ブランク転職で活用できる転職エージェントは?不利にしない転職術とは

転職エージェントを利用したいけど「ブランクがあっても登録できるのか」「ちゃんとサポートしてくれる?」と悩みますよね。
転職エージェントは、再就職の見込みが高い人ほど優先してサポートされる傾向があるため、自身の離職時日に合ったサポートが受けられるエージェント・サイトを探す必要があります。
本記事では、下記4点をご紹介します。
- ブランク期間別:おすすめ転職エージェント・サイト
- サービスを選ぶポイント
- 各サービスの解説・推薦理由
- ブランクに負けない転職のコツ
目次
ブランクありの人におすすめな転職エージェント比較
一般的に、転職活動で内定までの必要日数は3か月と言われているため、3か月を経過していくごとに再就職しにくくなっていきます。
出典: 転職するまでの期間はどれくらい?:マイナビエージェント調べ
しかし、自身に合ったサポートをしてくれる転職エージェント・サイトを見つけることで、これからの転職活動がより円滑になる可能性が高いです。
下記では、3か月を基準にしたものと狙いやすい業種・職種のおすすめ転職エージェント・サイトご紹介します。
ブランク3か月未満におすすめの転職エージェント
doda | リクルート エージェント |
|
---|---|---|
転職サイト | ||
年齢層 | 26歳~35歳 | 20代~ 幅広い年代の内定取得事例あり |
アドバイザー | 専任制 | 専任制 |
サポート | ・ブランクについての記事掲載 ・面接力アップセミナー開催 |
ブランクからの転職成功体験談 |
求人特徴
|
||
全体求人数 | 約107,000件 | 約246,000件 |
主な求人年収 | 500万円以上 | 400万円以上 |
ブランクOKな求人数 ※公開求人数 |
約1,100件 | 約420件 |
強い(多い) 業種・職種 |
メーカー・IT/通信業界 営業・技術職 |
IT・通信業界 営業・SE/ITエンジニア職 |
公式サイト |
ブランク3か月を超過した人におすすめの転職エージェント
JAIC (ジェイック) |
Spring転職 エージェント |
|
---|---|---|
転職サイト | ![]() |
|
年齢層 | 18歳~39歳 | 20代~40代 |
アドバイザー | 専任制 | 複数担当する場合がある |
サポート | フリーター・ニートなどの職歴から正社員を目指せる | ・ブランクについての記事掲載 ・面談確約 |
求人特徴
|
||
全体求人数 | 76,633社 ※取引企業数 |
16,000件 |
非公開求人 |
-
|
-
|
主な求人年収 |
-
|
300万円~ 400万円 |
ブランクOKな求人数 ※公開求人数 |
非公開 | 67件 |
強い(多い) 業種・職種 |
メーカー・営業職 | 外資系企業・専門職 |
公式サイト |
ブランク1年以上経過した人は転職サイトがおすすめ
リクナビNEXT(転職サイト) | |
---|---|
転職サイト | ![]() |
年齢層 | 年齢制限なし |
求人特徴
|
|
全体求人数 | 約48,000件 |
非公開求人 | 非公開 |
主な求人年収 | 300万円~500万円 |
ブランクOKな求人数 ※公開求人数 |
5,400件 |
強い(多い) 業種・職種 |
IT/通信・サービス系 営業・ITエンジニア職 |
公式サイト |
ブランクありでも再就職を狙いやすい業種・職種の転職エージェント
フーズラボ エージェント (Foods Labo) |
|
---|---|
転職サイト | ![]() |
年齢層 | 20代~40代 |
求人特徴
|
|
全体求人数 | 非公開 |
非公開求人 | 非公開 |
主な求人年収 | 400万円~600万円 |
特化した 業種・職種 |
飲食業 未経験や若年層から、料理長や幹部候補まで幅広く対応 |
公式サイト |
○転職エージェント:個人に専任の就職アドバイザーが、求人紹介や書類添削・面接対策を実施。
