50代で未経験職種への転職を成功させる3つのポイント

50代での転職は求人件数も少なくなり、ほかの世代に比べてハードな転職活動となる傾向があります。50代での転職は、経験のある仕事以外にも、未経験の職種にもチャレンジしてみましょう。50代で未経験の職種への転職を成功させる基礎知識をご紹介します。
目次
50代の転職市場とは?
50代で転職を考えている方は、今の会社を辞めて次の転職先が見つかるだろうかと不安に感じていませんか?50代での転職は可能ですが、正社員としての求人数は、20代30代と比べるとかなり少なくなります。
そのため50代で転職を考えるときは、職種や雇用形態に強いこだわりをもつよりも、門戸を広げた転職活動をおすすめします。
50代の転職は、雇用形態に関わらず、経験のある職種のほうが採用されやすい傾向にあります。50代になると物覚えも悪くなり、戦力として育つまでに時間がかかってしまうためです。
しかし、いくら経験があったとしても、職種によっては、50代での転職が難しい業種や職種があるのは事実です。そういった内容をふまえて、未経験の職種へのチャレンジも前向きに検討していきましょう。
ただし、ほかの人にはないようなキャリアがある場合は、そればかりではありません。50代のハイクラス向け転職サイトを積極的に活用すると、幹部職としての転職など、収入や立場など希望条件に合う仕事が見つかることもあります。
↓50代のハイクラス転職については以下の記事でも触れていますので参考にしてください。↓
50代の転職で起こり得る2つのデメリットとは
50代での転職にはデメリットが発生してしまうこともあります。1つめは、退職してから転職活動をスタートした場合、次の転職先が見つからずに空白期間が長くできてしまうケースです。空白期間が長いと、収入面で不安が出てくるだけでなく、転職活動を続けるモチベーションの低下にもつながってしまいます。
2つめは、減収です。50代の転職は、収入や会社での立場などさまざまな面で条件を下げなければならない可能性があります。50代のキャリアに対して高給を支払える企業はそれほど多くはなく、今の収入よりダウンする覚悟も必要です。
50代で未経験の職種への転職を成功させる3つのポイント
50代で未経験の職種に転職するときには、どのようなポイントに気を付けて活動すべきでしょうか。転職を有利に進めるためにするべきことをチェックしてみましょう。
自分のスキルを洗い出し、活かせる方向性を探る
未経験の職種にチャレンジする場合、これまで自分の培ってきたスキルのなかで、活かせるものがないか改めて振り返ってみましょう。これまで携わってきた職種で身に付いているスキルは、業務に直結したものだけではありません。多角的な視野で、自分のスキルを冷静にチェックすることをおすすめします。
例えば、販売職であれば、人と接する機会が多くあったはずです。その場合には、販売としてのスキルだけでなく、培ってきたコミュニケーション能力を活かして、テレホンアポインターのような営業職に転職することも可能です。
タクシードライバーに転職するときでも、コミュニケーション能力は高く評価されるはずです。自分に眠るさまざまなスキルを自分で見つけ、転職活動のアピールに使うことをおすすめします。
こだわりを捨てて広い視野で活動する
50代に限らず転職活動全般として、「経験のある職種でないと嫌」「正社員でないと無理」など自分で壁を作るほど、選択できる範囲は狭くなってしまいます。
こだわりを持って活動をすることで、転職活動が長引き、さらに年齢を重ねてしまう可能性もあります。求人をチェックするときに「~は無理」と否定的な考えからスタートするのではなく、「~も良いかも」と肯定的な考えを持つことを心がけましょう。
50代の転職では、未経験で基本給の少ない正社員よりも、社会保障付きの派遣社員の方が待遇が良い場合もあります。こだわりを捨てて広い視野で物事を捉え、情報を精査することをおすすめします。
早めに資格取得への対策を行なう
未経験でも資格があれば採用される職種も少なくありません。筆記試験のある資格は、物覚えが悪くなり始める50代では勉強時間がかかってしまうことが考えられます。資格取得までに時間がかかるため、資格があることで転職が有利になるのであれば、早めに勉強をスタートさせましょう。
結果的に資格が取得できなかった場合でも、資格取得に向けて勉強したことを面接でアピールすることで、求職者の本気度を伝えることができ無駄にはなりませんよ。
50代未経験の仕事の選び方!採用されやすい職種は?
50代で未経験の職種に転職する場合には、仕事の選び方の1つとして、50代を戦力として積極採用している職種を狙ってみてはいかがでしょうか。50代の未経験者でも採用されやすい職種にはどのようなものがあるのでしょうか。
テレホンアポインター/コールセンタースタッフ
50代というと、若年層にはない対応力を身に付けている人も多く、対応力が問われる分野で採用されやすい傾向があります。ひとくちにテレホンアポインターといっても、顧客からかかってくる電話に答えるインバウンド業務と、顧客にこちらから電話をかけるアウトバウンド業務の2種類があります。
一般的にアウトバウンド業務のほうが給与が高いことが多く、営業職や販売職の経験があり、まとまった収入が欲しい場合には、アウトバウンドを探すのがおすすめです。
会社によって、基本給(時間給)として給与が支払われる会社、基本給+インセンティブで支払われる会社、ノルマの有無などが異なります。転職活動の際には、給与やノルマをチェックしておくと後々のトラブル防止にもなります。
営業職
営業職は、さまざまな年代の強みが活かせる職種であるため、50代で未経験という場合にも比較的採用されやすい職種です。人材派遣業や広告関係、生命保険の営業など、慢性的に人手不足の業界は特に狙い目です。
