パワハラが退職理由だと転職に不利?パワハラのない企業への転職成功法

「パワハラが原因だけど退職しづらい」
「パワハラでの退職は転職に不利になる?」
「パワハラがない企業への転職成功法は?」
パワハラで転職を検討していても、パワハラだけが原因では退職しづらいと転職するか迷っている人は少なくありません。
転職理由をポジティブに変換すればパワハラが原因でも転職は可能、企業の選び方に気をつければ転職先でのパワハラも回避できます。
今回はパワハラの現状とパワハラのない企業の選び方、パワハラでの転職理由の上手な伝え方、辞められない状況での確実な転職成功法を解説していきましょう。
パワハラのない企業にスムーズに転職できる転職エージェントはこちら→
パワハラの現状
パワハラを受けた経験がある人は年々増加
厚生労働省の平成28年の調査によると、「過去3年間にパワハラを受けた経験がある」と回答した人は全体の32.5%。
前回調査実施時(平成24年)の25.3%と比べても、明らかに増加傾向です。
単純にパワハラの発生件数の増加と、パワハラの認知度が高まってきている背景があります。
部下や後輩への指導の名のもと、パワハラは我慢しなければならないと見過ごされた時代は今は昔。
行き過ぎた指導に目をつぶる時代ではないため、理不尽な行為をパワハラだと認識する人が増えているようです。
30代が最もパワハラを受けやすい
年代 | 経験あり | 経験無し |
---|---|---|
20代 | 23.3% | 76.7% |
30代 | 27.2% | 72.8% |
40代 | 25.7% | 74.3% |
50代 | 24.8% | 75.2% |
厚生労働省の調査によると、最近3年間にパワハラを受けた経験がある年代別の割合は30代が27.2%と最も高く、次いで40代、50代、20代となっています。
パワハラ経験の有無 性別・職種別
性別×職種 | 経験あり | 経験無し |
---|---|---|
管理職 | 31.1% | 68.9% |
男性正社員 | 26.8% | 73.2% |
女性正社員 | 29.0% | 71.0% |
男性正社員以外 | 20.9% | 79.1% |
女性正社員以外 | 19.3% | 80.7% |
性別・職種別にみると、管理職(男女合計)が31.1%と最も高く、正社員なら女性の方が、正社員以外なら男性の方がややパワハラを受けやすい傾向にあるようです。

20代の方が上司や先輩も多いからパワハラを受けそうだけど、なんで30代が一番多いんだろう?

中間管理職がパワハラに合う確率が高いのよ。30代で課長や係長の人って多いでしょ?役職に就いてはいるけど会社ではまだ若いから立場や年齢が上の人からしたら攻めやすいのね。

部下を抱える責任ある立場の人が上司からパワハラを受けやすいのか…。なんだか悔しいよ。
パワハラのない企業に転職する方法
パワハラの解消には人事に相談して部署移動や配置転換をしてもらうのも一つの方法ですが、トラブルなしで平穏無事にパワハラから抜け出せる望みは薄いでしょう。
何かしらパワハラをしている側に伝わり逆に状況が悪化しないとも限りません。
パワハラ脱出の手段に転職を選ぶなら、仕事だけでなく家族や将来を見据えて慎重に。
どれだけ優良企業に転職できたとしてもパワハラは起こり得ますが、パワハラの可能性が低い企業は見極められます。
パワハラが発生している企業の特徴を理解し、パワハラ対策に熱心な会社に絞れば、転職先でのパワハラは回避可能です。
パワハラが起こりやすい会社を避けて転職
パワハラが発生している職場の特徴
厚生労働省の企業調査によると、パワハラに関連する相談がある職場の共通点として「上司と部下のコミュニケーションが少ない職場」が45.8%と最も高い割合でした。
次いで「失敗が許されない/失敗への許容範囲が低い職場」、「残業が多い/休みが取り難い職場」となっています。
企業選びの際には、口コミやSNSなども駆使してしっかりとコミュニケーションがとれる環境かを確認しましょう。
パワハラ予防に取り組む会社を選んで転職
パワハラの予防・解決に向けた取組をしている企業は全体で52.2%。従業員1000人以上の企業では88.4%と高い割合です。
その反面、従業員99人以下の企業では26%にとどまっていることから、従業員数が多い大企業の方がよりパワハラ対策への意識が高いと言えます。

