最終更新日:

60歳で経験する役職定年とは?役職定年の目的や事前にすべき対策を解説

60代 役職定年 トップ

「60歳で経験する役職定年とは?」
「役職定年後の60歳は年収が下がる?」
「役職定年後も60歳が活躍する方法は?」

60歳で役職定年が目前に迫っていても、役職定年で変化する物や事前にすべき準備が分からず悩んでいる人は少なくありません。

60歳で役職定年を経験する人は多いですが、転職エージェントを活用すれば効率よく役職定年後も役員として働ける企業に転職できます

本記事では、役職定年制の定義や目的、60歳の役職定年制で変化するものと事前にすべき準備を詳しく解説していきましょう。

【役職定年を控える60歳向け】
管理職の求人が豊富なエージェントはこちら

60歳が直面する役職定年とは?

多くの60歳が経験している・悩んでいる役職定年って何だろう?

役職定年は定年の前に役職から外れる制度なの。詳しく見ていきましょ♡

役職定年制とは

役職定年 60代 とは

役職定年は、ある一定の年齢に達すると能力に関わらず役職を外される制度です。

企業によって定められる年齢は異なりますが、50~60歳の間に設定する企業が多数。

役職定年は大企業での導入率が高く、企業の新陳代謝を促す・人件費削減・キャリアシフト期間を設けるためとされています。

役職定年の平均年齢

政府統計ポータルサイトの「民間企業の勤務条件制度等調査結果表」(※1)によると、役職別の役職定年の平均年齢は下記の通りでした。

60代 役職定年 平均年齢

役職定年制を導入している企業は、年齢を50~60歳の間に設定する企業が多いです

定年が60歳だった頃に役職定年が取り入れられたので、65歳定年制の企業が増加した現代ではさらに設定年齢が高くなると言えるでしょう

役職定年制の導入率

労務行政研究所の2022年度「人事労務諸制度の実施状況」(※2)によると、役職定年制の導入率は以下の通りです。

導入している 29.1%
導入していない 70.9%

全体では役職定年制を導入している企業は3割程度ですが、従業員が500人以上の企業に絞ると4割程度に上昇します。

役職定年制を導入している企業は全体で3割弱なので、多くの企業が取り入れている制度ではないと言えるでしょう

役職定年制の目的

役職定年制は50~60歳の間に設けている企業が多いんだ!具体的に役職定年の目的はなんだろう?

60代 役職定年 目的

社内の新陳代謝を促す

50~60歳での役職定年制を取り入れていない多くの企業では、下記の課題を抱えています。

    ●若手社員が発言しにくい
    ●離職率が高く従業員の高齢化
    ●スキルや知識が活かせない

60歳までに役職定年を導入していない企業では、不要な習慣を排除できずに生産性が低くなりやすいです

企業を存続させるためにも役職定年で社内の新陳代謝を促し、風通しがよく臨機応変に対応できる職場作りが必須だと言えます。

キャリアシフト期間を設ける

60代 役職定年 変化

60歳前後に役職定年を迎えた人は、モチベーションの低下や会社に対する不信感を持つ人が多いです。(※3)

役職定年にネガティブな感情を持つ60歳は多いですが、役職者としてのプレッシャーからの解放をポジティブに捉える人も一定数います

60歳での役職定年後もやりがいをもって働くために、仕事以外のやりがいを見つける・転職活動をするなどの事前準備が必須です

管理職経験のある50~60歳の人材を求める企業が増加しています。

役職定年後に管理職として転職できる
転職サイト・エージェントはこちら ⇒

定年延長による人件費削減

シニア層の人件費削減のために、60歳までの役職定年を導入している企業も多いです。

高年齢者雇用安定法で65歳までの雇用確保が義務化されたため、強制的に管理職のポストを空けて優秀な若手を管理職にしています。

役職定年で管理職を退任した60歳は、基本給の変動はなくても役職手当がなくなるため、収入が減少するのが一般的です

2021年に施行された、改正「高年齢者雇用安定法」では70歳までの定年引上げ・70歳までの継続雇用制度などの措置を講ずる努力義務が新設されています。

60歳の役職定年で変化するもの

  1. 給与の大幅カット
  2. 所属部署や業務内容
  3. モチベーション

年収が下がる

ダイヤ高齢社会研究財団の「50代・60代の働き方に関する調査報告書」(※4)によると、役職定年後の年収変化は下記の通りでした。

60代 役職定年 役職定年後 年収

役職定年した人のうち9割以上が年収減となり、現状維持以上の60歳は1割弱です。

役職定年後に年収が50%未満の人が4割を超えているため、役職定年後に生活水準はかなり下がると言えるでしょう

所属や業務内容

60代 役職定年 移動の有無と評価

役職定年後に所属異動を経験した人は約3割に留まり、ほとんどの人が役職定年前と同じ部署に所属しています。

異動を経験した70%以上が異動に関して満足しており、「新しい役職者がやりにくいと思う」と後任者への気遣いが最も多い理由です。

役職定年後の異動に不満を感じる人は知識や経験を活かせない・前部署でやりたい業務があったなどの理由を挙げています。

仕事に対するモチベーション

役職定年後にモチベーションが下がる大きな要因として挙げられるのは、収入の減少です。

収入を維持できても4人に1人がモチベージョンが下がっており、役職の肩書がなくなるのも1つの原因となっています。

60歳を中心とした中高年層は管理職の即戦力として需要が高く、転職市場は活発で役職定年のない企業への転職者が増加傾向です

60歳を含むミドル世代の転職者数は3年間で17万人増加しています。

60歳で役職定年を迎える前の準備

60歳での役職定年では給与や業務内容、モチベーションが変化するんだ。事前にできる準備はないの?

