最終更新日:

看護師の給料は安い?給料が安いと感じる理由と給料アップ転職成功の秘訣

看護師 給料 安い

「看護師の給料は安いって本当?」
「待遇や給料が見合っていない…」

看護師の中には待遇や仕事量に対して、給料が安いと感じている人も少なくありません

本記事では、看護師の給料は安いのか、看護師の給料が安いと感じる理由、看護師が給料アップさせる方法を解説していきましょう。

給料が安いと感じている看護師や給料アップしたい看護師は必見です!

看護師の給料は安い?高い?

看護師 給料安い?

厚生労働省の令和4年賃金構造基本統計調査によると、看護師の平均年収は約498万円※1

看護師と全職種の平均給与は以下の通りです。

【看護師と全職種の平均給与】
全体給料 男性給料 女性給料
看護師 312,600円 318,700円 311,800円
全職種 307,400円 337,200円 253,600円

勤務地域や病院、年齢によって変動しますが、他職種よりもやや高めの給与水準のため、看護師の給料は安いわけではありません。

医療・福祉関係の中では高い

令和4年の厚生労働省の調査によると、看護師と他の医療・福祉関係の職種の平均給与は以下の通り。※1

平均給与
(所定内給与額)
看護師 318,000円
准看護師 274,000円
薬剤師 387,7000円
医師 970,8000円
理学療法士など 289,100円

医師や薬剤師などの高度な資格が必要な職種を除けば、医療・福祉関係の中でも看護師の給料は高い方だと言えます。

看護師の給料が安いと感じる理由

他の職種と比べて看護師の給料は高めなんだね。

確かに看護師は高収入なんだけど、仕事内容と給料が見合っていないと感じている看護師は多いの。

    «看護師の給料が安いと感じる理由»

  1. 肉体的負担が大きい
  2. 精神的負担が大きい
  3. 業務時間外の勉強が必要
  4. サービス残業が横行
  5. 業務は危険が多い
  6. 昇給率は高くない

看護師は肉体的負担が大きい

看護師の業務内容は重労働が多く、肉体的な負担が大きいです。

採血や点滴などの診療補助から、患者さんの看護計画やカルテ作成などの事務作業もこなす必要があります。

1日中休む間もなく働いている上に拘束時間も長いため、給料が見合っていないと感じてしまう看護師も多いでしょう。

看護師は精神的負担が大きい

看護師は人命にかかわる仕事のため、常に大きなプレッシャーや責任感が伴います

施設や担当業務によっては小さなミスも許されないため、精神的な負荷が大きく給料と見合っていないと感じる看護師も少なくありません。

看護師は業務時間外の勉強が必要

看護師白書2020年度版によると、看護師の時間外労働の約16%が研修・勉強会・委員会参加です。※2

勤務時間外の院内研修は基本的に手当が支給されますが、すべて勤務扱いとする施設は2割

看護師1年目転職

自由参加であっても、新人のうちは休日や夜勤明け関係なく参加を余儀なくされています。

休息やプライベートの時間も確保できない上に、時間外手当が出ない施設で勤務している看護師は給料が安いと感じてしまうでしょう。

看護師はサービス残業が横行

医療現場では看護師は残業が当たり前になっており、残業代が支給されない「サービス残業」が横行しているのが現状。

残業代を請求するのは労働者の当然の権利ですが、「時間外手当を請求しない」との暗黙のルールが根付いている職場も少なくありません。

毎日残業をしているのにも関わらず、請求をためらってしまい、労働時間のわりに給料が安いと感じる看護師は多いです。

看護師の業務は危険が多い

看護師は、常に様々な病気に感染するリスクを抱えながら働いています。

感染症のリスクがある状況下でも危険手当が支給されるケースは滅多にないため、給料が見合っていないと感じてしまうでしょう。

通常、職場での感染は労災が適用されますが、医療現場での労災が認められたケースはほとんどありません

看護師の昇給率は高くない

看護師の給料は若いうちは高めですが、昇給率はそれほど高くありません。

厚生労働省によると、令和3年度の看護師の年齢別の給料・ボーナス・年収は以下の通り。※3

給料 ボーナス 年収
20~24歳 253,800円 418,350円 346万円
25~29歳 281,500円 755,250円 413万円
30~34歳 303,000円 836.150円 447万円
35~40歳 312,750円 908,350円 466万円
40~44歳 334,750円 103万円 505万円
45~49歳 337,050円 101万円 505万円

