なぜ転職時に源泉徴収票が必要?源泉徴収票のQ&Aと提出時の注意点

「転職時に源泉徴収票が必要な理由は?」
「源泉徴収票を受け取る方法は?」
現在転職するにあたって、源泉徴収票の必要性について気になっていませんか?
源泉徴収票は、税務処理のために使用されるもの。転職後、源泉徴収票の提出が遅れれば、自身で確定申告をしなければいけません。
本記事では、源泉徴収票の詳細から転職にまつわる源泉徴収票の知識と注意点をQ&A形式で解説します。
これを読めば税務処理のトラブルを回避できるので、確定申告などの税務処理を避けたい方はぜひ参考にしてください。
源泉徴収票とは?

ねぇレディ。源泉徴収票ってよく聞くけど…あれって何なの?

転職の時にも提出してくださいって言われるよね…理由って何なんだろう?

たまにしか登場しないものって、よくわからないわよね。今回は源泉徴収票の基本から、何で転職に必要なのか解説するわよ♬
源泉徴収票が転職時に必要な理由
源泉徴収票は、会社が個人に支払った金額・差し引かれた金額などが一目でわかる書類です。
企業は毎年、1年の支払額・控除額が確定すると年末調整を行います。その処理には、源泉徴収票が必要になるため転職時に源泉徴収票を提出しなければなりません。
源泉徴収票がもらえる時期
源泉徴収票がもらえるタイミングは、転職のタイミングによって変わります。
- 一般的な場合
- 年の途中で退職する場合
企業は、1月1日~12月30日の1年間で支払った金額・控除額を算出するため、12月~1月に受け取れるケースが一般的。
年の途中で転職する場合、退職日から1か月以内に交付されます。
源泉徴収票には2種類ある
源泉徴収票には、「給与所得」と「退職所得」の2種類あります。
・給与所得:給与額等
・退職所得:退職手当の支給額と天引きされた所得税の金額
転職時に求められるのは、給与所得の源泉徴収票のみ。
退職手当がない場合は、退職所得の源泉徴収がないのでなくても問題ありません。

もらえるタイミングや種類が分かれてるなんて知らなかったわ。

レディ…源泉徴収票の謎がまだまだ多いよ…。もっと分かりやすく教えてほしいな…

正直でよろしいっ♡じゃあ次は、転職時の源泉徴収票についての疑問点をまとめるわよ。
転職時の源泉徴収票Q&A
転職時の源泉徴収票について、疑問を4点ピックアップ。
- 源泉徴収票をもらえない時は?
- 自身で確定申告しないといけない場合はある?
- 前職アルバイトでも源泉徴収票が必要?
- 源泉徴収票を無くしてしまった…
確定申告とは、自身で前年度の税額を計算・申告・納付する手続き。収入を得ている人のほとんどは確定申告をする必要があります。
しかし、会社員は勤務会社が代わりに税務処理を行ってくれるため、確定申告をする必要はありません。
会社が従業員の代わりに行う税務処理を、年末調整と言います。
ここからは、確定申告や年末調整を含め注意点について詳しく解説していきます。
源泉徴収票をもらえない時は?
通常、転職する際は前職の会社から源泉徴収票をもらえるケースがほとんど。しかし、必ずしもスムーズに源泉徴収票を受け取れるとは限りません。
例として、前職の会社とトラブルを起こして退職した場合は、源泉徴収票の作成・送付が遅れて行われるケースも。源泉徴収票の送付が遅いと感じたら、必ず会社に請求しましょう。

