【ミイダス(MIIDAS)・リクナビNEXT】転職が成功する診断選びのコツ

「私にはどんな強みがあるのかわからない」「どんな仕事が向いているんだろう」
そんな悩みを持っている方は、転職サービスが提供している自己分析用の診断ツールを利用するのがおすすめです。
今回はミイダス(MIIDAS)とリクナビNEXTが提供する診断サービスの内容を比較し、特徴や利用するメリット、活用法をご紹介します。
自己分析で悩んでいる人は、この記事を有効活用して転職活動を成功させましょう。
→それぞれの診断について詳しく知りたい方はこちら
目次
ミイダス(MIIDAS)とリクナビNEXTの診断の特徴は?
おすすめ診断コンテンツ】※2021年1月時点
|
|||
---|---|---|---|
診断名称 | |||
所要時間 | |||
質問数 | |||
内容 | 上下関係適性 ストレス要因 など |
感受性 親密性 など |
|
診断 可能 回数 |
|||
料金 |
↓リンクから各項目にジャンプできます
ミイダス(MIIDAS)とリクナビNEXTでは、それぞれ転職活動での自己分析をするための診断ツールが提供されています。
どの診断も無料ですが、受検できるのは1つのアカウントにつき1回までなので、集中して受けるようにしましょう。
ミイダス(MIIDAS)の診断ツール(適性診断)とは
求職者の市場価値を見出すサービス「ミイダス(MIIDAS)」では、下記3つの診断ツールを利用できます。
- 市場価値診断
- コンピテンシー診断
- パーソナリティ診断
コンピテンシー診断とパーソナリティ診断は、以前「適性診断(総合適性検査)」という1つの診断ツールとして提供されていました。
現在では、より細分化され正確な診断結果が見られるようになっています。
「市場価値診断」は、登録者の経歴・資格から予想年収を算出し、自身の適正年収を知れる診断です。
平均的な年収より高めに表示される傾向があるので、こちらは参考程度に留めましょう。
ミイダス(MIIDAS)の診断ツール(旧名称:適性診断)を利用するメリット
メリット(1)面接確定オファーが来る
ミイダス(MIIDAS)は、企業側のオファーによって成り立っているサービスです。
受検した診断の結果は、ミイダス(MIIDAS)を利用する全ての企業に公開され、興味を持った企業から求職者へオファーが届きます。
オファーが来た時点で企業側は求職者の経歴を理解しているため、オファーは全て書類選考免除です。
求職者はオファーの中から気になる企業だけを選んで、面接希望や条件交渉などのリアクションができます。
条件設定次第でオファーを絞り込めるので、労力をかけず良い求人を見つけ出したい人におすすめです。
メリット(2)適性のある働き方がわかる

コンピテンシー診断では、仕事に関する個人の強み、向いている職種、上司・部下としてのタイプ、相性の良い上司のタイプ、ストレスを感じやすい環境の特徴などの豊富な項目が10段階の評価で分かります。
パーソナリティ診断で分かるのは個人の性格・気質的な特徴、現在の充実度(コンディション)など。
自身が評価されやすい、またはストレスを溜めにくいなど、自身に適した職場を探す手掛かりとして診断結果を活用しましょう。
ミイダス(MIIDAS)の診断ツール(適性診断)を利用する手順
-
《ミイダス(MIIDAS)の診断ツールの手順》
- ミイダス(MIIDAS)に登録し市場価値診断を受ける
- ログイン後、診断ツールを選択
- 質問に答える
1.ミイダス(MIIDAS)に登録し市場価値診断を受ける
コンピテンシー診断とパーソナリティ診断を受けるには、市場価値診断の受検が必須です。
会員登録後、市場価値診断の結果が自動的に表示されます。
2.ログイン後、診断ツールを選択
ログイン後、左上のボタンを押すと出てくるメニューバーから、コンピテンシー診断・パーソナリティ診断をそれぞれ受けられます。
どちらか一つだけの診断を受けるのも可能なので、時間に余裕がある時に落ち着いて取り組みましょう。