○転職サイト:求人を自ら調べ、書類や面接日程調節を一人でしなければならないが、自分のペースで転職活動が可能。
ブランクありから再就職を目指せる転職エージェント
転職活動において、マイナスのイメージがあるブランクですが「正社員になりたい気持ち」と「行動力」さえあれば道は開けます。
また、転職しやすい業種・職業を狙うのも一つの手。経験やスキルを問われないものを選択することで再就職のハードルが下がり、実現できる可能性が上がります。
ブランクありの人向け:転職エージェント選びのポイント
-
<ブランクありの人が転職エージェントを選ぶポイント>
- 求人年収
- ブランク不問・相談可の求人数
- サポート内容
希望年収の求人がどれだけあるかを把握することで、適切なエージェント選びができます。
ブランクがあっても受けられる求人が多いほど、選択肢が広がります。
手厚いサポートがあれば、快適な就職活動が行えます。
各おすすめ転職エージェント解説
上記で紹介したブランクありにおすすめエージェント・サイトを細かくご紹介。
↓エージェント名をクリックすると各項目に飛べます。
- ブランク3か月未満
doda、リクルートエージェント - ブランク3か月超過
JAIC、Spring転職エージェント - ブランク1年以上経過
リクナビNEXT(転職サイト) - ブランクでも狙いやすい業種・職種
フーズラボエージェント
ブランク3か月未満:業界最大手のdoda・リクルートエージェント
離職中でも登録可能。ブランクOKの求人数No.1※1:doda
dodaは、パーソルキャリア株式会社が運営する、転職エージェントです。
業界最大級の求人数、就職に役立つセミナーなどdodaならではのサポートが魅力。また、安心して正社員を目指せるよう、ブランクがある人向けへのトピックが掲載されています。
-
<dodaのサポート>
○転職サイト(スカウト機能あり)・エージェント機能がどちらも使える
○doda主催の就職フェアを開催
○チャットで質問出来る
○若年層のサポートが得意-
<ブランクありの人向けサポート>
- ブランクあり・フリーター・ニートなどどんな状況でも登録可能
- ブランクOK求人が約1,100件件
- 正社員を目指す時に役立つブランクがある人向け「転職活動ノウハウ」のトピック掲載
- ブランクも味方にしてくれる面接力アップセミナー開催
転職支援実績No.1ならではの精巧なコンサルタント:リクルートエージェント
リクルートエージェントは、株式会社リクルートキャリアが運営する転職支援実績No.1の転職エージェントです。
膨大な求人量と全国の全業種・職種に対応しており、手厚いサポートが魅力。離職中でも利用でき、ブランクがありからでも正社員を目指せる転職活動のノウハウを伝授してくれます。
-
<リクルートエージェントのサポート>
○業界最大手・実績No.1だから安心して利用できる
○求人数約24万件を保有している
○20代~幅広い年代の内定取得事例がある-
<ブランクありの人向けサポート>
- ブランクありの人向け「転職成功ガイド」掲載
- 過去データから分析した綿密な面接対策
ブランク3か月超過:JAIC(ジェイック)・Spring転職エージェント
ブランクがあっても優良企業への転職:JAIC(ジェイック)
JAIC(ジェイック)は、一般的にマイナスイメージと捉えられる職歴からでも正社員を目指せる転職エージェントです。
18歳から39歳までが利用でき、ビジネスマナーなどを身に着けられる研修プログラム「就職カレッジ」があるため実務経験がなくても正社員を目指せます。
-
<JAIC(ジェイック)のサポート>
○企業への定着率が90%超
○ジェイックでしか紹介されない求人がある-
<ブランクありの人向けサポート>
- 「就職カレッジ」で就職成功率80%超
- 書類選考無しで企業面接に進める
面談確約で今後のキャリア構成も相談できる:Spring転職エージェント
Spring転職エージェントは、外資系企業に強く、登録後の面談希望者には全員面談してくれるのが魅力。
求人関係だけでなく今後のキャリア構成も相談ができるためブランクがあっても、安心して利用できます。
