第二新卒の転職は会社を辞めてからが良い?後悔しない転職をするための方法

「転職活動は仕事を辞めてから行うべき?」
第二新卒が転職を考えた時、仕事を辞めるタイミングで悩んでいる方は多いです。
結論から言えば、仕事を辞めてから転職するべきかどうかは個人の状況(忙しさ、経済面、健康等)によって異なります。
今回は第二新卒で転職活動をするタイミングの考え方と、第二新卒ならではの転職成功法について解説。
転職で後悔したくない第二新卒の方は必見です。
目次
第二新卒が「辞めてから転職するべき?」と考える2つの理由
そもそも「転職活動する前に仕事を辞めた方が良いのかな?」という疑問が浮かんでくる理由はどんなところにあるのでしょうか。
第二新卒として転職活動を始める前に、疑問の本質を明確にしておきましょう。第二新卒が辞職してから転職活動するべきか悩む理由は大きく分けて2つあります。
- 転職を理由に今の仕事を辞めたい
- 次こそは職場選びで失敗したくない
2つの理由とも「転職したい」という目的は同じですが、将来の幸せにコミットしているのは後者のみです。
- 今の会社以外ならどこでも良い
- とりあえず今の仕事を辞めてしまいたい
このような感情が根底にあるとすれば、一度落ち着いて具体的に抱えている問題や、解決策を模索するようにしましょう。
なぜなら、あなたが抱える不満の本質を理解しなければ、転職しても同じ悩みを抱える可能性が高いからです。
今現在「とりあえず辞めてから転職活動したいな」と考えている方は、まずはじめに転職に対する目的を明確にしてみてください。
すでに退職している方は、早急に転職に対する目的を明らかにすることが大切です。常に冷静な判断ができるように、自分に軸を持って転職活動に挑みましょう。
第二新卒は前職を辞めてから転職活動するべき?状況別に解説
一般的に転職活動に要する期間は3~6ヶ月と言われています。上記の基準をもとに、第二新卒が仕事を辞めてから転職活動を行うかどうかの判断材料は、以下2つに絞られます。
- 転職活動を行えるだけの時間的余裕はあるか
- 転職活動を行えるだけの十分な資金はあるか
上記2つのポイントをもとに仕事を辞めるべきか判断してみてください。
仕事を辞めてから転職活動するメリット・デメリット
今の仕事を辞めてから転職活動をするメリットは次の通りです。
-
<辞めてから転職活動のメリット>
- 全ての時間を転職活動に注げる
- 前職のストレスから開放される
- 転職について考える時間が確保できる
反対にデメリットは次の通りです。
-
<辞めてから転職活動のデメリット>
- 収入源がなくなる
- 社会人としてブランクができる
仕事を辞めてから転職活動を行った場合、面接日時の決定などがスムーズに進みます。
前職がブラック企業だったり、劣悪な上司の嫌がらせがあった場合などは、退職することで精神的な余裕も得られるでしょう。
しかし、社会人としてはブランク期間ができてしまうデメリットも。
また、収入源がゼロになるため、転職活動が長引くと金銭的なプレッシャーが生まれることも覚えておきましょう。
仕事を辞めてから転職活動するのが向いてる人
十分な資金があり、転職に関する明確なビジョンがある人は、仕事を辞めてからの転職活動も無理なく行えるはずです。
反対に「無職だから早く仕事見つけなきゃ」と焦ってしまう人は、先に退職するべきではありません。
とにかく早く仕事を辞めたいなら
メリットとデメリットを考慮した上で、それでもとにかく早く仕事を辞めたいと思うなら、転職代行サービスを利用するのも一つの手です。
退職希望の従業員に代わり、会社との退職のやり取りをすべて代行してくれるのが「退職代行Jobs」です。
「今すぐ辞めたい」「気まずいから会社の人と顔を合わせたくない」「もう2度と会社に行きたくない」など、パワハラで追い詰められている人の要望にすべて応えてくれます。
-
退職代行Jobsのメリット
- 料金は業界でも安価の29,800円
- 即日即時対応ですぐに退職できる
- 会社とのやり取りは一切不要
- 退職届・貸与品・私物のやり取りも郵送でOK
- 退職できない場合は全額返金
在職中に転職活動するメリット・デメリット
今の仕事を続けながら転職活動を行うメリットは次の通りです。
-
<在職中に転職活動のメリット>
- 継続的に収入がある
- 社会人としてブランク期間がない
- 今の仕事を続けるという選択もできる
反対にデメリットは次の通りです。
-
<在職中に転職活動のデメリット>
- スケジュール調整が難しい
- 精神的・肉体的負担が大きい
在職中に転職活動すれば、収入が途絶えることはありません。そのため、金銭的なプレッシャーを最小限に留めた転職活動が行えます。
また「やっぱり転職するのはやめておこう」と思いとどまることも可能です。
デメリットは、在職中のために転職活動のスケジュール調整が難しくなること。業務をこなしながら転職活動を行うのは想像以上にハードなものです。
人によっては転職活動が負担になり「早く転職できればどこでもいいや」と適当な考えになりかねません。
在職中に第二新卒が転職活動する際は、長期決戦を覚悟の上で落ち着いて行動することが重要です。
在職中の転職活動が向いている人
転職活動をするだけの十分な資金がない方は、在職中の転職活動をおすすめします。
また、企業探しで妥協したくない方は、在職中に転職活動を行うことで心に余裕を持った状態をキープできるでしょう。
時間がない第二新卒は転職エージェントがおすすめです
仕事が忙しくてなかなか時間が取れない第二新卒は、転職エージェントを利用することをおすすめします。転職エージェントを活用することで次のようなメリットが得られます。
- 転職の目的を明確化
- 条件に合った企業のリストアップ
- 面接のスケジュール調整
転職エージェントなら1人では時間がかかってしまう転職活動を最大限効率化させることができるはずです。
