最終更新日:

ネットでお手軽仕事探し!サイトを使い分けて効率的に仕事を探そう!

ネットでお手軽仕事探し!サイトを使い分けて効率的に仕事を探そう!

※内容に広告・プロモーションを含みます

以前では、紙媒体の求人情報誌、またはハローワークでの仕事探しが一般的でしたが、現在ではネットを活用して仕事を探す方が増えています。

それぞれのサイトには異なった特徴があり、正社員を得意とするサイトもあれば、アルバイトやパートを得意とするサイトもあります。

また、新卒だけではなくて、転職を希望する方に対応したサイトもありますので、まずはこれらのサイトの特徴を知り、効率の良い仕事探しを行ってみましょう。

サイト別・上手な活用方法をご紹介!

それでは早速、ネットで求人情報を閲覧できるサイトの特徴と、上手な活用方法についてご紹介していきます。

これらのサイトに登録して求人情報を閲覧する前には、ご自身が希望する雇用形態や業種、職種、希望給与などについて概ね絞り込んでおくことをおすすめします。

求人情報サイト

  • アルバイト・パート求人特化
  • 繋ぎで収入を得たい方にお勧め

アルバイト・パートをはじめとする求人情報の掲載量が非常に多く、また、男性専用の求人情報や女性専用の求人情報というように、性別で仕事を絞り込むことができるサイトもあります。

求人情報サイトでは、正社員募集の求人情報もあるにはありますが、アルバイトやパートよりも情報量が若干少ないため、どちらかというとアルバイトやパートの仕事をお探しの方におすすめできます。

また、アルバイトやパートの求人情報の中には、1日だけの単発や1週間程度の超短期求人情報も含まれていますので、とりあえず転職するためのつなぎで収入を得ておきたいという方にもおすすめです。

登録なしで求人情報を閲覧することができますが、応募に際しては基本情報を登録する必要があります。

転職サイト

  • 正社員の求人情報に特化
  • 転職希望者が対象
  • 希望の仕事を見つけやすいというメリット

求人情報サイトよりも正社員の求人情報が多いという特徴があります。また、求人情報の多くは転職希望者を対象としていますので、新卒の方にはあまりおすすめできません

転職サイトは広告代理店が母体となって運営されていることが多く、比較的信頼できる企業の求人情報が多く掲載されていると考えられます。

転職サイトにはアルバイト・パート情報が少ないため、どちらかというと正社員の仕事をお探しの方に向いているでしょう。

転職サイトもまた、求人サイトと同様に登録なしで求人情報を閲覧することができますが、応募をするためには基本情報の登録が必要になります。

転職サイトの情報量はとても多く、ご希望の仕事を見つけやすいというメリットがあります。

転職希望者をターゲット層としているため、ある程度のスキルをお持ちの方に適しています。

転職エージェント

  • 正社員の募集案件が多い
  • 担当者による企業紹介
  • 履歴書の書き方・面接の指導

求人情報サイトや転職サイトでは、基本情報の登録さえ済ませておけば、あとは気になる企業にアプローチして面接を受けることができます。

一方、転職エージェントでは、サイトで基本情報を登録したあとに、転職エージェントの担当者による面接を受ける必要があります。

担当者による面接を行うことにより、あなたのスキルやあなたという人物を見極めた上で、マッチングする企業を選び出すためです。

また、求人情報サイトや転職サイトでは、履歴書の書き方や面接の受け方指導などを受けることができませんが、転職エージェントではただ単に仕事を紹介してくれるだけではなく、これらの相談にも乗ってもらうことができます。

つまり、キャリアやスキルがあってもブランクが空いていて心配…という方にもおすすめできるのが、転職エージェントだということです。

転職エージェントに登録されている業種はさまざまですが、全般的に正社員の募集案件が多いという特徴がありますので、アルバイトやパートをご希望の方にはあまりおすすめすることができません。

サイトの登録数は多いほうがいいの?

今回は、求人情報サイト、転職サイト、転職エージェントの特徴や活用方法についてご紹介してきましたが、ここで疑問として湧き上がってくるのが「サイトの登録数は多いほうがいいの?」ということなのではないでしょうか。

まず、担当者との面接がない求人情報サイトや転職サイトであれば、いくつかのサイトに登録しておくことによって、より多くの求人情報を閲覧することができます。

つまり、それだけ求職活動の幅が広がるということですので、気になるサイトが複数あれば、とりあえず登録しておいたほうが良いということです。

一方、転職エージェントとなると話は別です。

担当者との面接後には、担当者があなたにマッチングする仕事を一生懸命に探し始めますので、すぐにマッチングする企業が見つかる可能性が高いと考えることができます。

ここで、何社もの転職エージェントに登録してしまうと、あなたご自身が混乱するだけではなく、担当者もどう動いて良いかわからなくなり、やがて仕事の紹介を受けられなくなるリスクも高まるでしょう。

もちろん、転職エージェントは、何社までという制限を受けることなく自由に登録することができますが、ご自身の混乱を避けるという意味では、ひとまず1社に登録してじっくりと転職活動を行うという方法がおすすめできます。

それでも不安で何社かに登録しておきたいというのであれば、

  1. それぞれの転職エージェントから紹介を受けた、企業の面接日のダブルブッキングに注意する
  2. 1カ所の転職エージェントで転職が決定した場合には、そのほかの転職エージェントの担当者に連絡を入れ、転職活動をストップする

この2点だけは忘れずに行いましょう。

それが、あなたご自身の混乱を避けるためにも、転職エージェントの担当者に迷惑をかけないためにも必要なことです。

働く悩みを“ゼロ”に
今よりいい会社に転職しませんか?

転職活動は転職エージェントを活用した方が効率的です。

複数の転職支援サービスを併用すると希望通りの転職が実現しやすくなります。

リバティワークスのおすすめは、実績No.1の『リクルートエージェント』と、20~30代向けの『マイナビエージェント』です。

自分の市場価値がわかる『ミイダス』も利用すれば転職成功率はさらに上がります。

登録はスマホ一つで簡単!最短3分で完了!
転職エージェントのサポートは無料なので、まずは気軽に相談してみましょう。

リクルートエージェント公式へ

転職成功実績No.1!非公開求人多数
幅広い業界・職種から希望条件にマッチする求人を紹介可能

年代問わず転職決定者が多く、キャリアアップ・キャリアチェンジに強い。充実の面接対策も人気!

マイナビエージェント公式へ

20代に信頼されている転職エージェントNo.1!各職種の転職事情を熟知した手厚いサポートに定評アリ。

主に中小企業で独占求人が多く、IT系にも強い。転職回数が少ない求職者は転職活動が有利に進む。

現在の年収が500万以上ならハイクラス転職サービスがおすすめ!
ビズリーチ公式へ

求人の3割以上が年収1,000万円超。登録者のレジュメを見た企業やヘッドハンターから直接スカウトされるため採用率が高い

必ず面談or面接できる「プラチナスカウト」では役員や社長面接確約も。キャリアアップを目指す人は外せないサービス。

会員登録時に基本情報や職務経歴まで入力するとスカウト率アップ!
関連記事:転職エージェント23社を徹底比較!自分に合う転職エージェントを選ぶコツ

RECOMMEND

関連記事