-
<Spring転職エージェントのサポート>
○求職者と企業の仲介を1人が担当するため、ミスマッチが起こりにくい
○4つの職種専門部で構成され業界に詳しいコンサルタントが揃っている
○国籍・年齢等にとらわれない求人の取り扱い-
<ブランクありの人向けサポート>
- ブランクありの人向け「転職コラム」掲載
- 希望者全員と面談してくれる
- キャリアの相談もできる
ブランク1年以上経過:リクナビNEXT(転職サイト)
スカウト機能を利用で、放置しても情報が集まる:リクナビNEXT
リクナビNEXTとは、株式会社リクルートキャリアが運営する転職サイトです。
求人数が多く、「転職成功ノウハウ」特集があるため、転職に悩んだ時にヒントを見ながら企業を探せます。
-
<リクナビNEXTのサポート>
○様々な条件で求人検索できる
○スカウト機能を利用すれば、企業側からの応募勧誘メールが来る
○求人は全国に対応している-
<ブランクありの人向けサポート>
- ブランクOKの求人が豊富
ブランクでも狙いやすい業種・職種:フーズラボエージェント(Foods Labo)
飲食業界を狙うなら:フーズラボエージェント(Foods Labo)
フーズラボエージェント(Foods Labo)は、飲食業界に特化した転職エージェント。
充実した福利厚生・週休2日の求人を多く保有しているため、優良企業への転職が可能です。”飲食業界=ブラック”のイメージがあるなら、その概念を覆してくれるでしょう。
フーズラボエージェントは、開設から1年程度で下記の4冠を達成。
・飲食店スタッフが選ぶ転職エージェントNo.1
・支持率、満足度、信頼度No.1
※ゼネラルリサーチ社 飲食業界転職エージェント調査:2018年6月
-
<フーズラボエージェント(Foods Labo)の強み>
○充実サポートで、内定取得率・年収アップが実現可能:利用者の60%以上が年収アップを実現
○未経験から幹部候補までの職種に対応
○優良企業が揃っている
エージェントが体験入店して現地調査・従業員インタビューで独自レポートを作成
○気になる企業に”食事特典付き”の店舗視察に行ける
ブランクが転職活動でマイナス要素になる理由
正社員を目指す際、離職時日が長いほど企業にマイナスなイメージを与えてしまう可能性があります。
一般的に、転職活動の必要日数は3か月と言われているため、過ぎれば過ぎるほど転職のハードルは上がっていきます。
実際に、ワークポートが調査した「企業人事のホンネ」では、職歴に空白期間がある場合、不安要素になると答えた採用担当者は90%を占めました。
ではなぜ、企業側はブランクを懸念するのか。
-
<企業がブランクを問題視する理由>
- 無計画で転職活動をしていると思われる
- 知識が鈍って、即戦力にならない
- 仕事への意欲がないと感じる
転職先を決めて離職しなければ、無収入・ブランクのリスクがあります。そこから、物事を予測できないのか、計画性がないのかと疑問に思われる場合も。
長期間現場を離れてしまうと仕事の感覚が鈍ってしまうため、ブランクが長い程即戦力にならないと考えられます。
離職していた時日=休んでいたと見なされ、仕事をする気が無いと判断されます。正社員になっても、仕事に対する姿勢が悪いのではと思われ、採用を見送られるケースも。
上記のように、企業はブランクがある人に対してマイナスイメージを抱いていることが分かります。
ブランクから正社員を目指すためには、どのようなテクニックが必要になるのか、注意点も含めてご紹介します。
転職に前向きな姿勢をアピールする
転職活動において、ブランクの印象が悪いからと言って、嘘は厳禁です。
「離職中で得たもの」「何をしていたのか」企業側が納得する理由を述べる必要があります。
-
<主なブランク理由3選>
- 資格取得・スキルアップをしていた
- 転職活動が長引いてしまった
- 出産・育児に専念していた
資格取得・スキルアップをしていた
この理由は、自らスキルアップし、次の転職に向けて準備しているという意思表示になります。
