最終更新日:

銀行営業の仕事内容とは?年収や将来性なども解説

銀行営業の仕事内容とは?年収や将来性なども解説

※内容に広告・プロモーションを含みます

銀行はお金を預けるところであって、窓口受付の女性と相対することはあっても、銀行の営業とやり取りすることは、そう多くはありません。銀行の営業は普段どういう仕事をしているのか、何となくの想像でしか思い浮かばないという人が大半でしょう。

今回は、銀行という身近な金融会社の営業に関して解説していきます。転職先に金融会社をと考えている人は、仕事内容や転職活動に必要なスキルや、資格情報も併せて紹介していくので参考にしてください。

銀行の営業は常日頃どのような業務をしているのか?

銀行に行っても会うことはない営業ですが、いったいどこで何をしているのか見てましょう。

銀行の営業が行う主な業務

銀行の営業がメインで行う業務として、まずはお金を預かる仕事があります。ここでふと、お金を預かるのは銀行の窓口や、*キャッシュディスペンサーではないかと考えるところですが、銀行に行ける人ばかりではないということと、個人のみではなく法人も銀行にお金を預けています。

とくに大口預金をしてくれる財力のある法人には、たくさんお金を預けてくれるように、巧みな話術で大口預金をしてもらうこともあります。その預かった資金を基に投資で増やしたり、住宅ローンや個人ローンでお金を貸す業務なども営業の仕事です。

個人だけでなく、法人のお金を預かり投資運用業務も行っています。
*キャッシュディスペンサー
キャッシュ-カードを使って現金を引き出す装置のこと
※weblio辞典を引用

銀行における営業の役割

最も重要なポジションである営業の役割はとても大きいものです。銀行が正常に運営していくためには、資金を銀行に集めることと、投資などで運用し利益を増やさなければなりません。そのため、銀行にとって非常に大切な役割を担っているのが営業です。

銀行の内外で働く営業の1日の流れ

  1. 他の営業と上司とのミーティング
  2. 外回り営業
  3. 報告書作成や雑務対応などの事務対応

まずはほかの営業と上司によるミーティングがあり、戦略や当日の予定、情報共有などが行われます。そこから先は、既存顧客回りと新規顧客開拓で外回りが中心で、戻ってくるのは夕方です。

戻れば終わりというわけではなく、報告書作成や留守中の雑務対応、返信などさまざまな事務処理が待っています。それをすべてこなして、1日が終了します。

銀行の営業になるためには何をするべきか?

銀行の営業になるために必要なことは何か、普通の営業とどう違うのかを踏まえて、必要なスキルや経験、資格など、転職に有利になるポイントを解説していきます。

必須ではないがあると有利になる経験

営業は未経験でもやる気と元気さえあれば、意外と受かる可能性の高い職業です。とくに精神的にも強いタフな人は歓迎されます。

ただし、銀行はお金を取り扱う関係上、数字に強いことも必要なことがあります。経理や会計事務所で働いていた経験があれば、転職を有利に進められるでしょう。

面接を突破しやすいスキルや資格

銀行に限らず、営業に求められる必須スキルは、コミュニケーション能力です。コミュニケーションがすべてと言っても過言ではありません。なぜなら、人間相手の商売と同じで、人の心を動かすことによって、成績が左右されるからです。相手に好意を抱かせることができなければ、1円も引き出すことはできないでしょう。

資格については、とくに必須な資格はありません。ただし、外国人相手に会話することもありますから、英語力はあった方が有利になることもあります。それでも、TOEICなどの資格は目安になる程度で重要視はされません。

銀行の営業に向いていない人の特徴

  • 体が弱い人
  • 人見知りする人
  • 数字に弱い人

タフでコミュニケーション能力が高い人が向いているので、体が弱い人や人と話すのが苦手、人見知りする人は向いていません。あとは、銀行の営業なので、数字に弱い人も向いていないでしょう。

銀行の営業は普通の営業に比べて給与はどうなのか?将来性は?

銀行の営業は、どの程度の収入をもらっているのか、将来性はある職業なのかを見ていきましょう。

銀行の営業の平均年収

20代 388万円
30代 616万円
40代 745万円
50代 680万円

銀行など金融機関会社に営業で働く20代は平均年収388万円です。30代616万円、40代745万円、50代680万円となっています。20代から30代へ移行するときに、一気に収入が増えているのがわかります。

30代から40代はそんなに差がありませんし、40代から50代になると少し下がりますので、20代で経験を積み、30代で一気に給与アップとなっているのがわかる結果ですね。

ちなみに小売・外食産業の営業は30代で449万円となっており、銀行の営業がいかに稼げるのかがわかります。

平均年収ランキング2017
「営業-銀行×金融×それぞれの年代」にて検索。
参考URL
https://doda.jp/guide/heikin/search/

銀行の営業の将来性について

営業全体を見ると、営業が外回りをして汗水たらしてがんばるマーケティングは少なくなりつつあります。ただし、上記でも挙げましたが、人間の心を動かすのは、人間のがんばる姿である以上、営業という職業はなくなりません。

コミュニケーション能力は、ほかの業務スキルに匹敵する大切な能力であることは間違いないでしょう。それは営業だけではなく、すべての業務に通じるものがあります。ある意味、数字に強くコミュニケーション能力が高い営業は、将来性の高い人物であると言っても良いかもしれません。

働く悩みを“ゼロ”に
今よりいい会社に転職しませんか?

転職活動は転職エージェントを活用した方が効率的です。

複数の転職支援サービスを併用すると希望通りの転職が実現しやすくなります。

リバティワークスのおすすめは、実績No.1の『リクルートエージェント』と、20~30代向けの『マイナビエージェント』です。

自分の市場価値がわかる『ミイダス』も利用すれば転職成功率はさらに上がります。

登録はスマホ一つで簡単!最短3分で完了!
転職エージェントのサポートは無料なので、まずは気軽に相談してみましょう。

リクルートエージェント公式へ

転職成功実績No.1!非公開求人多数
幅広い業界・職種から希望条件にマッチする求人を紹介可能

年代問わず転職決定者が多く、キャリアアップ・キャリアチェンジに強い。充実の面接対策も人気!

マイナビエージェント公式へ

20代に信頼されている転職エージェントNo.1!各職種の転職事情を熟知した手厚いサポートに定評アリ。

主に中小企業で独占求人が多く、IT系にも強い。転職回数が少ない求職者は転職活動が有利に進む。

現在の年収が500万以上ならハイクラス転職サービスがおすすめ!
ビズリーチ公式へ

求人の3割以上が年収1,000万円超。登録者のレジュメを見た企業やヘッドハンターから直接スカウトされるため採用率が高い

必ず面談or面接できる「プラチナスカウト」では役員や社長面接確約も。キャリアアップを目指す人は外せないサービス。

会員登録時に基本情報や職務経歴まで入力するとスカウト率アップ!
関連記事:転職エージェント23社を徹底比較!自分に合う転職エージェントを選ぶコツ

RECOMMEND

関連記事