「どこに行っても同じ」「ここで頑張れないなら他でも無理」はパワハラの常套句よ。この言葉が足枷になって転職できない子もいるわ。パワハラ対策に前向きな企業も多いから、改善する気がない会社は間違ってる!
転職理由はパワハラをポジティブに変換
企業としてパワハラ対策は取り組むべき社会問題ですが、転職理由をパワハラとありのまま伝えるのは得策ではありません。
面接でネガティブな理由を伝えるとマイナス評価に繋がりやすいです。
パワハラ×貢献度のアピール◎
例え転職した主な理由がパワハラだったとしても、転職理由をポジティブに変換してアピールしましょう。
「スキルアップのため」「新たな仕事への挑戦」「〇〇の事業に将来性を感じた」等、やる気や熱意、今後のキャリアビジョンが明確に伝わると好印象。
なぜ退職したかよりも、転職して何ができるかを企業は重要視します。
転職理由よりも貢献度のアピールに重きをおいて、これまでのスキルや経験を活かして如何に企業に貢献できるかを具体的に示しましょう。

パワハラが原因で退職しても、面接官は現場を見てないから判断できないよね。「当人にも落ち度があったのでは」「本当にパワハラだったのか」って思われたら損するだけだよ。

パワハラが証明できても、その話で“入社後も会社に不満を言いそうな人”ってレッテルを貼られちゃうかも。過去のパワハラより、あなたがどんな人間かを売り込むために時間を使う方が建設的でしょ☆
パワハラで辞められなくても退職・転職する方法
パワハラがあるような会社はすぐに辞めさせてくれません。
実際に執拗な引きとめに合うケースは多いので、退職希望者が無事に辞めるための方法もしっかりと確認しておきましょう。
パワハラ上司の悪質な引きとめは多い
[悪質な引きとめに遭遇した割合]
[悪質な引き止めの内容]
エン・ジャパンのアンケート(2018年調査)によると、コンサルタントの5割が「2人に1人が退職時に引きとめにあう」、4割が「悪質な引きとめに遭遇したことがある」と回答。
実際にあった悪質な引きとめは「退職届を受け取らないなど手続きを進めない」「退職時期を度々延長させられる」「上司や上位役職者による恫喝」がTOP3でした。
少子高齢化による人手不足で企業の倒産も懸念される今の時代、円滑に退職する術は知っておくに越したことはありません。
パワハラでも辞めるための手段がある
辞める権利を行使する
穏便に退職を目指すなら、1ヶ月前に退職の意思を伝えたいところですが、法律上は申し入れから2週間で辞めていいとされています。
経営者に直接伝えるか「退職届」を経営者に送ってから、2週間経過すると雇用は終了です。
パワハラを公共機関に相談する
都道府県労働局には「総合労働相談コーナー」があり、「自己都合退職」の相談窓口となっています。
パワハラなど自己都合での退職では、専門の相談員による電話相談が可能です。
パワハラで辞められないなら退職代行サービスを利用
退職希望の従業員に代わり、会社との退職のやり取りをすべて代行してくれるのが「退職代行Jobs」です。
「今すぐ辞めたい」「気まずいから会社の人と顔を合わせたくない」「もう2度と会社に行きたくない」など、パワハラで追い詰められている人の要望にすべて応えてくれます。
-
退職代行Jobsのメリット
- 料金は業界でも安価の29,800円
- 即日即時対応ですぐに退職できる
- 会社とのやり取りは一切不要
- 退職届・貸与品・私物のやり取りも郵送でOK
- 退職できない場合は全額返金
- もうパワハラ加害者と話す必要なし!
転職エージェントでパワハラのない企業に転職
転職エージェントは転職活動の手間のかかる作業をすべて代行してくれる存在です。
企業との繋がりも深く自分一人だけでは知りえない企業の内部情報まで知れる場合もあり、ミスマッチを未然に防げます。
特性やサポートの質、得意な求人は異なるため、下記から自分に合う転職エージェントをピックアップしましょう。
登録・利用はすべて無料です。
経験が浅い20代向け
DYM就職 | ジェイック (JAIC) |
|
---|---|---|
転職エージェント | ![]() |
|
主な年齢層 | 18~35歳 | 18~35歳 |
主なサポート対象者 | 第二新卒、既卒、女性もOK | 中退者、フリーター、ニート |
支援実績 | 経験が浅い若年層を積極支援 | 入社後の定着率91.5% |
特徴 | 優良企業を厳選 人物重視の採用 親身なサポート |
正社員求人のみ 研修が無料 就職成功率8割 |
簡単登録 (無料) |
第二新卒エージェントneo | 就職Shop | |
---|---|---|
転職エージェント | ![]() |
![]() |
主な年齢層 | 20代 | 20代 |
主なサポート対象者 | 第二新卒、職務経験なしも可 | フリーター、既卒、中卒も可 |
支援実績 | 職歴なし支援実績1万人以上 | 利用者累計10万人超 |
特徴 | 1名のサポート平均8時間。相談しやすさ1位 | 書類選考なし 優良企業1万社 最短7日で内定 |
簡単登録 (無料) |
経験がある20~30代向け
リクルートエージェント | マイナビエージェント | |
---|---|---|
転職エージェント | ![]() |
![]() |
主な年齢層 | 20代~35歳 | 20代~35歳 |
主なサポート対象者 | 全転職者に対応 | 20代、第二新卒、1~3回目の転職者 |
支援実績 | 採用成功実績は54万人超 | 20代の信頼No.1を獲得 |
特徴 | 業界最大手 転職実績No.1 面接対策が充実 |
サポートが◎ 中小企業に特化 IT系にも強い |
簡単登録 (無料) |
doda | パソナキャリア | |
---|---|---|
転職エージェント | ![]() |
![]() |
主な年齢層 | 26~35歳 | 25~35歳 |
主なサポート対象者 | 関東、関西、東海の大卒以上 | 東名阪の年収400万以上 |
支援実績 | 業界30年の採用成功実績 | 46万人の転職成功実績 |
特徴 | 求人約10万件 営業職に強い 丁寧なサポート |
年収UP率67% 大都市圏の求人が豊富 |
簡単登録 (無料) |
ハイキャリアの30~40代向け
ビズリーチ | リクルートダイレクトスカウト | |
---|---|---|
スカウト型転職サービス | ![]() |
|
主な年齢層 | 30代~40代 | 30代~40代 |
主なサポート対象者 | 現年収500万円以上 | 現年収600万円以上 |
支援実績 | 採用企業数累計17100社 | 転職決定年収の平均900万円超 |
特徴 | ハイクラス国内最大級。1千万超の求人多数 |
年収800〜2000万円の求人多数。完全無料 |
簡単登録 (一部有料) |
JACリクルートメント | ランスタッド(ハイクラス) | |
---|---|---|
転職エージェント | ![]() |
![]() |
主な年齢層 | 35~44歳 | 30代以上 |
主なサポート対象者 | 現年収600万円以上 | ハイキャリア、エグゼクティブ |
支援実績 | グローバル転職を中心に約43万人の支援実績 | グローバルで年間約20万人の転職支援実績 |
特徴 | 管理職や専門職のハイクラス求人が豊富。外資系も◎ | 人材業界50年の老舗。30代で年収800万が狙える |
簡単登録 |
パワハラから自分を守るために転職を選択する
近年パワハラによる精神的・肉体的苦痛を訴える人も多いです。
パワハラを何度も繰り返し受けると心身へもたらす悪影響は積み重なっていきます。
心の病が長期休業につながるケースもあり、家族にも負担がかかりかねません。
パワハラを受けているなら我慢せず早めの解決に向けて行動しましょう。

