仕事の探し方間違えてない?40代主婦の転職、社会復帰の進め方

子育てが少し落ち着きはじめた40代の主婦の方は、そろそろ社会復帰したいと思っていませんか?かつてはバリバリ働いていた方でも、ブランクが長ければ転職活動に不安を覚えるのも当然です。40代の主婦が社会復帰したいときには、どのように転職活動を進めていけば良いのでしょうか。ブランクのある40代主婦のメリットやデメリット、仕事の探し方などをご紹介します。

リバティーワークスは、仕事の悩みに本気で向き合うWebメディアです。様々な経歴のライター(元採用担当者/人材紹介会社/キャリアアドバイザーなど)が、自身の経験談や転職者からヒアリングした体験談を基に記事を執筆しています。
- 【独自調査】スカウト型転職サービスの評判は?優良スカウトを得るコツ 2023/11/24
- Amazonブラックフライデーで何買う?2023冬のボーナス事情も調査 2023/11/17
- intjに向いてる仕事は?intjの特徴・向いてる仕事と転職成功法 2023/10/25
目次
40代の専業主婦のメリットとは?
40代の主婦の方の転職活動で、企業が感じるメリットは以下の通りです。アピールできるポイントになるため、当てはまる部分があればどんどんアピール材料として使いましょう。
キャリアがある
未経験の若い人を雇うよりも、経験のある40代主婦のほうが具体的なイメージを持って応募しているため、ブランクはあっても、経験をメリットとして捉える企業も少なくありません。過去に経験したことがある仕事へ応募するときは、「ブランクがありますが」と前置きをしながらも、経験がある点を強調しましょう。
企業人としてではない経験が豊富
仕事では、企業人としてではない経験が活かされるシーンは多々あります。たとえば書類の整理の仕方や、仕事をしやすくするちょっとした工夫など、主婦ならではのアイデアが職場で活きることも。PTA活動や地域のボランティア活動などに積極的に参加していた場合は、培ったコミュニケーション能力も高く評価されます。
PTA活動は、「保護者と学校の折衝で立ちまわったこと」や、「意見が合わない時に保護者同士の仲介役をした」など、具体的に話せるとアピールになりますよ。
子育てが落ち着いていれば多少の残業も受け入れられる
まだ小さい子どもがいる家庭の場合は、残業がまったくできないというケースも少なくありません。急な残業にも臨機応変に対処できるほど子育てが落ち着いていると、企業はメリットがあると捉えます。
残業ができる場合は、面接の際に「30分程度であれば残業も可能です」「前もってスケジュールが分かっていれば、残業できるように調整できます」など、具体的に伝えてアピールしましょう。
これからまだ働ける気力や体力がある
ブランクを経て社会復帰しようというのは、大きな勇気がいることです。働く意思があることを企業は評価します。40代であればまだまだ体力もあるため、社会復帰の転職ではその点が有利になります。
元気のない人を採用するのは企業も不安を抱えます。面接では背筋を伸ばして着席し、ハキハキとした受け答えや笑顔を心がけ、ハツラツとした印象が与えられるように意識しましょう。
40代の専業主婦のデメリットとは?
40代の主婦の方の転職活動で、企業が感じるデメリットは以下の通りです。企業が感じるデメリットは、逆にフォローを入れることでアピール材料に使いましょう!
スキルが不明
ブランクが長ければ長いほど、また就業していた期間が短ければ短いほど、企業にとってその人のスキルは不透明に感じられます。パソコンも時代によって使うソフトが異なり、当時はできていたとしても、現代のソフトは扱えないなどの懸念材料もあります。
たとえばパソコンであれば、自宅で使用していることやPTAや自治会の活動で使っているなど、最近も使用していることをアピールするようにしましょう。職務に関係のある資格を持っていると、スキルがあることの説得材料になるため、履歴書には確実に記載しておきましょう。
ビジネスマナーが備わっていない
企業人として働いた期間が短い方の場合は、ブランク期間が長い場合には、ビジネスマナーを忘れてしまっているのでは?と心配する面接官もいます。
社会人としてきちんとした応対ができることをアピールするために、電話や面接では、丁寧で誠実な応対を心がけましょう。書類も誤字脱字に気を付け、ビジネスマナーを守った文書を作成することが大切です。