60歳ができる役職定年前の対策は、転職市場価値の把握や転職エージェントを利用した転職活動よ♪順番に見ていきましょ♡

転職市場価値を知る

60歳での役職定年に悩んでいる人は、まずは自分の転職市場価値を調べるのがおすすめです

自分の明確な転職市場価値が分かれば、自然と今すべき行動が把握できます。

自分の性質・強みや転職市場価値を無料で診断できるサービスを活用すれば、スマホやパソコンで簡単に自己分析が可能です

【ミイダス】

市場価値がわかる転職アプリのミイダス【公式】https://miidas.jp/

ミイダスはあなたの本当の価値を『見い出す』アプリで、簡単な質問に答えるだけ転職市場価値や行動特性、適正などを診断できます。

登録すると条件にマッチする企業からオファーが届くので、転職活動が効率的です。

ミイダスの適性診断の開始手順はこちら→

【ミイダスのメリット】
家で手軽に適性診断可
5分程度かつ無料で転職市場価値がわかる
スマホだけで企業からオファーが届く体制に
面接確約のオファーも多数
・求人を探す手間が省けて転職の負担を軽減

転職エージェントを利用する

転職エージェント サポート内容1

60歳で役職定年を迎える人は、収入を維持するためにも転職の検討がおすすめです

転職エージェントでは求人紹介だけでなく、面倒な日程調整や交渉も全て代行してくれるので、仕事と転職活動を両立できます。

それぞれ得意なサポートや求人は異なるので、自分に合うサービスを利用しましょう。

JACリクルートメント
転職サイト
JACリクルートメント
主な年齢層 30~60代
主なサポート対象者 ハイキャリア
管理職クラス
現年収400万円以上の転職者
入会審査 なし
利用料金 完全無料
支援実績 転職支援実績
約43万人
特徴 アドバイザーの質が高い
外資系/海外転職・管理・技術職に強い
簡単登録
(無料)

転職資金を用意する

現在の職場で役職に就いているからといって、転職活動をしてすぐに良い求人が見つかるとは限りません。

いくら能力やスキルや経験があっても、役職定年前の60歳を募集している企業がなければ転職活動は難航するでしょう。

一般的な転職活動の平均日数は3ヶ月程度とされているため、長期化も想定して当面の生活費と転職活動の資金を貯めておくのが賢明です。

自宅にあまり使っていない・状態が良いバッグや財布、時計や貴金属などがあれば、ブランド品の買取・委託販売サイトに依頼すれば高額で買取してもらえます。(※5)

60歳は役職定年後も管理職として活躍

役職定年で悩んでいる60歳は多いですが、事前に対策しておけば役職定年後も活躍できる方法は多数あります。

役職定年後に年収やモチベーションが下がらないように、転職エージェントを利用して他社の役職者のポストに転職するのもおすすめです

これまでに培った知識や技術を活かせる職場は多いので、転職エージェントを上手く活用して役職定年後に希望の転職を成功させましょう

(※1 引用:政府統計ポータルサイト/民間企業の勤務条件制度等調査結果表)
(※2 引用:労務行政研究所/人事労務諸制度の実施状況)
(※3 引用:パーソル総合研究所/働くミドル・シニア躍進の実態)
(※4 引用:ダイヤ高齢社会研究財団/50代・60代の働き方に関する調査報告書(2018))
(※5 参考:ブランド買取retro)

働く悩みを“ゼロ”に
今よりいい会社に転職しませんか?

転職活動は転職エージェントを活用した方が効率的です。

複数の転職支援サービスを併用すると希望通りの転職が実現しやすくなります。

リバティーワークスのおすすめは、転職成功実績No.1の『リクルートエージェント』と、業界・職種が幅広い『doda』です。

自分の市場価値がわかる『ミイダス』も利用すれば転職成功率はさらに上がります。

登録はスマホ一つで簡単!最短3分で完了!
転職エージェントのサポートは無料なので、まずは気軽に相談してみましょう。

リクルートエージェント公式へ

転職成功実績No.1!非公開求人多数
幅広い業界・職種から希望条件にマッチする求人を紹介可能

年代問わず転職決定者が多く、キャリアアップ・キャリアチェンジに強い。充実の面接対策も人気!

doda公式へ

求人数20万件超!非公開求人多数!!
こだわり条件にマッチする求人を提供する国内最大級の求人情報・転職サイト

特に営業職に強く、丁寧なサポートとアフターフォローに定評あり。大卒以上の26~35歳関東、関西、東海の求職者向け。

現在の年収が500万以上ならハイクラス転職サービスがおすすめ!
ビズリーチ公式へ

求人の3割以上が年収1,000万円超。登録者のレジュメを見た企業やヘッドハンターから直接スカウトされるため採用率が高い

必ず面談or面接できる「プラチナスカウト」では役員や社長面接確約も。キャリアアップを目指す人は外せないサービス。

会員登録時に基本情報や職務経歴まで入力するとスカウト率アップ!
関連記事:転職エージェント23社を徹底比較!自分に合う転職エージェントを選ぶコツ

RECOMMEND

関連記事