真面目で優しい人ほどパワハラ被害者になりやすいと言われているの。会社が違えば環境は今とまったく変わるわ!新しい1歩、踏み出しましょ♡

リバティーワークスは、仕事のすべての悩みに本気で向き合うWebメディアです。働く悩みを“ゼロ”にして、仕事も人生も楽しむための情報を日々発信しています。
リバティワークス 編集部の最新記事
- aidemy premiumの特徴や評判は?aidemyでの転職成功法 2022/6/21
- 最速転職ヒュープロは会計業界の転職に有利?ヒュープロの特徴と転職成功法 2022/6/21
- テンプスタッフは副業OK?派遣の仕事で年収&スキルを上げる方法 2022/6/16
今よりいい会社に転職しませんか?
転職活動は転職エージェントを活用した方が効率的です。
複数の転職支援サービスを併用すると希望通りの転職が実現しやすくなります。
リバティワークスのおすすめは、丁寧なサポートが人気の『doda』と、20~30代向けの『マイナビエージェント』です。
『生涯学習のユーキャン』で転職したい業界・職種に役立つ資格を取得すれば、転職活動を有利に進められます。
登録はスマホ一つで簡単!最短3分で完了!
転職エージェントのサポートは無料なので、まずは気軽に相談してみましょう。

求人数約10万件!非公開求人多数!!
こだわり条件にマッチする求人を提供する国内最大級の求人情報・転職サイト。
特に営業職に強く、丁寧なサポートとアフターフォローに定評あり。大卒以上の26~35歳、関東、関西、東海の求職者向け。

20代に信頼されている転職エージェントNo.1!各職種の転職事情を熟知した手厚いサポートに定評アリ。
主に中小企業で独占求人が多く、IT系にも強い。転職回数が少ない求職者は転職活動が有利に進む。

求人の3割以上が年収1,000万円超のハイクラス転職サイト。レジュメを見た企業やヘッドハンターから直接スカウトされるため採用率が高い。
必ず面談or面接できる「プラチナスカウト」では役員や社長面接確約も。キャリアアップを目指す人は外せないサービス。