マイナビエージェントの求人なら第二新卒の転職が成功!狙い目求人と活用法

マイナビエージェントは若年層を中心に急速にシェアを伸ばしている転職エージェントです。
幅広い業界・職種を網羅してはいますが、大手他社と比べると総求人数は少なく、マッチングしにくい求職者もいます。
「自分の年齢の求人は多いのか?」「大手や中小企業の求人は?」「どの業界に強いんだろう…」事前に求人の中身が明確になれば、不安なく利用できますよね。
マイナビエージェントは第二新卒、中小企業、IT業界の求人に特化、それぞれの求人を狙うなら最も希望が叶いやすいです。
今回はマイナビエージェントの得意な求人やその分野が得意な理由、求人への転職者の評価を詳しくしていきましょう。
目次
マイナビエージェントの求人
マイナビエージェント全体の求人数
マイナビエージェントの現在の総求人数は3万件に上り、その内非公開求人の割合が全体の50%以上です。
業界最大手のリクルートエージェントやdodaに比べると数だけで言えば見劣りしますが、業界トップクラスの求人数を誇ります。
総求人数:3万件以上
公開求人:約1.5万件
非公開求人:約1.7万件
マイナビエージェントが得意な求人①第二新卒

マイナビエージェントは若年層に人気なら、やっぱり20代~30代向けの求人の募集が多いのかしら?

マイナビエージェントには20代から30代前半の登録者が多いから、企業からはその年代の求人依頼が多くなるわね。中でも第二新卒の子は重宝される傾向にあるみたい。なぜ第二新卒が得意なのか、一緒に見ていきましょ☆
第二新卒歓迎の求人数
マイナビエージェントの第二新卒歓迎の求人数は約4千件、その内非公開求人は約2千件に上ります。
求人数:4千件以上
公開求人:約2千件
非公開求人:約2千件

第二新卒が得意って言いながら、求人数はそこまで多くないんじゃない?総求人数3万件の内のたった4千件程度しか第二新卒歓迎の求人がないなんて、私は少なく感じるけど…

4千件って数字だけで第二新卒が得意じゃないって決めつけるのは早計過ぎるわ。大手他社と比べても、第二新卒歓迎の求人は決して少なくないのよ。下の公開求人の比較を見て。
転職エージェント | 総求人数 | 第二新卒歓迎の求人数 | 第二新卒歓迎の割合 |
---|---|---|---|
マイナビエージェント | 約3万件 | 約4千件 | 約13% |
リクルートエージェント | 約20万件 | 約4千件 | 約2% |
doda | 約10万件 | 約2千件 | 約2% |
総求人数で10万件以上の差がある大手他社と比べると第二新卒歓迎の求人数は見劣りしますが、第二新卒歓迎の割合は最も高いです。
マイナビブランドが第二新卒からも企業からも選ばれる
新卒No.1のマイナビならではの転職ノウハウ
マイナビエージェントは新卒No.1メディアのマイナビが運営する総合型転職エージェント。
マイナビが新卒に強く若年層の転職ノウハウを熟知しているからこそ、第二新卒にも手厚いサポートが可能です。
馴染みがあるから選ばれ求人が集中
近年では、新卒時の就職活動にマイナビを利用した第二新卒世代も多く、第二新卒の求職者は転職時にも馴染みのあるマイナビエージェントを利用する傾向にあります。
[年齢層別 登録者の割合]
(※1)
マイナビエージェントの登録者の年齢層の割合からも、20代から30代前半が約8割を占めているのがわかります。
2018年1月の楽天リサーチの調査では「20代に信頼されている転職エージェントNo.1」を獲得するなど、実際に20代からの評価はかなり高いです。
企業側も第二新卒に馴染みのあるマイナビブランドをあえて選択する傾向が強いため、マイナビエージェントには多くの第二新卒歓迎の求人が集まります。

