インテリアデザイナーの仕事内容とは?年代別年収も解説

※内容に広告・プロモーションを含みます
インテリアデザイナーを一言でわかりやすくまとめると、室内のすべてをデザインする内装のスペシャリストのことです。壁、床、窓、カーテン、家具、照明など室内にあるものをすべてトータルでメイキングします。
センスとクオリティの高さが求められるインテリアデザイナーは、実際にどのような仕事をしているのでしょうか?気になる仕事内容のほかに、女性に人気の高いインテリアデザイナーになるために、どのようなスキルや資格が必要なのか、収入や将来性についても解説していきます。
内装トータルデザインのスペシャリスト!インテリアデザイナーの仕事内容とは?
家を建てるのは建築家ですが、内装を一手に引き受けてコーディネートするのは、インテリアデザイナーの仕事です。
個人宅だけではなく、病院、美術館、学校、飲食店などの店舗、ホテルなど、あらゆる施設の内装を手掛けることがあります。
何気なく訪れた場所で、すてきな内装だと感じていたら、有名なインテリアデザイナーによるものだったということもあるかもしれません。そんな、センスのあふれる魅力的な内装を手掛けるインテリアデザイナーの仕事内容について見てみましょう。
インテリアデザイナーの具体的な仕事内容
家具はどこへ設置するのか、壁・天井・床などの色合いや模様など、家具との兼ね合いを考えて、統一感が出るようにデザインを手掛けたり、照明やカーテンの色や形など、細部にわたってコーディネートしていきます。
トータルでデザインするので、全体を見渡してみて、違和感がまったくなく、すべてにおいて完璧にコーディネートされていなければなりません。インテリアデザイナーは完成イメージを常に頭に入れながら、部屋をデザインをしていく仕事です。
建築業界におけるインテリアデザイナーの役割
家は外装と内装の両方を完璧にしてこそ、依頼主を満足させらます。インテリアデザイナーは内装を一手に引き受ける内装のスペシャリストとして、建築業界のクオリティに貢献する大切な職業と言えるでしょう。
オーダー通りにデザインするのはもちろん、プラスアルファ要素も欠かせません。有名なインテリアデザイナーとなれば、依頼主の要望以上のクオリティで仕上げられます。
インテリアデザイナーとは、期待以上の完成度で十分な満足度を引き上げ、建築業界全体をけん引する可能性を秘めた職業です。
インテリアデザイナーの業務フロー
- 依頼主・建築家との打ち合わせ
- 材料などの発注
- 内装の仕上げ
- 依頼主との検品・引き渡し
インテリアデザイナーの大まかな仕事の流れは、依頼主との打ち合わせから開始です。まずは設計図から間取りなど建物内を把握し、コンセプトや完成イメージなどを依頼主と話し合いをします。そのあとは建築家も交えて、3者でも話し合いながらの進行です。
最終的な承諾を得たあとは、材料などを発注し、現場担当者と相談しながら、細部にまで指示しつつ内装を仕上げていきます。壁・天井・床から始まり、家具やカーテン、照明まで設置を終えたところでいったん完了です。
そのあと、依頼主と一緒に検品し、了解が得られれば引き渡してすべて完了となります。
インテリアデザイナーは未経験でも大丈夫なのか?
魅力的な人気の職業、インテリアデザイナーはどうすればなれるのでしょうか?なるために必要な経験や有利になるスキルや資格などを見ていきましょう。
インテリアデザイナーになるために有利となる経験
未経験でも募集が皆無というわけではありませんが、やはり経験者は優遇されやすいです。とくにインテリアコーディネーターとしての実務経験がある人は、インテリアデザイナーの入門として、歓迎されやすいです。
インテリアのデザインで使用するCADなどの3Dソフトが使えるなど、インテリアデザイナーの基本的な作業ができるのは強みになります。
インテリアデザイナーに求められるスキルや資格
特に必須となるスキルや資格はありませんが、転職時に有利となる資格はあります。宅地建物取引士や二級建築士などの資格です。これらの資格はあると有利になる可能性が高いというだけで、実際に必要となるのは上記に挙げた実務経験とやる気が鍵になります。
インテリアデザイナーに不向きな人の特徴
- 協調性が著しく欠けている人
- コミュニケーションを取るのが苦手な人
多くの人と関わり合いながらの仕事となるため、協調性が著しく欠けている人、コミュニケーションを取るのが苦手な人は向いていません。
インテリアデザイナーは高収入?将来性のある職業?
高いクオリティが要求される職業であるインテリアデザイナーの収入は高いのでしょうか?平均的な年収や将来性について見てみましょう。
インテリアデザイナーの平均年収
20代 | 320万円 |
---|---|
30代 | 414万円 |
40代 | 473万円 |
50代 | 533万円 |
平均 | 379万円 |
全体の平均年収としては379万円、年代別では20代で320万円、30代で414万円、40代で473万円、50代で533万円となっています。経験を積むことで給与も順当に上がっていきます。
平均年収ランキング2017「業種別タグ・建設/プラント/不動産・内装・インテリア/リフォーム」
参考URL
https://doda.jp/guide/heikin/gyousyu/
インテリアデザイナーの将来性について
内装関係の仕事は景気の動向も少なからず影響することもありますが、インテリアデザイナーの数自体増えているわけではないため、今後も需要のある職業と言えるでしょう。資格を取得し、経験を積んでいくことで、将来的に安定した仕事と言えます。

リバティーワークスは、仕事のすべての悩みに本気で向き合うWebメディアです。働く悩みを“ゼロ”にして、仕事も人生も楽しむための情報を日々発信しています。
リバティーワークス編集部の最新記事
- dodaから連絡が来ない原因は?連絡が来ない時の対処法を知り転職成功へ 2023/9/26
- 新卒エージェントの利用は後悔しない!マッチしたサービスの活用で就職成功 2023/9/25
- 無資格でも高収入を狙える仕事は?高収入の仕事紹介と転職成功法 2023/9/25
今よりいい会社に転職しませんか?
転職活動は転職エージェントを活用した方が効率的です。
複数の転職支援サービスを併用すると希望通りの転職が実現しやすくなります。
リバティワークスのおすすめは、実績No.1の『リクルートエージェント』と、20~30代向けの『マイナビエージェント』です。
自分の市場価値がわかる『ミイダス』も利用すれば転職成功率はさらに上がります。
登録はスマホ一つで簡単!最短3分で完了!
転職エージェントのサポートは無料なので、まずは気軽に相談してみましょう。

転職成功実績No.1!非公開求人多数
幅広い業界・職種から希望条件にマッチする求人を紹介可能。
年代問わず転職決定者が多く、キャリアアップ・キャリアチェンジに強い。充実の面接対策も人気!

20代に信頼されている転職エージェントNo.1!各職種の転職事情を熟知した手厚いサポートに定評アリ。
主に中小企業で独占求人が多く、IT系にも強い。転職回数が少ない求職者は転職活動が有利に進む。

求人の3割以上が年収1,000万円超。登録者のレジュメを見た企業やヘッドハンターから直接スカウトされるため採用率が高い。
必ず面談or面接できる「プラチナスカウト」では役員や社長面接確約も。キャリアアップを目指す人は外せないサービス。