過去に販売や接客業の経験がある人は、スムーズな転職が予想されますが、転職後、業界勉強やその企業の商材の勉強は必須になります。
介護・福祉関係
マニュアル通りにいかない対応力が求められる介護や福祉関係の仕事は、50代の人生経験が活かせるとして未経験者でも積極採用されやすいでしょう。
介護や福祉関係は、職種が幅広く、介護施設・保育施設のドライバーの仕事もあれば、介護施設内での調理の仕事、実際に利用者と接するケアマネージャーの仕事などさまざまです。
介護や福祉関係は、どの職種も慢性的に人手不足となっており、条件や希望とすり合わせて職種を選ぶことをおすすめします。施設によって労働時間や待遇もさまざまなので、入社前に細かく内容をチェックしておきましょう。
資格があれば未経験でも転職しやすくなります。介護や福祉関係への転職を希望する場合には、早めの準備がおすすめです。
警備職
50代以上で積極採用されている職種の1つに警備職があります。担当する現場によって、仕事の内容が大きく異なるため、応募の際には詳しい内容を確認することを忘れずに。
屋外駐車場の警備となると、天候にも左右され体力も必要となります。屋内のビル管理であれば、体力は屋外ほど必要ではありませんが、人と接する機会が多いため、高いコミュニケーション能力が求められるでしょう。
警備職は50代以上の職種のなかで給与が高いことも多く、まとまった収入を得たい人におすすめです。
ドライバー
ドライバーの仕事と言えば、トラックやタクシーなどを思い浮かべがちですが、最近ではドライバーの需要もさまざまです。大型トラックのドライバーやタクシードライバーのように、特別な免許が必要となるドライバー職もあれば、普通免許で対応できる介護施設や保育施設の送迎ドライバーなどもあります。
介護施設が増加していることもあり、最近では介護施設のドライバー職の求人が増えています。昔は、ドライバーといえば男性の仕事のように思われていましたが、最近ではきめ細やかな配慮ができるとして女性の需要も増えており、50代以上の男女を問わずチャレンジできる職種になりました。
ドライバー職は、給与やペナルティへの対処が会社によってさまざまなので、しっかり確認しておくことをおすすめします。
50代で未経験の職種に受かるためにアピールする2つのポイント
50代で未経験の職種にチャレンジする時には、自己アピールが採用への鍵になります。具体的にアピールするポイントは2つです。
仕事への意欲
未経験の仕事にチャレンジするのは、体力のある若い世代でも勇気がいることです。新しい仕事内容を覚えること、新しい人間関係を築くことなど、意欲がなければ進められないことが多く出ます。面接のときには、しっかりと前向きな姿勢を見せることが重要です。
なぜその職種を選んだのか、自分のどのような点がその職種で活かせるのか、その仕事に就くためにしている努力(資格の勉強等)があればどんどんアピールしましょう。
未経験の職種につくときは誰でも不安がありますが、不安そうにしている人を企業は採用しません。不安はあっても乗り越えて見せるという自信のある態度が大切です。
体力があることをアピール
50代になると、精神面に落ち着きは出るものの体力に衰えを感じることも。体力の有無は、企業が50代を採用する際に不安を覚える要素のうちの1つです。
新しいことにチャレンジするときは、意外なほどに体力が必要になります。50代でもまだまだ元気に働ける、新しいことにもチャレンジできる快活さをアピールすることを心がけてください。
面接の際に、シワの入ったスーツやシャツ、くたびれた靴やカバン、背中を丸めた立ち姿では、どうしても元気があるようには見えません。姿勢を正し、清潔感のあるスタイルに整えていくことをおすすめします。家を出る前には「年齢よりも若く見えているかな?」とチェックしてみましょう。
50代の転職は未経験へチャレンジする勇気を持とう
50代の転職を難しくさせる1番の原因は、やはり求人数の少なさによるものです。細かな条件を出し、そのすべてをクリアできる求人は、ほとんどないと考えたほうが良いでしょう。
未経験だからと不安に思い二の脚を踏むのではなく、未経験でも新しいことを身に付けるチャンスだと思って、積極的に応募することをおすすめします。働く意欲と体力があることをアピールして、採用を勝ち取りましょう!
今よりいい会社に転職しませんか?
転職活動は転職エージェントを活用した方が効率的です。
複数の転職支援サービスを併用すると希望通りの転職が実現しやすくなります。
リバティワークスのおすすめは、転職成功実績No.1の『リクルートエージェント』と、20代・30代に人気の『マイナビエージェント』です。
自分の市場価値がわかる『ミイダス』も利用すれば転職成功率はさらに上がります。
登録はスマホ一つで簡単!最短3分で完了!
転職エージェントのサポートは完全無料なので、まずは気軽に転職の相談をしてみましょう。

転職実績No.1!非公開求人10万件以上!
圧倒的な求人数で幅広い業種・職種を網羅する業界最大手の転職エージェント。
特に20~30代の転職決定者が多く、営業職やIT系に強い。充実の面接対策も人気!

20代に信頼されている転職エージェントNo.1!登録者の76%が35歳以下で手厚いサポートに定評アリ。
主に中小企業で独占求人が多く、IT系にも強い。転職回数が少ない求職者は転職活動が有利に進む。

求人の3割以上が年収1,000万円超のハイクラス転職サイト。レジュメを見た企業やヘッドハンターから直接スカウトされるため採用率が高い。
必ず面談or面接できる「プラチナスカウト」では役員や社長面接確約も。キャリアアップを目指す人は外せないサービス。