信頼度が高いマイナビブランドだからこそ、企業側も安心して求人を出せるんだね!
第二新卒の利用者からの評価
他社から紹介できる求人がないと言われ半ばあきらめていたのですが、マイナビエージェントは第二新卒でほぼ経験やスキルがない自分にも多くの求人を紹介してくれました。希望に近い求人ばかりで満足のいく転職ができたので利用してよかったです。
(20代・男性・営業職)
新卒で利用したマイナビにエージェントサービスがあると知り、転職に利用。在職期間が短い私の経歴も不利にしないよう丁寧なサポートで、他では見ない第二新卒歓迎の大手企業の求人など多くの選択肢から自分に合う企業を探せた。期待以上のサポート力はさすがのマイナビ、とても信頼できる。
(20代・男性・IT系)
今の仕事での実務経験も1年ほどでアピールできる強みもなく、なかなか転職に踏み切れなかったのですが、担当のキャリアアドバイザーがすごく親身に相談に乗ってくれて仕事の考え方を変えてくれました。数ヶ月の経験でも応用して活かせる企業を紹介してもらい、無事に転職できて給料もアップしたので本当に感謝しています。
(20代・女性・サービス業)
年収アップを目的として転職活動をはじめましたが、紹介される求人は同じぐらいの年収かダウンする求人ばかりでした。自分が極端に在職期間が短くすでに退職してしまっている点もマイナスに働いたのかもしれませんが、第二新卒に強いと評判のマイナビだっただけに期待ハズレでした。
(20代・男性・メーカー)

経験やスキルが足りない第二新卒でも多くの求人を提案してもらえるなら安心して転職活動ができそうだわ。あまりに不利な経歴なら希望条件を緩めに設定しないと厳しそうね。

マイナビは、20代・第二新卒の経歴に自信が無い子や転職初心者に特化したマイナビジョブ20’sも運営しているの。経歴に自信がない20代・第二新卒はこちらもチェックよ♡
マイナビエージェントが得意な求人②中小企業

やっぱりマイナビブランドは知名度が高いから、求人は大手企業の方が多いの?有名企業や人気企業がたくさんあるイメージだけど…。

実はマイナビエージェントの求人は、大手企業より中小企業が多いのよ。それぞれの求人数から見ていきましょ。
中小企業の求人数
マイナビエージェントの中小企業の求人数は約2.3万件、その内非公開求人は約1.2万件です。
総求人数が約3万件のため、マイナビエージェントは大手企業より中小企業の求人の方が多い計算になります。
求人数:2万件以上
公開求人:約1万件
非公開求人:約1.2万件
公開求人数 | 非公開求人数 | 総求人数 | |
---|---|---|---|
全体 | 15,628 | 17,740 | 33,368 |
社員数500名以上× 大手系列企業 |
4,810 | 5,434 | 10,244 |
上記意外の企業 | 10,818 | 12,306 | 23,124 |
後発だからこそ中小企業もカバーして求人を獲得

マイナビエージェントの求人は、大手企業よりも中小企業の方が2倍以上多いのね。でも、なんで中小企業の求人を多く取り扱ってるの?