また、求人サイトでは掲載されていない非公開の求人なども紹介してもらえますよ。
「時間ないけど、会社辞めてからの転職活動は不安だな」
そんな悩みを抱いている方は、転職エージェントの利用を考えてみてください。
転職エージェントは複数検討する
残念ながら全ての転職エージェントが、あなたの転職活動を真剣に手伝ってくれるとは限りません。人によっては「理想とはかけ離れた企業を押し付けられた」などの話も耳にします。
良質な転職エージェントに出会うためには、複数のサービスを試して最も親身になってくれる1人に任せることをおすすめします。
少々面倒に感じるかもしれませんが、良質な転職エージェントはスムーズな転職活動を行うキーマンになってくれるものです。妥協せずに最適なエージェントを探してみてくださいね。
第二新卒におすすめの転職エージェント一覧
ここでは第二新卒におすすめな転職エージェントをいくつかご紹介しますので、うまく利用して転職を成功させてください。
マイナビジョブ20’s
『マイナビジョブ20’s』は株式会社マイナビワークスの20代・第二新卒向け転職エージェントです。大手の運営ならではの豊富な実績で採用企業からの信頼も厚く、転職活動を進めるにあたっての安心感が最大の魅力となっています。
また、第二新卒特有の転職市場を熟知している専門のキャリアアドバイザーがつくので、サポート力にも定評があります。第二新卒の転職で迷ったらまずここに登録することをおすすめします。
ジェイック就職カレッジ
『ジェイック就職カレッジ』は通常の転職エージェントとは異なり、まず約5日間の研修に参加してビジネス基礎から面接対策まで、就職活動に必要なスキルを徹底的に学びます。
研修後は書類選考不要の集団面接会が行われるため、就職成功率は81.1%以上といった高い数字を誇っています。
転職するにあたって基礎から学び直したい方にはおすすめですが、研修は終日かけて行われるため、有給が利用できる方、もしくは既に退職している方など、時間が確保できる方のみ利用した方がいいでしょう。
リクルートエージェント
転職成功実績No.1の手厚いサポートで圧倒的な支持を集めているのが『リクルートエージェント』です。リクルートグループならではの企業との幅広いパイプがあり、求人数は群を抜いています。
第二新卒に特化した転職エージェントではないものの、その求人数の多さから第二新卒向けの求人も多数扱っているため登録しておいて損はない転職エージェントです。
第二新卒だから意識するべき転職成功3つのコツ
最後に第二新卒だからこそ、転職活動で意識すべきコツを紹介します。第二新卒が意識すべき転職成功のコツは次の3つです。
- 理想の企業を明確にしておく
- 求人の多い4月と10月に照準を合わせる
- 業務ではなく学んだことをアピールする
理想の企業を明確にしておく
まず、大前提として、事前にあなたが理想とする企業を明確にしておきましょう。自分の中に基準を設けておかないと「結局どの企業もそこまで変わらないな」と思ってしまう原因になります。
- 給料
- 待遇
- どんな働き方がしたいのか
- 最も重視するポイント
- 絶対にやりたくないこと
上記のような項目を予め明らかにしておけば、企業選びで不要な迷いをなくすことができます。現在はフレッシュな第二新卒を積極採用する企業も多いです。
しかし、企業が多ければ、その分あなたが取捨選択する機会も増えていきます。この際、マイルールを持っておくことで転職の成功率をアップできるのです。
転職はゴールではなくスタート
間違ってはいけないのは転職はゴールではないということ。転職することを目標にしてしまうと、内定をもらった日から目的を見失うことになりますよね。
だからこそ「その企業に入ったら、どんなことをしていきたいか」をイメージすることが大切です。
最重要は「転職して良かった」と毎年のように思えることのはず。勢いではなく冷静な判断で企業選びをするようにしてくださいね。
求人の多い4月と10月に照準を合わせる
第二新卒の転職活動は、求人が多くなる4月と10月に行うのがおすすめです。
4月と10月は企業にとって年度の区切りになっています。そのため、欠員を補充するために求人が増える傾向にあるのです。
- 4月:10〜3月にかけて転職活動
- 10月:4〜9月にかけて転職活動
上記のように予め時期を絞って転職活動することで、求人企業の母数自体を増やすことができます。少しでも、理想に近い企業と出会うためにも求人が多い時期の転職活動を考えてみてくださいね。
業務ではなく学んだことをアピールする
転職の面接では採用担当から「前職ではどんな業務をしていたのですか?」という質問を確実に受けます。
この際「前職は営業職をしていました。」と業務内容だけを伝えるのは良くありません。なぜなら、経験年数が未熟な第二新卒は実績やスキルで企業にアピールすることが難しいからです。
企業が第二新卒に求めていることは仕事に対する姿勢や考え方になります。実績だけで人材を選ぶのであれば、第二新卒ではなく中途採用を選ぶでしょう。
第二新卒としてアピールするべきことは、業務内容ではなく「何を学んだか」です。
あなたが前職で学んだこと、注意を向けた事柄などを正直に話すことが大切になります。仕事をしていれば自身の成長に繋がった出来事が必ずあるものです。どんなに細かいことでも構わないので、自分が成長したと思えることを自信を持って話すようにしましょう。
まとめ
第二新卒の転職活動にあたり「仕事を辞めてから始めるべき?」という選択は、あなた自身が働いている環境や精神状態、金銭的余裕などを冷静に分析して判断してください。
「友達は辞めてから転職活動してたな」
このように誰かを参考にして転職活動を行って失敗しても、その責任は全てあなた自身に返ってきてしまうものです。第二新卒の転職で何よりも重要なのは、冷静で焦らず行動することに尽きます。
何をするにも答えは自分で出すべきです。今回紹介した情報を参考に、第二新卒ならでは転職活動を行っていきましょう。