即戦力にならないことが多い
久しぶりの社会復帰で即戦力として働ける仕事はそれほど多くはなく、また即戦力で働けるという方も多くはいません。ゼロから業務を教え、社会復帰したばかりの主婦を会社の戦力となるようにするには、企業は時間と労力、費用を費やすことになります。
即戦力にならないことを忘れずに、謙虚な姿勢で、不足している点は積極的に勉強する気持ちがあることをしっかりと伝えましょう。即戦力になれない部分を熱意でカバーすることがポイントです。
40代の主婦の転職、やってしまいがちな3つの失敗と乗り越え方
40代の専業主婦の方が、社会復帰の転職活動をするときにやってしまいがちな失敗をご紹介します。転職活動をすでに始めている人は、心当たりがないかチェックしてくださいね。
失敗1 仕事にこだわりすぎる
働くと言えば正社員だと決めつけていませんか?昔とは異なり現代では働き方が多様化し、正社員にこだわらず、自分のライフスタイルに合った働き方を選ぶ方が多くいます。40代の女性は、20代や30代の女性と比べて求人数が少ないのが現状です。ましてブランクが長く、社会復帰戦ともなればさらに難しくなります。「正社員」という立場にこだわることで、門戸を狭くしないことが大切です。
業種や職種選びにも同じことが言えます。「○○しかしたくない」の考えで仕事を探すよりも、「○○でも良いかも」の視点で仕事を探すと、もっと今の自分に合う仕事が見つかるかもしれません。
失敗2 自分の希望ばかりを押し通そうとする
自分の希望がすべて叶う仕事が見つかれば満点ですが、満点の仕事は滅多に見つかるものではありません。家庭と仕事を両立させたい場合は特に、出社時間や退社時間、お給料、休日など、条件がたくさんあります。しかし、そのすべてを押し通そうとすると、面接官に「頑固な人」「融通の利かない人」というイメージを与えてしまうでしょう。
たとえば残業であれば「○曜日以外なら残業もできる」など、絶対に譲れないポイント以外は、譲る姿勢を見せることが大切です。
失敗3 ビジネスマナーができていない
長くブランクがあるとやってしまいがちな失敗のなかでも、特に多いのが、ビジネスマナーができていない、ビジネスマナーを忘れているというもの。長くブランクがありこれまでは専業主婦であったとしても、採用が決まれば、次の日からはその会社の人として働くかもしれないことを忘れてはいけません。「会社の人」として任せられるかどうかを面接官は厳しくチェックしています。
例えば履歴書の書き方が雑であるケースや、電話応対のマナーができていない、面接の服装が普段着であるなど、企業がNOというポイントはたくさんあります。年下の面接官でも、働くことになると上司になります。電話や面接での受け答えが「うん」という相槌になっていませんか?敬語はきちんと使えていますか?今一度チェックしておくようにおすすめします。
40代主婦の社会復帰への道!転職先の探し方
ブランク後の社会復帰を果たしたいときに、求人が出ている会社へやみくもに応募をしても効率が良くありません。40代の主婦の方が効率良く仕事を探すには、どのようにすれば良いのでしょうか。おすすめの利用機関をご紹介します。
ハローワークのマザーズコーナーを活用
ハローワークは、自治体によっては「マザーズコーナー」という、子どもがいる女性を対象とした特別な窓口を設けているところがあります。小さな子どもがいる家庭のお母さんはもちろん、子育てが少し落ち着いてきたお母さんまで、幅広く「お母さん」の就業を応援している窓口です。自治体によってマザーズコーナーで受けられるサービスは、さまざまに異なります。一般の窓口よりも空いていることが多く、事情を理解してくれる担当者がヒヤリングをし、面接のアポイントメントやおすすめの仕事の紹介をしてくれるのが主な業務です。
女性の事情を理解した上で仕事先を探してくれるため、就業時間や給与の条件など、譲れないポイントをしっかり伝えて上手に活用していきましょう。ハローワークの場合は、地元密着企業の求人案件を多く抱えているため、自宅近くで仕事を探したいと考えている方には特におすすめです。
派遣社員で社会経験を積む
40代の主婦の方でブランクがとても長い場合は、正社員での即採用は厳しい場合があります。そんな時に活用したいのが、派遣会社です。派遣社員として社会復帰し、スキルを積んで自信が付いたところで正社員に転職するのも1つの手です。