マイナビは転職事業に参入したのが大手他社よりも遅いから、他と違う強みを見つける必要があったの。中小企業に強い理由を探るには、まずマイナビの歴史を知らなくちゃいけないわ★
マイナビの歴史
- マイナビが転職事業に参入するまで
- 1973年8月 毎日新聞社の関連会社として設立
- 同年11月 新卒向けの就職情報誌発行を担当する就職情報部門発足
- 1981年5月:「毎日就職ガイド」を発刊し、新卒向けの事業や発刊事業などを展開
- 2000年7月 :マイナビ初となる転職希望者向け求人情報サイト“毎日キャリアナビ”(現マイナビ転職)開始
- 2007年3月:株式会社毎日キャリアバンク開始(現マイナビエージェント)
- 2011年10月:株式会社毎日コミュニケーションズは株式会社マイナビへ
株式会社毎日キャリアバンクから株式会社マイナビエージェントに社名変更
業界最大手のリクルートは1970年代に転職の自由化を考え、dodaは1980年代に転職情報誌を創刊。
年代でみると、マイナビの転職事業への参入がかなり後発なのが分かります。
他社とは違う戦略
古くから転職事業を展開している老舗の転職エージェントは、自ら営業をかけずとも企業側から求人の依頼が舞い込むでしょう。
対して転職事業の歴史が浅いマイナビエージェントは、受け身の姿勢では多くの求人の確保ができません。
マイナビエージェントが中小企業に強い理由は、他社ではフォローしないような小規模の企業にも積極的に営業をかけて求人を獲得しているからです。
中小企業へ転職した利用者からの評価
複数の転職エージェントを利用して一番自分に合った求人紹介をしてくれたのがマイナビエージェントでした。前職が残業過多だったので残業少なめだけは譲れない条件だったのですが、他にない好条件の中小企業の求人をいくつも提案してくれて、その中から第一希望の残業なしで休日も増える理想の職場に転職できました。
(20代・男性・生産管理)
良質な中小企業案件が多い印象。他では希望条件にマッチする求人紹介は少なかったが、マイナビエージェントは条件に近い中小企業の求人をかなりの数紹介してくれた。応募できる企業が増え転職活動が一気にスピーディになった。
(30代・男性・販売)
求人の数だけでみると他社と比べて見劣りしますが、質はとてもいいです。他社では紹介数は多いものの勤務地や年収などこちらの詳細な希望とはズレる傾向があったのですが、マイナビエージェントは希望にピッタリな求人を幅広く提案してくださり、中でも中小企業で待遇が良い求人が多かったです。マイナビエージェントは、求職者が求める求人を探し当てるのがとても上手だと思います。
(20代・女性・医療関係)
40歳以上はスキル・経験がないと厳しいと感じました。中小企業で自分が行きたい業界の求人が多く公開されていたのですが、実際に紹介されたのはこれまでのキャリアがそのまま活かせる希望と違う求人ばかり。それなりの企業に転職はできたので利用してよかったですが、やはり求人が多い転職エージェントでも私ぐらいの年齢では条件に妥協しないと選択肢は狭まります。
(40代・男性・製造業)

条件や待遇の良い中小企業の求人が豊富なのは魅力的だね!でも若年層に向けた求人が多いから、40代以上の求職者はマッチングしにくいのか…。

一般的に40代以上の転職は、企業も即戦力を見込んで求人を出すからある程度の経験が無いと難しいわ。でも状況に応じた転職エージェントを選択すれば、可能性は無限大よ♡
【公式サイト】https://mynavi-agent.jp/
20代~35歳で中小企業を狙うなら!
マイナビエージェントが得意な求人③IT・通信系

マイナビエージェントが第二新卒と中小企業を得意なのは理解できたわ。業種・職種に関してはどんな求人が多いのかしら?
IT・通信系の求人数
マイナビエージェントのIT・通信系の求人数は約1.4万件、その内非公開求人は約8千件です。
総求人数の40%以上をIT・通信系の求人が占めています。
いち早くITに目を付けたマイナビの強み

IT・通信系の求人が多いのも、きっと明確な理由があるのよね?

