありません。
また、dodaのみに求人を出している企業もあり「多くの求人情報を確認しながら転職の手厚いサポートも受けたい」方におすすめの転職サービスサイトです。
dodaの転職サービス
dodaは自分の転職活動に合った求人紹介サービスを行ってくれます。
そのサービス内容は「エージェントサービス」と「スカウトサービス」の二つです。

エージェントだけじゃないって事?

そうよ。dodaは転職活動をする上でサービスが豊富なの♪
エージェントサービス
dodaのエージェントサービスは非公開求人を含む豊富な求人から、キャリアに合わせて紹介してくれます。
「自分に合った仕事が分からない」「選択肢を広げたい」という幅広いニーズにまで対応。
紹介された求人が希望等に合わなければ応募しなくても大丈夫なので、安心して自分のペースで転職活動を進められます。
もし応募したい求人情報だった場合のサポートも細かく、履歴書・職務経歴書の書き方のサポートや応募企業の面接アドバイスなども行ってくれるのが強みです。
エージェントサービスのメリット
自分に代わって応募書類の提出・日程の調整も行ってくれるので、忙しい方でも今の仕事を続けながら無理のない転職活動が可能。
希望の条件をサポートするために、内定が出た転職先に対して入社日の調整・年収などの条件面の交渉も代行してくれます。
スカウトサービス
スカウトを活用して、効率的に転職活動を進められるのが特徴的なサービスです。
スカウトサービスの主な内容は「企業から直接オファーを受け取れる」「スキル・経験に合った求人が見つかりやすくなる」です。
自分で探していても気づかない意外な企業や、大手企業からスカウトが届くようになりますが、匿名なので在職中でも安心してサポートを受けられます。
スカウトサービスについてはこちら↓
スカウトサービスのメリット
スカウトサービスの中にはスカウト限定の面接確約オファーがあり、書類選考がありません。
必ず面接を受けられるオファーに加えて、dodaサイトでは公開されない非公開求人のオファーが届く場合もあります。
dodaのチャット窓口
気軽に相談できるのはdodaならでは
dodaのホームページでは、自分が気になった事や転職についての質問をチャットですぐに聞けます。
チャットで送った内容は10秒程で返信が来るので、気軽に聞きたい場合などに使える便利な機能です。
dodaの転職フェア
転職フェアとは、dodaが開催する大型の転職イベントです。
キャリアカウンセラーの専門資格を持つブースアドバイザーが、自分の希望や経験をもとに自分に合った企業をアドバイスしてくれます。
現在は主要都市である、東京・名古屋・大阪・福岡などで開催。
参加する事のもう一つのメリットとしては、企業に応募する前に「現在その会社で働いている人」に会えます。
企業ブースには企業の人事担当の他に現場社員の方も同席するので、わからない事をその場で解消してから応募が可能です。
転職フェアをおすすめできる方
●一日で多くの企業と話しをしたい方
●異業種や異職種に興味がある方
転職フェアのイベント会場の様子を以下の動画で確認できます。⇓
dodaの転職フェアセレクト
転職フェアの他にも転職フェアセレクトというイベントもあり、汎用性のある転職フェアとは違い、職種や経験等を絞っている集中型転職イベントです。
はじめに出展企業から自社の内容を紹介してくれる時間があり、面談会開始後に相手企業の事を知った上でブースを訪問できます。
転職フェアセレクトをおすすめできる方
●自分の経験してきた事やスキルを活かしたい方
●希望する職種が決まっている方
転職フェアセレクトは業種ではなく主に職種に特化した転職イベントとなります。
例えば、エンジニアという広い括りではなく、ITエンジニアやオープン系エンジニアなど、細かく分けられているのが特徴的です。
dodaの評判・口コミ
dodaの良い評判
- 27歳 女性 デザイナー ★★★★★
自分では気づかなかった点も的確にアドバイスしてくれました。本番の面接前に模擬面接をし、下準備を徹底した上で第一希望の面接を受けられたため、内定をもらう事ができました!
- 24歳 女性 営業 ★★★★☆
3年前に、5社の転職エージェントに登録しましたが、最終的にはdodaにお世話になり転職しました。自分の適性などを踏まえながら正直に厳しい意見も言ってくれたのはdodaだけでした。
- 25歳 男性 IT業界 ★★★★★
dodaに登録をしてからすぐに電話があり、希望している業種や職種・地域などを伝えると、私に合う企業をたくさん紹介してくれました。現在もdodaで転職活動を継続していますが、コンサルタントの方も小まめに連絡をくださるので安心感があります。
- 30歳 男性 飲食業 ★★★★☆
電話で対応をしてもらい、ふと何気なく思った質問でもアドバイスを頂けました。その時にも転職を進めるのではなく「転職そのものを考え直すのも1つの手ですよ」と言ってもらえたので、コンサルタントのサポートには安心感がありました。

良い評判の共通点として、サポート力がすごく高い印象を受けるね。
dodaの悪い評判
- 31歳 男性 エンジニア ★★★☆☆
専門的な知識がないコンサルタントが担当になり、話がかみ合わず理解してもらうのに時間がかかるなど、頼りにならないです。まだ自分で資料を作り、企業に売り込んだ方がいのではないかと思ってしまいました。面談方法などのサポートは良かったですが、専門的な話になるといまいちな印象です。
- 24歳 男性 IT業界 ★★☆☆☆
自分のマイページアカウントに職務経歴などを詳しく書いてみたところ、ブラックな求人メールが増えました。一つも惹かれるものがありませんでした。
- 23歳 女性 アパレル ★★☆☆☆
単純に意味のないメールが一日に一件きます。自分の希望している業種や職種などではないので、本当に頼って大丈夫か?と不安になる時があります。

求人を紹介してもらってもブラックじゃ意味ないよ!

