有給をもらえない会社は違法?有給付与の条件やもらえない時の対処法を解説

働き方改革で有給取得が義務化されたにも関わらず「有給休暇制度がない」「有給をもらえない」職場に不満を感じている方も多いです。
有給休暇は労働者の権利で、有給をもらえないのは違法の可能性があります。
本記事では有給をもらえる条件と有給をもらえないのが違法になるケースを解説。
有給をもらえない場合の対処法と有給をもらえない会社から転職する方法を紹介します。
※おすすめのページに飛びます※
お悩み内容 | おすすめページ |
---|---|
有給取得率の高いホワイト企業へ転職したい | |
有給をもらえない会社を今すぐ退職したい |
目次
有給をもらえる条件

有給休暇の付与には条件があるから、有給をもらえる子/もらえない子がいるわ。有給をもらえる条件に付いて詳しく見ていきましょ♪
労働基準法第39条では、雇用主は下記の条件を満たす労働者に年次有給休暇を付与するよう義務付けられています。
- 【有給をもらえる条件】
- 入社から6ヶ月継続勤務
- 労働日の80%以上出勤
上記の条件を満たしていれば、雇用形態を問わず年次有給休暇がもらえるのです。
逆に、「入社6ヶ月未満」「定められた労働日の出勤率が8割に満たない」場合は、有給をもらえないと言えます。

長く働けば働くほどもらえる有給の日数は増えていくのよ♡勤続年数ごとの有給付与日数を表にまとめたわ☆
勤続年数 | 付与日数 |
---|---|
有給をもらえないのは違法?

条件を満たしているのに有給をもらえないのはおかしいよね?

条件を満たしているのに有給をもらえない場合は違法になる可能性があるの。詳しく解説していくわ。
「有給休暇制度がない」「有給をもらえない」は違法
前述したとおり、労働基準法で雇用主は条件を満たす労働者に年次有給休暇を付与するよう義務付けられています。
条件を満たしているにも関わらず、有給休暇制度がなく有給をもらえない会社は違法です。
お悩み内容 | おすすめページ |
---|---|
有給取得率の高いホワイト企業へ転職したい | |
有給をもらえない会社を今すぐ退職したい |
有給の付与に関して雇用主側から周知する義務はない
雇用主が有給が付与された日・残日数などについて積極的に周知する義務はありません。
そのため中小/零細企業の中には「有給に関して従業員に通知しないが、従業員から有給の申請があれば承認する」方針の企業もあります。
有給に関して会社から何も言われていないだけで有給休暇自体は付与されているので、このケースは違法にならないと言えるでしょう。

有給について会社から何も言われないから、うちの会社は有給はもらえないと勘違いしている子もいるようね。
有給をもらえない場合の対処法
まずは「本当に有給をもらえない・有給制度がないのか」「有給に関して何も通知していないだけなのか」を切り分けする必要があります。
有給が付与されているか確認する
まずは有給が付与されているか確認する必要があるため、就業規則や雇用契約書・給与明細に下記に関して記載があるか確認しましょう。
- 有給が付与されているか
- 有給が付与された日
- 有給の残日数
- 有給の取得方法
書類に特に記載がない場合は上司に有給の有無や詳細を確認してください。

有給が付与された日・残日数・取得方法は、忘れないようにメモをしておいて自分で管理すると良いわ☆
有給をもらえない・詳細を教えてくれない場合は社内/公的相談窓口へ
条件を満たしているにも関わらず「有給は付与されていない」「有給制度がない」などと言われて、有給をもえない場合は以下の窓口に相談しましょう。
- 総務部/社内のコンプライアンス窓口
- 労働基準監督署/労働局の公的相談窓口
会社から従業員へ有給について通知する義務はないとはいえ、有給について聞かれた場合は答える必要があります。
有給が付与された日・残日数・取得方法など、有給の詳細を教えてくれない場合も社内/公的相談窓口へ相談してください。

下記のリンクから最寄りの「総合労働相談コーナー」を調べられるわ。有給をもらえない子は遠慮せずに相談してみてちょうだい☆
「総合労働相談コーナーのご案内」
社内・公的相談窓口の懸念点

有給をもらえない場合、まずは社内窓口や労働基準監督署などに相談してほしいけどいくつか懸念点もあるわ。
社内・公的窓口は無料で相談できるメリットがありますが、以下のような懸念点もあります。
・社内窓口がない会社もある
・自分で証拠集めをする必要がある
・解決後、会社/上司とわだかまりが残る
・必ず対応・解決するとは限らない
有給をもらえないなら今の会社から転職するのがベスト
有給をもらえない今の会社から転職するのが、最もシンプルかつ効果的な解決策です。
転職エージェントを利用して有給をもらえない会社から転職する
転職エージェントを利用すれば有給をもらえない今の会社から、有給取得率の高いホワイト企業へ効率良く転職できます。