実は、所得税法第226条で企業は退職者と税務署に対して退職日から1ヶ月以内の源泉徴収票の交付を義務付けられているの。万が一、源泉徴収票を請求しても一向に送られてこない場合は税務署に相談すると対処してくれるわよ♬
自身で確定申告しないといけない場合はある?
会社に所属していても、個人で確定申告しないといけないケースもあります。
-
≪確定申告しなければならないケース≫
- 年末調整が行われていない
- 給与の年間収入が2,000万円を超える
- 副業など給与以外の所得が年20万円以上ある
- 源泉徴収の猶予を受けている
- 源泉徴収義務のない人から給与を貰っている
たとえば、転職時に源泉徴収票の提出が遅れて年末調整に間に合わなかった人は、個別で確定申告しなければいけません。また、アルバイトや副業をして転職先以外から収入を得ている人は、場合によって手続きが必要です。
参考:国税庁
給与所得者で確定申告が必要な人
前職アルバイトでも源泉徴収票が必要?
パートやアルバイトも、転職時には源泉徴収票の提出を求められます。
正社員にかぎらず企業と雇用関係にあるため、給与をもらっている以上は源泉徴収票の作成が可能です。元バイト先に源泉徴収票を作成してもらい、転職先の企業に提出しましょう。

アルバイトやパートでも、源泉徴収票がもらえるんだね!
源泉徴収票を無くしてしまった…
前職の源泉徴収票を無くしてしまった場合は、再発行が可能です。
しかし、年末調整の時期になると再発行の申請が多くなる傾向があるため、紛失に気付いた時点で早めに連絡をしましょう。
転職時は、源泉徴収票を提出する”だけ”
転職時に求められる源泉徴収票は、提出するだけでOK。個人で手続きすべき納税処理を、在籍する会社が行ってくれます。
しかし企業に所属していても、源泉徴収票の提出が遅れた・副業や給与以外の所得によって個人で確定申告しなければならない場合も。
年末調整は毎年12月から1月にかけて行われるため、11月・12月などの年末に転職を行った人は、源泉徴収票の提出が遅れないようにしましょう。

退職後に、元勤務先から源泉徴収票が送られてこないときは、会社に請求・税務署に相談すると対処してくれるわよ♬

もうこれで、転職の時源泉徴収票を心配しなくても大丈夫そうだよ…

書類って聞いてめんどくさそうって思ってたけど、提出するだけなら簡単ね。

リバティーワークスは、仕事のすべての悩みに本気で向き合うWebメディアです。働く悩みを“ゼロ”にして、仕事も人生も楽しむための情報を日々発信しています。
リバティワークス 編集部の最新記事
- えーかおキャリアはニートでも利用できる?20代ニートの確実な就職成功法 2023/3/22
- テンプスタッフの退会方法は?トラブルなく退会する方法と注意点 2023/3/17
- 派遣会社の乗り換えは可能?不満を解消して派遣でストレスなく働くコツ 2023/3/14
今よりいい会社に転職しませんか?
転職活動は転職エージェントを活用した方が効率的です。
複数の転職支援サービスを併用すると希望通りの転職が実現しやすくなります。
リバティワークスのおすすめは、実績No.1の『リクルートエージェント』と、20~30代向けの『マイナビエージェント』です。
自分の市場価値がわかる『ミイダス』も利用すれば転職成功率はさらに上がります。
登録はスマホ一つで簡単!最短3分で完了!
転職エージェントのサポートは無料なので、まずは気軽に相談してみましょう。

転職成功実績No.1!非公開求人20万件超
幅広い業界・職種から希望条件にマッチする求人を紹介可能。
年代問わず転職決定者が多く、キャリアアップ・キャリアチェンジに強い。充実の面接対策も人気!

20代に信頼されている転職エージェントNo.1!各職種の転職事情を熟知した手厚いサポートに定評アリ。
主に中小企業で独占求人が多く、IT系にも強い。転職回数が少ない求職者は転職活動が有利に進む。

求人の3割以上が年収1,000万円超のハイクラス転職サービス。登録者のレジュメを見た企業やヘッドハンターからスカウトされるため採用率が高い。
必ず面談or面接できる「プラチナスカウト」では役員や社長面接確約も。キャリアアップを目指す人は外せないサービス。