派遣社員といえば、一時期社会問題にもなった「派遣切り」のイメージがあり、前向きに検討する気になれないという方もいるかもしれません。しかし、ひとくちに派遣社員と言っても就業スタイルはさまざまです。パート社員と同じような仕事内容で、給料がパート社員の1.5倍程度支払われるというケースや、ゆくゆくは正社員になることを前提とした派遣契約もあります。
派遣会社は、登録している人に企業へ就業してもらわなければ利益がでないため、登録している人のスキルアップにとても前向きです。パソコンのスキルアップ講習を無料で受けられる会社も多く、ブランクのある40代主婦の人にぴったりだと言えるでしょう。履歴書の添削や面接の模擬練習なども受けられますよ。
転職エージェントを活用する
「転職エージェント」をご存じでしょうか。最近、転職に活用する人が多いサービスで、求職者と企業の間に立ち、面接のスケジュール調整や、就業時の条件の交渉などをしてくれる会社です。「ブランクがあるのでしっかり働けるか心配」という方や、「条件を言いたいけれど、印象が悪くならないように伝える自信がない」という40代主婦の方にぴったりです。
転職エージェントは、第二新卒者向けの求人を多く抱えている、40代以降の求人を多く扱っているなど、得意分野があることがよくあります。女性の社会復帰に強い転職エージェントを選ぶか、いくつかに登録して使いやすいところを探すと、希望の仕事にめぐり合いやすくなるでしょう。
リクルートエージェント
転職成功実績No.1の手厚いサポートで圧倒的な支持を集めているのが『リクルートエージェント』です。リクルートグループならではの企業との幅広いパイプがあり、求人数は群を抜いています。
求人数が少ない40代の転職だからこそ、圧倒的求人数を誇るリクルートエージェントが最もおすすめです。転職実績No.1ということもあり、キャリアアドバイザーの評価も高く、登録しておいて損はない転職エージェントです。
LHH転職エージェント
『LHH転職エージェント』は企業も求職者も一人のキャリアアドバイザーが担当する仕組みである「両面型コンサルティング」を採用しています。そのためアドバイザーの専門性が高くて、求職者のニーズを的確に把握しミスマッチが少ないです。
中でもこの転職エージェントの特徴は、絶対に面談を断らないことです。他の年代と比べると書類選考通過も難しく感じる40代の女性にとっても、非常にありがたい特徴と言えるえるでしょう。
1人での転職活動が不安なら相談できるところを探すのもあり!
社会復帰したい40代の専業主婦の方が転職活動を進めるのは、さまざまな不安がつきものです。アピールできるポイントは何だろう?デメリットに思われないようにするにはどうしたら良い?など、しっかりと対策しておくのが社会復帰成功への鍵になります。1人で転職活動することが不安な場合は、ハローワークや派遣会社、転職エージェントなど相談できるところを活用して、アドバイスを受けながら進めるのもおすすめです。
今よりいい会社に転職しませんか?
転職活動は転職エージェントを活用した方が効率的です。
複数の転職支援サービスを併用すると希望通りの転職が実現しやすくなります。
リバティーワークスのおすすめは、転職成功実績No.1の『リクルートエージェント』と、業界・職種が幅広い『doda』です。
自分の市場価値がわかる『ミイダス』も利用すれば転職成功率はさらに上がります。
登録はスマホ一つで簡単!最短3分で完了!
転職エージェントのサポートは無料なので、まずは気軽に相談してみましょう。

転職成功実績No.1!非公開求人多数
幅広い業界・職種から希望条件にマッチする求人を紹介可能。
年代問わず転職決定者が多く、キャリアアップ・キャリアチェンジに強い。充実の面接対策も人気!

求人数20万件超!非公開求人多数!!
こだわり条件にマッチする求人を提供する国内最大級の求人情報・転職サイト。
特に営業職に強く、丁寧なサポートとアフターフォローに定評あり。大卒以上の26~35歳、関東、関西、東海の求職者向け。

求人の3割以上が年収1,000万円超。登録者のレジュメを見た企業やヘッドハンターから直接スカウトされるため採用率が高い。
必ず面談or面接できる「プラチナスカウト」では役員や社長面接確約も。キャリアアップを目指す人は外せないサービス。