ホワイト企業の求人が豊富な、おすすめエージェントを見ていきましょ☆
リクルートエージェント | doda | |
---|---|---|
転職エージェント | ![]() |
|
主な年齢層 | 20代~35歳 | 26~35歳 |
主なサポート対象者 | 全転職者に対応 | 大卒以上 関東・東海・関西の転職者 |
支援実績 | 採用成功実績は54万人超 | 業界30年の採用成功実績 |
特徴 | 業界最大手 転職実績No.1 面接対策が充実 |
求人が幅広い 非公開求人多数 丁寧なサポート |
簡単登録 (無料) |
マイナビエージェント | DYM就職 | |
---|---|---|
転職エージェント | ![]() |
![]() |
主な年齢層 | 20代~30代 | 18~35歳 |
主なサポート対象者 | 第二新卒、1~3回目の転職者 | 第二新卒、既卒、女性もOK |
支援実績 | 20代の満足度 No.1を獲得 |
経験が浅い若年層を積極支援 |
特徴 | 手厚いサポート 独占求人多数 優良中小企業・IT系の転職に強い |
優良企業を厳選 人物重視の採用 親身なサポート 面接対策も充実 |
簡単登録 (無料) |
上記のエージェントを併用するのが、有給をもらえない会社から有給取得率の高いホワイト企業へより効率良く転職する秘訣です。
有給をもらえない会社を今すぐ退職したいなら
有給をもらえない今の会社に我慢の限界ですぐにでも退職したい方は、会社との退職のやり取りをすべて代行してくれる「退職代行サービス」を利用しましょう。
業界最安値の退職代行サービス
退職代行モームリ | |
---|---|
退職代行サービス | ![]() |
依頼費 | ■正社員・契約社員 22,000円 ■アルバイト 12,000円 |
相談窓口 | 電話 メール LINE |
相談料 | 無料 |
特徴 | 業界最安水準 弁護士監修 労働組合が運営 |
無料相談 |
有給消化の交渉もできる退職代行サービス
有給をもらえない・有給を使えない勤め先を退職する際、有給消化をしてから辞めたいのであれば「弁護士・労働組合の退職代行サービス」を利用しましょう。
退職代行Jobs(ジョブズ) | 退職代行ガーディアン | |
---|---|---|
退職代行サービス | ![]() |
![]() |
依頼費 | ■安心パックプラン 退職代行+労働組合 29,000円 ■シンプルプラン 退職代行 27,000円 |
一律29,800円 |
相談窓口 | 電話 メール LINE |
電話 LINE |
相談料 | 無料 | 無料 |
特徴 | 顧問弁護士監修 労働組合と連携 現金後払いOK 退職できなかった場合全額返金 |
東京都労働委員会認証の労働組合法人が運営 追加費用なし 即日退職 |
無料相談 |
弁護士法人みやびの退職代行サービス | |
---|---|
退職代行サービス | ![]() |
依頼費 | 55,000円 |
相談窓口 | メール LINE |
相談料 | 無料 |
特徴 | 日本全国対応 出社なしの引継ぎや私物引取り可能 他社に断られた困難ケースもOK メールLINE24時間対応 |
無料相談 |

弁護士が運営する退職代行サービスでは、未払い賃金の請求や損害賠償請求にも対応しているわ☆
有給は労働者の権利!有給をもらえない会社はブラック企業
有給をもらえる条件、有給をもらえないのが違法になるケースを取り上げ、有給をもらえない場合の対処法を解説しました。
「有給制度がない」「有給がもらえない」「有給の付与日・残日数・取得方法を教えてくれない」会社はブラック企業です。
社内の総務部/コンプライアンス窓口、もしくは労働基準監督署/労働局にある「総合労働相談コーナー」に相談してください。
そして、有給をもらえない今の会社から有給をもらえる取得率の高い会社に転職するのも有効な対処法です。
労働者の権利である有給休暇を軽んじるような企業では、スキル・キャリアアップも見込めないと言えます。
適性診断と転職エージェントを上手に活用し、有給取得率の高いホワイト企業に効率良く転職しましょう。

リバティーワークスは、仕事のすべての悩みに本気で向き合うWebメディアです。働く悩みを“ゼロ”にして、仕事も人生も楽しむための情報を日々発信しています。
リバティワークス 編集部の最新記事
- キャリアチケットのカウンセリングの実態は?面談の活用法と就職成功法 2022/9/14
- ヒュープロは士業・管理部門向けの求人が多い?ヒュープロの求人で転職成功 2022/6/13
- 中卒だと転職は難しい?不利になる?中卒者が希望の転職を実現させる成功法 2022/4/12
今よりいい会社に転職しませんか?
転職活動は転職エージェントを活用した方が効率的です。
複数の転職支援サービスを併用すると希望通りの転職が実現しやすくなります。
リバティワークスのおすすめは、実績No.1の『リクルートエージェント』と、20~30代向けの『マイナビエージェント』です。
自分の市場価値がわかる『ミイダス』も利用すれば転職成功率はさらに上がります。
登録はスマホ一つで簡単!最短3分で完了!
転職エージェントのサポートは無料なので、まずは気軽に相談してみましょう。

転職成功実績No.1!非公開求人10万件超幅広い業界・職種から希望条件にマッチする求人を紹介可能。
年代問わず転職決定者が多く、キャリアアップ・キャリアチェンジに強い。充実の面接対策も人気!

20代に信頼されている転職エージェントNo.1!各職種の転職事情を熟知した手厚いサポートに定評アリ。
主に中小企業で独占求人が多く、IT系にも強い。転職回数が少ない求職者は転職活動が有利に進む。

求人の3割以上が年収1,000万円超のハイクラス転職サービス。登録者のレジュメを見た企業やヘッドハンターからスカウトされるため採用率が高い。
必ず面談or面接できる「プラチナスカウト」では役員や社長面接確約も。キャリアアップを目指す人は外せないサービス。