ブラック企業の求人だけが増えるのはよくない事ね。もし意味のないメールが増えたりしたら、エージェントに相談してみて!
Twitterでの評判は?
Twitterの良い評判
マジでdoda使って良かったなぁ…全然見たことない求人めちゃくちゃ出してくれたし、エージェントさんも良い方やったし、リ○ルートキャリアは二度と使わない。
— ISSY@パパ育休明け 転職活動中 (@fhana_ISSY) 2019年3月15日
未経験でIT企業に就職したくて、就活しても受からない人は、「DODA」「リクルート」の転職エージェントサービスに登録して、求人を紹介してもらい、片っ端から受ける。未経験だと自社サービスに就職するのは、競争が激しいので厳しいですが、「SES」でも経験積めば稼げるITエンジニアになれます。
— がく / ゆとりエンジニア (@wadagaku) 2019年3月15日
Twitterの悪い評判
ほんとにDODA連絡よこさなくて困る😩
DODAが、というか担当の人が悪いのかもしれないけど😖— おばちん (@ayachin_MH) 2018年8月16日
DODAの求人メールがウザいくらい届いている
しかも送信用アドレスじゃなくて、担当者個人のメールが差出人になってるから一番これがタチ悪い必要な情報なら自分から見に行くし、迷惑メールばりに送り付けてこないでよ 笑
— とめこむ (@IamTMCM) 2018年1月18日
dodaのメリットとデメリット
dodaのメリット
- 転職サイトと転職エージェントの二つの面があり、自分の現在の状況に合わせて利用できる。
- エージェントを利用した場合、入社後にフォローアップがある。
- 転職イベントが豊富で、自分に合う企業と出会える可能性が上がる。
- スカウトサービスがあり、何となく転職を考えている方にもおすすめ。
dodaのデメリット
業界知識や専門性が低い
担当するキャリアアドバイザーによっては、専門知識や業界知識が低い可能性があります。
この部分に関しては業界最大級の求人を扱っているため仕方がない部分といえます。
キャリアアドバイザーの方に不満を感じた場合はすぐに担当を変更してもらいましょう。
非公開求人は早い者勝ち
dodaは求人数が多く規模が大きいという事と比例し、登録者数も多くなります。
非公開求人の数が多くても他の方がエントリーしている場合もあるので注意しましょう。

専門知識や業界知識に強いコンサルタントも在籍しているから合わなければ変更してもらいましょ。求人数が多いゆえに在籍コンサルタントも多いのがdodaの強みね!
dodaは効率の良い転職サービスサイト
dodaは自分で求人情報を探す事と、エージェントサービスの利用もできるので自分のペースに合わせた転職活動ができます。
企業の担当者と会える転職フェアなど転職活動を応援する取り組みを多数行っており、求人情報も他社より多いため、転職に有利であるのは間違いありません。
dodaを上手く利用し、自分が本当に求める企業に転職しましょう。

自分で動きたい人もいるし、そうでない人もいる。そんな両者の目線を応えるサービスがあるのがdodaよ♪

リバティーワークスは、仕事のすべての悩みに本気で向き合うWebメディアです。働く悩みを“ゼロ”にして、仕事も人生も楽しむための情報を日々発信しています。
リバティワークス 編集部の最新記事
- キャリアチケットのカウンセリングの実態は?面談の活用法と就職成功法 2022/9/14
- ヒュープロは士業・管理部門向けの求人が多い?ヒュープロの求人で転職成功 2022/6/13
- 中卒だと転職は難しい?不利になる?中卒者が希望の転職を実現させる成功法 2022/4/12
今よりいい会社に転職しませんか?
転職活動は転職エージェントを活用した方が効率的です。
複数の転職支援サービスを併用すると希望通りの転職が実現しやすくなります。
リバティワークスのおすすめは、実績No.1の『リクルートエージェント』と、20~30代向けの『マイナビエージェント』です。
自分の市場価値がわかる『ミイダス』も利用すれば転職成功率はさらに上がります。
登録はスマホ一つで簡単!最短3分で完了!
転職エージェントのサポートは無料なので、まずは気軽に相談してみましょう。

転職成功実績No.1!非公開求人10万件超幅広い業界・職種から希望条件にマッチする求人を紹介可能。
年代問わず転職決定者が多く、キャリアアップ・キャリアチェンジに強い。充実の面接対策も人気!

20代に信頼されている転職エージェントNo.1!各職種の転職事情を熟知した手厚いサポートに定評アリ。
主に中小企業で独占求人が多く、IT系にも強い。転職回数が少ない求職者は転職活動が有利に進む。

求人の3割以上が年収1,000万円超のハイクラス転職サービス。登録者のレジュメを見た企業やヘッドハンターからスカウトされるため採用率が高い。
必ず面談or面接できる「プラチナスカウト」では役員や社長面接確約も。キャリアアップを目指す人は外せないサービス。