リバティーワークスは、仕事のすべての悩みに本気で向き合うWebメディアです。働く悩みを“ゼロ”にして、仕事も人生も楽しむための情報を日々発信しています。
リバティーワークス編集部の最新記事
- 医師転職ドットコムの特徴は?豊富な求人と信頼の担当でバレずに転職 2023/6/8
- 公務員保育士の年収は高い?公務員保育士になる方法と年収Upの転職成功法 2023/6/8
- 薬剤師は40代でも転職できる?40代薬剤師の狙い目業種と転職成功法 2023/6/8
今よりいい会社に転職しませんか?
転職活動は転職エージェントを活用した方が効率的です。
複数の転職支援サービスを併用すると希望通りの転職が実現しやすくなります。
リバティワークスのおすすめは、実績No.1の『リクルートエージェント』と、20~30代向けの『マイナビエージェント』です。
自分の市場価値がわかる『ミイダス』も利用すれば転職成功率はさらに上がります。
登録はスマホ一つで簡単!最短3分で完了!
転職エージェントのサポートは無料なので、まずは気軽に相談してみましょう。

転職成功実績No.1!非公開求人多数
幅広い業界・職種から希望条件にマッチする求人を紹介可能。
年代問わず転職決定者が多く、キャリアアップ・キャリアチェンジに強い。充実の面接対策も人気!

20代に信頼されている転職エージェントNo.1!各職種の転職事情を熟知した手厚いサポートに定評アリ。
主に中小企業で独占求人が多く、IT系にも強い。転職回数が少ない求職者は転職活動が有利に進む。

求人の3割以上が年収1,000万円超のハイクラス転職サービス。登録者のレジュメを見た企業やヘッドハンターからスカウトされるため採用率が高い。
必ず面談or面接できる「プラチナスカウト」では役員や社長面接確約も。キャリアアップを目指す人は外せないサービス。