20代後半になるとボーナスが大幅に増加しますが、30代以降は結婚や出産などで離職する人が増えるため、給料の上がり幅は緩やかです。

また、私立病院や大学病院に勤務していると、経営状態によって給料が左右されるので、勤続年数が長い割には給料が安いと感じる看護師もいるでしょう。

看護師がすぐに給料アップさせる方法

看護師がすぐに給料をアップさせたいなら、以下のような方法があります。

  1. 夜勤に入る回数を増やす
  2. 専門資格を取る
  3. 高給与の地域・待遇の良い職場に転職

夜勤に入る回数を増やして給料アップ

看護師の年収で大きな割合を占めるのが、夜勤手当や残業代(時間外手当)です。※2

二交代制 三交代制
夜勤 準夜勤 深夜勤
平均手当 11,286 円 4,154 円 5,122 円
平均回数 4.7 回 7.7 回
※手当額は深夜時間帯(22時~翌5時)の割増賃金を除いた定額部分のみ。
※新型コロナウイルスに係る危険手当等を除く。

上記によると毎月約3~5万円、年換算すると約36万円~60万円の夜勤手当があり、看護師の年収の10%ほどを占めている計算になります。

夜勤手当や時間外手当の支給額は勤務先によりますが、夜勤や残業が増えれば給料アップに繋がるでしょう。

身体を壊したら元も子もないから、自己管理を怠らず無理のない範囲で働きましょ。

専門資格を取得して給料アップ

病院や施設によっては、保有資格に対して資格手当が支給される場合もあります。

資格を取得すれば収入が上がるだけでなく、看護師としてのスキルアップにも繋がるため、取得しておいて損はありません。

看護師が資格の取得を検討しているなら、勤務先に資格手当の規定があるのか、取得するメリットを確認しておきましょう。

看護師のスキルアップに繋がる資格
・特定看護師
・認定看護師
・助産師
・保健師
・ケアマネージャー など

高給与の地域・待遇の良い職場に転職

厚生労働省によると、令和4年の看護師の平均年収が高い・低い都道府県は以下の通り。※4

看護師_都道府県別年収

病院の規模によっても変動しますが、一般的に首都圏・都市部は年収が高く、最大で年収約168万円の差があります。

同じ勤続年数、同じ仕事量で年収差は大きいため、現在の職場で昇給が見込めないなら、待遇が良い職場への転職も検討しましょう。

給料が安い看護師は転職エージェント活用

看護師が収入アップするために転職するなら、転職エージェントの利用が効率的です。

転職エージェントを利用すれば、自分に合った求人の紹介だけでなく、以下のような手厚いサポートが受けられます

転職エージェント_サービス一覧

自分に最適なサービスを選んで、希望の給料アップ転職を成功させましょう。

転職エージェントは2~3社併用すると求人の選択肢が広がります。

好条件の求人が多い転職エージェント

マイナビ看護師 看護roo!
転職支援サービス
看護roo!
対象者
看護師資格保有者
実績 5年連続
認知度No.1
看護師利用満足度96.2%
看護
求人数
約8万件 約6万件
施設訪問 現場職員から職場の状況をヒアリング 施設の内部情報を把握している
特徴 求人の質が高い
面接対策が充実
詳細な求人検索が可能。好条件の非公開求人が多数
簡単登録(無料)


