その残業時間、実は危険かも?残業時間帯別の体の症状を解説

仕事をすると必ずといってもいいほどついてまわることがあります。それが残業です。給料をもらっている以上断りたくても断れない残酷な決まりともいえます。
そこで、残業をどれだけすると体に異変を感じるのか、その時にどう対処すればいいのかを調べていきましょう。
そもそも残業の概念を知っておこう!
よく、ニュースなどで残業80時間が続くと過労死すると言われていますが、実際のところはどうでしょうか。
ですがそもそも労働時間や残業の概念から知っておかなければなりません。日本では、労働者には1週間で40時間を超える労働をさせてはならない、という労働基準法が定められています。
それを超えると残業時間に変わります。1週間で40時間ということは、週休2日で計算すると1日8時間労働の計算をすることができます。
ほとんどの会社では、朝の9時から休憩を1時間はさみ18時までが定時ではないでしょうか。朝が早い会社であれば朝8時や7時からという場合もありますが、時間が早くなればなるほど終わる時間も早くなるのが当然です。
しかし、いまはどの会社でも残業というものがつきものです。9時から18時の例で考えると、18時以降の労働は残業とみなされます。
最近多くなってきたみなし労働時間制
私の経験上、残業代がもらえなくなる、みなし労働時間制を定める会社が非常に多くなってきたように思えます。
このみなし労働時間制とは、特に直行直帰スタイルの外回り営業職など、時間の算定が困難なときに使われます。ですから8時間以上働いたとしても、それを残業と認められないという特徴があります。
この制度はブラック企業でよく使われているイメージです。例えば月の残業を40時間までは月給のなかに含むということがよくあります。
「残業時間帯別」残業時間が増えてくると体はどうなる?
残業時間が40時間までの場合
- 1日の残業時間は約2時間
残業時間が40時間ということは、1日の残業時間は約2時間です。これくらいの残業時間であれば、どこの企業でもよくありがちです。
体力的にはまだまだなにも変化があらわれずに、少し疲労感が残っている程度でしょう。残業時間を毎月40時間こなしていても、体力的にも精神的にも割と平然といっても過言ではありません。
残業時間が60時間以上の場合
- 1日平均3時間
残業時間が60時間を超えると、1日平均3時間を超える時間になってしまいます。18時が定時であれば21時まで残業しているということがわかります。
さすがに1日3時間を超えてしまうと、帰りも遅くなり自分の好きなこともできなくなる境界線ともいえます。
また、時間がなくなるため帰ってコンビニでご飯を買って食べ、寝るだけのスタイルにもなってしまうことでしょう。
そうなってしまうと、健康面での心配が懸念されます。ご家庭をおもちであればまだ問題はありませんが、一人暮らしの場合には大きなダメージへと変わるでしょう。
残業時間が80時間を超える場合
- 1日平均4時間
残業時間が月に80時間を超えた場合、1日平均4時間以上も会社に残っていることになります。定時が18時であれば22時頃には仕事が終わっている計算です。
実は、この残業時間が80時間が過労死の基準として認められています。そして何か本人の体調に異変があった場合には労災として認めらるケースもあります。
これが1カ月や2カ月、それ以上続くと、確実に体に異変をきたします。精神的な部分はもちろん、肉体的にもボロボロになり下手するとしばらく働けなくなる体になってしまいます。
しまいにはうつ病となり、病院通いが欠かせなくなってしまうことも。
残業時間が100時間を超えた場合
- 1日13時間以上
残業時間が月に100時間を超えてしまうと、1日13時間以上は会社で働いていることになります。定時が18時であれば帰宅は23時を超え、電車であれば終電があるかないかのレベルといえます。
ここまでくると、会社としての常識を疑ってしまいますが、まだこのような会社が存在しているのが事実です。
1日中仕事をし続け、帰宅しても自分の好きなことも一切できずにただ寝るだけの生活になってしまいます。
睡眠時間も減り寝不足が続いた結果、疲れが全く取れない現象が起こってしまいます。もはや休日に寝だめしても意味はありません。
残業時間が80時間を超えた時に出てくるときと同様に、精神的に大きなダメージを負ってしまいます。
最悪の場合、過労死や自ら命を絶ってしまうことも考えられます。
取り返しがつかなくなる前に転職するのが1番ベスト
仕事は1つだけではありません。日本に住んでいる以上どんな業種でも職種でも募集はあるものです。
自分を追い込んでしまい仕事ができなくなるより、転職するという選択肢を選ぶことが非常に大切ということがわかります。
もし、過酷な環境で仕事をしているのであれば、前もって転職サイトや転職エージェントに頼ってみてはいかがでしょうか。

リバティーワークスは、仕事のすべての悩みに本気で向き合うWebメディアです。働く悩みを“ゼロ”にして、仕事も人生も楽しむための情報を日々発信しています。
リバティーワークス編集部の最新記事
- 医師転職ドットコムの特徴は?豊富な求人と信頼の担当でバレずに転職 2023/6/8
- 公務員保育士の年収は高い?公務員保育士になる方法と年収Upの転職成功法 2023/6/8
- 薬剤師は40代でも転職できる?40代薬剤師の狙い目業種と転職成功法 2023/6/8
今よりいい会社に転職しませんか?
転職活動は転職エージェントを活用した方が効率的です。
複数の転職支援サービスを併用すると希望通りの転職が実現しやすくなります。
リバティワークスのおすすめは、実績No.1の『リクルートエージェント』と、20~30代向けの『マイナビエージェント』です。
自分の市場価値がわかる『ミイダス』も利用すれば転職成功率はさらに上がります。
登録はスマホ一つで簡単!最短3分で完了!
転職エージェントのサポートは無料なので、まずは気軽に相談してみましょう。

転職成功実績No.1!非公開求人多数
幅広い業界・職種から希望条件にマッチする求人を紹介可能。
年代問わず転職決定者が多く、キャリアアップ・キャリアチェンジに強い。充実の面接対策も人気!

20代に信頼されている転職エージェントNo.1!各職種の転職事情を熟知した手厚いサポートに定評アリ。
主に中小企業で独占求人が多く、IT系にも強い。転職回数が少ない求職者は転職活動が有利に進む。

求人の3割以上が年収1,000万円超のハイクラス転職サービス。登録者のレジュメを見た企業やヘッドハンターからスカウトされるため採用率が高い。
必ず面談or面接できる「プラチナスカウト」では役員や社長面接確約も。キャリアアップを目指す人は外せないサービス。