しかし、資格取得にかかった時間が離職時日とあまりにも違い過ぎると不審に思われる場合があるので注意が必要です。
業務と資格の関係を繋げられることができれば、即戦力になれる可能性もあるので入社後どう貢献できるかを考えましょう。
転職活動が長引いた
転職が長引いていることは、言い方によって他社に断られていると見なされ、不採用を促す理由になりかねません。
未経験から違う業種・職種を目指していたなど、転職が困難だった原因を考え、それに向けてどう努力しているかを伝えましょう。
理由をきちんと伝えられない場合、ただ漠然と転職活動をしていると思われるので注意が必要です。
出産・育児に専念していた
出産・育児は、転職活動において有利になります。「物事を臨機応変に対応できる」などアピールポイントにもなるため、出産・子育てで何を得たのかを考えましょう。
また、入社後、子供のハプニングに対応できるよう、しっかり計画を立てて転職活動をすることが重要です。
ブランクの見られ方には男女差がある
ブランクから再就職を目指す際、男女で見られ方に違いがあります。
【女性の場合】
・出産を理由に契約解除されてしまうことがあるため、ブランクが仕方ないケースがある。
・「出産・育児を終えて、再出発するママを採用しづらい」社会背景から、「ライフワークバランス」を重視した企業が増えてきているため出産・育児後、積極的に採用する動きが高まっている。
【男性の場合】
一方で男性は、出産・育児がないためブランクがあると疑問視されるケースが多い。そのため、企業が納得するような理由が必要になる
ブランクに関係なく、まずは前向きな姿勢で転職活動をする
ブランクが長いほど転職は不利になりますが、離職中の過ごし方・伝え方で採用を促進できる可能性があります。
しかし、必ずしもそうとは限りません。
離職前のキャリアが高い人や、経歴に合った求人を紹介できると判断された際には転職エージェントを利用できる可能性があります。
まずはサイトに登録など、行動することが重要です。
- ブランク3か月未満
-
○doda:26歳~35歳
○リクルートエージェント:20代~
- ブランク3か月超過
-
○JAIC(ジェイック):18歳~39歳
○Spring転職エージェント:20代~40代
- ブランク1年以上
- ○リクナビNEXT:年齢制限なし
- ブランクありでも狙いやすい業種・職種:飲食業
- ○フーズラボエージェント(Foods Labo):年齢制限なし
【求人件数】※求人件数は全て2020/7/1調べ※ブランクOKの求人は、各サイトの求人検索欄でフリーワード「ブランク」で検索※doda/spring転職エージェントの求人は、こだわり検索「女性活躍」にチェック・リクルートエージェントは、フリーワード「女性」で検索
※1:4エージェント比較のうちNo,1
今よりいい会社に転職しませんか?
転職活動は転職エージェントを活用した方が効率的です。
複数の転職支援サービスを併用すると希望通りの転職が実現しやすくなります。
リバティワークスのおすすめは、転職成功実績No.1の『リクルートエージェント』と、20代・30代に人気の『マイナビエージェント』です。
自分の市場価値がわかる『ミイダス』も利用すれば転職成功率はさらに上がります。
登録はスマホ一つで簡単!最短3分で完了!
転職エージェントのサポートは完全無料なので、まずは気軽に転職の相談をしてみましょう。

転職実績No.1!非公開求人10万件以上!
圧倒的な求人数で幅広い業種・職種を網羅する業界最大手の転職エージェント。
特に20~30代の転職決定者が多く、営業職やIT系に強い。充実の面接対策も人気!

20代に信頼されている転職エージェントNo.1!登録者の76%が35歳以下で手厚いサポートに定評アリ。
主に中小企業で独占求人が多く、IT系にも強い。転職回数が少ない求職者は転職活動が有利に進む。

求人の3割以上が年収1,000万円超のハイクラス転職サイト。レジュメを見た企業やヘッドハンターから直接スカウトされるため採用率が高い。
必ず面談or面接できる「プラチナスカウト」では役員や社長面接確約も。キャリアアップを目指す人は外せないサービス。