ナース
人材バンク
医療ワーカー
転職支援サービス
医療ワーカー公式サイト
対象者
看護師資格保有者
実績 看護師
登録者数No.1
支持率
4年連続No.1
看護
求人数
約20万件 約6万件
施設訪問 キャリアパートナーが施設の内情を把握
特徴 詳細な求人検索で地方でも選択肢が豊富 正社員/夜勤バイトなど雇用形態・施設の種類が豊富
簡単登録(無料)


看護師が後悔しない転職を成功させる方法

これまでの経験を活かせる職場を選ぶ

好条件の求人の競争率が高いため、アピールしやすいこれまでの経験が活かせる診療科や施設を選ぶのが得策です。

未経験の分野でも、経験やスキルを今後どう活かせるのか上手くアピールできれば、給料アップ転職の成功率が上がるでしょう。

希望条件を明確にする

給料が高い職場へ転職しても、職場の人間関係ややりがいがなかったりと、給料以外の悩みが出てくる看護師も少なくありません。

転職を繰り返さないためにも、給料以外でも自分にとって優先する条件は何かを明確にしてから求人を探しましょう。

求人の情報収集を怠らない

どれだけ好待遇の求人でも、事前の情報収集を怠ってしまい、入職してから後悔する看護師も少なくありません。

実際に働いている人の口コミを見れば、求人票だけでは分からないリアルな情報が知れます。

応募前に給料の情報だけでなく、離職率や労働環境、職場の雰囲気などを確認しておくのが得策です。

転職エージェントなら、応募前に求人先の雰囲気や情報を詳細に教えてくれるわ♪

行動次第で給料が安い状況を脱出

看護師の平均年収は約498万円と、他業種のより高収入ですが、仕事量や待遇が給料と見合っていないと感じる看護師も少なくありません。

現在の職場で給料が安いと感じる看護師は、無理のない範囲で夜勤の回数を増やしたり、資格取得を目指すのが得策です。

転職を検討しているなら、看護職特化の転職エージェントなどを有効活用して、給料アップ転職を実現させましょう。

\転職時期の相談もできる!/

(※1 引用:厚生労働省/令和4年賃金構造基本統計調査 結果の概況)
(※2 参考:日本看護協会「2019年病院看護実態調査」)
(※3 引用:厚生労働省/令和3年賃金構造基本統計調査 結果の概況)
(※4 参考:日本看護協会「2020年病院看護実態調査」)

働く悩みを“ゼロ”に
今よりいい会社に転職しませんか?

転職活動は転職エージェントを活用した方が効率的です。

複数の転職支援サービスを併用すると希望通りの転職が実現しやすくなります。

リバティワークスのおすすめは、実績No.1の『リクルートエージェント』と、20~30代向けの『マイナビエージェント』です。

自分の市場価値がわかる『ミイダス』も利用すれば転職成功率はさらに上がります。

登録はスマホ一つで簡単!最短3分で完了!
転職エージェントのサポートは無料なので、まずは気軽に相談してみましょう。

リクルートエージェント公式へ

転職成功実績No.1!非公開求人多数
幅広い業界・職種から希望条件にマッチする求人を紹介可能

年代問わず転職決定者が多く、キャリアアップ・キャリアチェンジに強い。充実の面接対策も人気!

マイナビエージェント公式へ

20代に信頼されている転職エージェントNo.1!各職種の転職事情を熟知した手厚いサポートに定評アリ。

主に中小企業で独占求人が多く、IT系にも強い。転職回数が少ない求職者は転職活動が有利に進む。

現在の年収が500万以上ならハイクラス転職サービスがおすすめ!
ビズリーチ公式へ

求人の3割以上が年収1,000万円超のハイクラス転職サービス。登録者のレジュメを見た企業やヘッドハンターからスカウトされるため採用率が高い

必ず面談or面接できる「プラチナスカウト」では役員や社長面接確約も。キャリアアップを目指す人は外せないサービス。

\Q&Aに答えるとスカウト率アップ!
ビズリーチ公式へ
関連記事:おすすめ転職エージェントを厳選!おすすめの選び方と絶対失敗しない活用法

RECOMMEND

関連記事