マイナビエージェントがよく分かってきたじゃないサキ♡IT業界に強い理由もまた、マイナビの歴史にあったわ。
IT情報を熟知し業界に精通
マイナビは当初、新聞発行や出版業、絵画・美術品の輸入販売業等を目的に設立されました。
IT革命が起きた1990年代にはIT系の情報にいち早く目をつけ、パソコン関係の月刊誌を立て続けに創刊しています。
のちの「マイナビ」にあたるインターネットでの就職情報提供サービスを開始したのも1995年です。
マイナビエージェントがIT・通信系の求人を数多く保有し得意としている理由は、IT情報を熟知したマイナビがIT業界と強い結びつきがあるからだと言えます。
IT・通信系へ転職した利用者からの評価
自分のスキルに見合った求人が多く、IT業界の求人はどこよりも多く紹介されました。個人で動いては気づかない部分も丁寧にサポートしてくれたり、高い知識レベルで意見をくれたりと、間違いなくITに強い転職エージェントだと感じます。
(30代・男性・IT関係)
担当のキャリアアドバイザーはIT業界出身で、前職は大手コンサルティング会社でITコンサルをされていたそうです。業界の最新情報にも詳しく、今後のキャリア相談やこれから伸びる業界についても親切に教えてくれました。自分の経験を活かして前職以上に活躍できる企業に転職できたのは担当者のおかげです。
(20代・女性・webデザイナー)
これまでかなり特殊な技術開発の経験しかなく、他社ではほとんど自分に合う求人は紹介されなかった。しかしマイナビエージェントにはマニアックな開発の求人も多数あり、スキルアップ+年収アップが叶う案件を複数提案してもらえたのでとてもありがたかった。
(30代・男性・ソフトウェア開発)
IT業界の求人はかなり多いようで、電話でもメールでも絶え間なく求人を紹介してくれました。選択肢の多さはありがたかったのですが、中にはミスマッチな求人もあり余計な情報が混ざって転職活動が停滞する要因にもなりました。
(30代・男性・SE)

IT業界に詳しいキャリアアドバイザーがいるのはとっても心強いわ。紹介が多いのは嬉しい悲鳴だけど、担当との意思疎通が甘かったらミスマッチも起こり得るから、しっかりと希望条件の摺り合わせが必要ね。
【公式サイト】https://mynavi-agent.jp/
20代~35歳の中小企業でIT業界を狙うなら

マイナビは、IT業界に精通する強みを活かしてマイナビIT AGENTも運営してるわ♪IT業界に絞って転職活動するなら要チェック!
マイナビエージェントが得意な求人を狙えば理想の転職が叶う!
マイナビエージェントの転職事業はまだ発展途上の段階です。
大手他社と比べると確かに見劣りする部分もありますが、後発のハンデを埋めようと急成長をしているからこそ、他社にない求人の強みもあります。
第二新卒で転職活動に不安を抱いている人、大手に拘らず中小企業で好条件の求人を探している人、IT・通信系でスキル・キャリアアップを狙っている人は、マイナビエージェントで転職活動がよりスムーズになるでしょう。

得意な分野それぞれの豊富な求人数と、業界に精通したキャリアアドバイザーの手厚いサポートがマイナビエージェントの魅力ね♡的を絞ればあなたの転職の成功率は確実に上がるわ。マイナビエージェントを上手く活用して、理想の転職を叶えるのよ♪
(※求人件数調べ2020/8/18 出典:公開求人検索/マイナビAGENT)
(※1 出典:採用企業の皆さまへ/マイナビAGENT)
今よりいい会社に転職しませんか?
転職活動は転職エージェントを活用した方が効率的です。
複数の転職支援サービスを併用すると希望通りの転職が実現しやすくなります。
リバティワークスのおすすめは、転職成功実績No.1の『リクルートエージェント』と、20代・30代に人気の『マイナビエージェント』です。
自分の市場価値がわかる『ミイダス』も利用すれば転職成功率はさらに上がります。
登録はスマホ一つで簡単!最短3分で完了!
転職エージェントのサポートは完全無料なので、まずは気軽に転職の相談をしてみましょう。

転職実績No.1!非公開求人10万件以上!
圧倒的な求人数で幅広い業種・職種を網羅する業界最大手の転職エージェント。
特に20~30代の転職決定者が多く、営業職やIT系に強い。充実の面接対策も人気!

20代に信頼されている転職エージェントNo.1!登録者の76%が35歳以下で手厚いサポートに定評アリ。
主に中小企業で独占求人が多く、IT系にも強い。転職回数が少ない求職者は転職活動が有利に進む。

求人の3割以上が年収1,000万円超のハイクラス転職サイト。レジュメを見た企業やヘッドハンターから直接スカウトされるため採用率が高い。
必ず面談or面接できる「プラチナスカウト」では役員や社長面接確約も。キャリアアップを目指す人は外せないサービス。

職務経歴書などの情報を詳細に入力している会員ほど転職が成功しやすい。