3.質問に答える
コンピテンシー診断の質問は全152問、所要時間は約25分。パーソナリティ診断は全128問で15分程度の所要時間が想定されています。
選択式の設問ばかりなので、1問1問に悩みすぎず次に進んでいくのがおすすめです。
リクナビNEXTのグッドポイント診断とは
リクナビNEXTの『グッドポイント診断』は、自身では気づきにくい強み「グッドポイント」を分析する、リクルート独自の目線で開発した診断ツールです。
グッドポイント診断の結果は8568通り。簡単な質問に答えていくと、結果が表示されます。
リクナビNEXTのグッドポイント診断を利用するメリット
メリット(1)多彩なパターンから自身の強み(グッドポイント)が必ず分かる
リクナビNEXTのグッドポイント診断では、上記の18種類の特性から求職者の強みを5つ判断し、8568通りの診断結果から適した内容を表示します。
必ず5つの特性が表示されるので自覚していない強みを見つけやすく、心理的な特性を詳細に把握できる診断内容なので、深い自己分析をしたい人におすすめです。
求人応募時にグッドポイント診断の結果を添付できる
リクナビNEXTでは、求人に応募する際にグッドポイント診断の結果を任意で添付できるようになっています。
企業に応募意欲の高さや、求職者の強みを事前にアピールできるので、強みにマッチしている求人であれば選考を有利に進められるので、ぜひ活用しましょう。
リクナビNEXTのグッドポイント診断を利用する手順
-
《グッドポイント診断の手順》
- リクナビNEXTに登録しログイン
- グッドポイント診断ページを開く
- 質問に答える
- 診断結果を確認
1.リクナビNEXTに会員登録しログインする
グッドポイント診断の利用にはリクナビNEXTへの会員登録とログインが必須です。
登録は5分程度で完了するので、まずはこちらから会員登録をしましょう。
2.グッドポイント診断のページを開く
ログイン後、「転職サポートコンテンツ」内にある「グッドポイント診断」を選択します。
あとは、「診断スタート」を選択すればグッドポイント診断が始まります。
3.質問に答える
質問は全293問、所要時間は約30分です。スムーズに答えると15分程で終わりますが、再受検はできないので注意が必要です。
診断結果の精度は高く、一つ一つの特性が300字程度で詳細に解説されています。
履歴書や職務経歴書で自己PR文を作成する時の参考にするとよいでしょう。
ミイダス(MIIDAS)とリクナビNEXTのグッドポイント診断を上手く使い分けて、自己分析を深めよう

ミイダス(MIIDAS)は転職全体に関わる自己分析に強くて、リクナビNEXTは性格とか長所の分析に特化してるんだね。

その通りよ!どの診断もPC・スマホ両方でできるし無料だから、好きな方を選ぶといいわ♡
リクナビNEXTのグッドポイント診断、ミイダス(MIIDAS)のコンピテンシー診断・パーソナリティ診断は、すべて自己分析や自己PRの際に有効活用できる便利なツールです。
自己分析しながら職務適性・想定年収なども併せて診断したいならミイダス(MIIDAS)、自身の長所に焦点を絞り、しっかり分析したいならリクナビNEXTを利用するのがおすすめです。
目的に合わせた診断ツールを活用して自己分析を深め、転職活動を成功させましょう。
今よりいい会社に転職しませんか?
転職活動は転職エージェントを活用した方が効率的です。
複数の転職支援サービスを併用すると希望通りの転職が実現しやすくなります。
リバティワークスのおすすめは、転職成功実績No.1の『リクルートエージェント』と、20代・30代に人気の『マイナビエージェント』です。
自分の市場価値がわかる『ミイダス』も利用すれば転職成功率はさらに上がります。
登録はスマホ一つで簡単!最短3分で完了!
転職エージェントのサポートは完全無料なので、まずは気軽に転職の相談をしてみましょう。

転職実績No.1!非公開求人10万件以上!
圧倒的な求人数で幅広い業種・職種を網羅する業界最大手の転職エージェント。
特に20~30代の転職決定者が多く、営業職やIT系に強い。充実の面接対策も人気!

20代に信頼されている転職エージェントNo.1!登録者の76%が35歳以下で手厚いサポートに定評アリ。
主に中小企業で独占求人が多く、IT系にも強い。転職回数が少ない求職者は転職活動が有利に進む。

求人の3割以上が年収1,000万円超のハイクラス転職サイト。レジュメを見た企業やヘッドハンターから直接スカウトされるため採用率が高い。
必ず面談or面接できる「プラチナスカウト」では役員や社長面接確約も。キャリアアップを目指す人は外せないサービス。