40代で未経験の転職はデメリットが多い?40代から転職を成功させるコツ

※内容に広告・プロモーションを含みます
40代で転職活動するにあたって、未経験職種を視野に入れている方も多いのではないでしょうか。
しかし、いざ求人を見てみると「給料が安い」「現場系の仕事しかない」「能力的に続くか不安」などの理由で、今の職場や同じ職種を選ぶ方も多数います。
- どんな職業なら40代未経験でも転職可能?
- この年齢で未経験職種に転職するデメリットは?
- 転職成功させるコツは?
今回は上記についてご紹介していきます。
未経験職種に転職するリスクを知りたい方は、ぜひこの記事を参考にしてください。
目次
40代未経験でも転職可能な職種
40代の未経験を積極的に採用するのは、「人が足りない職種」「人がすぐ辞める職場」です。
「人が足りない職種」は、若いに越したことはないが人が集まらないので、40代も対象にしています。いわゆる人気がない職種に多いケースです。
「人がすぐ辞める職場」は、誰を取ってもどうせすぐ辞めるので、年齢を気にしても仕方がない現状があります。人気がない職種、激務な職場に多いケースです。
具体的にどのような職種なのでしょうか。
不動産や保険などBtoCの営業職
スーツを着て仕事はできるものの、体育会系だったりハードなノルマが課されるイメージの強い営業職は、40代の未経験でも採用しています。理由は人が比較的すぐ辞めるためです。自発的に辞めるケースもあれば、契約社員から正社員になれず期間終了で退職というケースもあります。
同じ営業職でもBtoBの法人営業は企業が相手ということもあり比較的ソフトなイメージですが、40代の未経験採用はほぼ行なっていません。ルート営業も比較的若手を募集しています。営業職で40代が転職可能なのは、ゴリゴリの不動産や保険営業など、BtoC、個人相手の営業職になります。
メリットは、売れれば稼げるということです。単価が大きい商材を扱っていることが多いため、結果によっては未経験でも前職の収入を大きく上回ることができます。また、社外の人とのつながりが多くできるため、人生の可能性が広がるかもしれません。キャリアアップも目指しやすいと言えます。
デメリットは、売れなければ稼げないこと。基本給の割合が低く設定されている会社の場合、売れない月は10万以下の給与もあり得ます。また、そのような条件でなくても、ノルマや厳しい雰囲気、休日出勤、長時間勤務に参ってしまい、すぐ退職という危険はあります。
テレマーケティングのオペレーター
電話営業をかけるアポインター、様々な電話問い合わせ対応を受けるオペレーターも、比較的年齢問わず採用している職種です。大きく括るとテレマーケティングというジャンルになります。
電話営業、いわゆるアウトバウンド業務の場合、与えられたリストからとにかく本数をかけまくりアポイントを取ることが目標になります。一昔前は受話器を手でガムテープでくくりつけて、アポを取るまで帰れないというイメージもありました。今行なっていれば問題ですが、アポを取れなければ評価されないのは変わりません。
問い合わせ対応、いわゆるインバウンド業務の場合、アウトバウンドよりは楽なイメージがあります。実際そうなのですが、インバウンドでも問い合わせから受注やアポイントに結びつけなければならないケースもあります。単に機械的に問い合わせをこなしていればいいというものではありません。クレーム対応もあるので決して簡単ではないのです。
メリットは、比較的安定したリズムの生活が遅れることです。シフト勤務のケースもあり、女性が多いのも特徴といえます。基本的にはオフィスから出ることがないのをメリットと感じる方もいるでしょう。結果を出して能力が認められれば、ポストが与えられる可能性もあります。テレマーケティングのスペシャリストは企業にとって重要な人材です。
デメリットは、電話口で断られたり罵られるケースがあること。電話をかけるのが怖くなり、出社できず退職する人は多いようです。インバウンドでもクレーム対応で心が病んでしまうかもしれません。
管理職を目指せる介護職
老人ホームやデイサービスなどで働く介護職は、完全に人手不足なので来るもの拒まずという職種です。というより、まともな社会人経験が1社でもあり、常識的な会話が成立する人であれば99.9%合格します。60代でも正社員採用される可能性がある職種です。
激務のイメージがありますが、施設の種類によってもかなり環境が違います。特別養護老人ホームはいわゆる激務の介護職のイメージそのままと考えて良いでしょう。有料老人ホームは同程度かもう少し穏やか、デイサービスはかなり負担が減ります。夜勤があるか、入所している人の介護度によって業務の過酷さが変わるのです。
メリットは本人の意思さえあれば長く働くことができる点です。あまり使えないと思われてもとにかく人手不足なので、虐待等の不祥事を起こさない限りはまずリストラに遭うことはないでしょう。これまで殺伐としたサラリーマン人生を送ってきた方は、入居者に献身的に世話をすることで心が満たされるかもしれません。さらに、夜勤は1回の出勤で2日勤務したことになるため、夜勤を多めに設定すれば月14日勤務ほどで過ごせるというケースもあります。
デメリットはまず給料が安いこと。40代でも未経験だと手取りで25万いくことは稀です。20万を切ることはいたって普通です。
さらに、現場の介護職だけを求めている企業だと、ステップアップのチャンスがほぼありません。会社を辞めるまでずっと一般の介護職員という可能性も十分に考えられます。
管理者候補としての募集なら、現場の介護士よりはステップアップのチャンスがあります。それでも一般企業の管理職よりはずっと給料が安いです。MAXで年収500万円程度でしょう。
さらに排泄や入浴、食事の介助があるため、他人の汚物や吐瀉物等の扱いに嫌悪感がある人はまず続きません。
運送業の中型大型ドライバー
トラックの運転手の中型大型ドライバーも人手不足です。人手不足の理由はネットショッピングの増加により配送業務が激増したことと、若手ドライバーの不足にあります。
そもそも中型、大型免許を持っている人材が少ないため、免許取得支援をしている会社もあります。もちろん入社前に中型の免許を取得していれば、転職できる可能性は大きく広がります。
メリットは、一人で仕事ができること。運転中は基本一人、多くても二人なので、組織で働くのが嫌だという方には向いているでしょう。また給与面もそこそこ高く設定されているので、一般のドライバーでも働き方によっては思ったより稼げるかもしれません。
デメリットは、生活が不規則になること。長距離移動や深夜の配送もあるため、体力は必要になります。また、事故等のリスクもあるため健康管理には気を使うようになるでしょう。
ホテルや葬祭業などの接客業
40代で業界未経験でも正社員での社会人経験があれば、ホテルや葬祭業などの接客業は転職できる可能性があります。いわゆるホワイトカラーの仕事をしていた人なら、マネージャー候補の応募も視野に入るでしょう。
最初は受付、予約管理、顧客対応など、現場での一般的な業務を受け持つことになるでしょう。ステップアップすることで、支配人やエリアマネージャーへの道が開けます。
メリットは、チームワークで仕事ができること。みんなで協力して進めるスタイルが好きな方なら、活躍できる可能性があります。様々なお客様に接する機会があるため、人が好きな方ならやりがいを感じるかもしれません。
デメリットは生活が不規則になる可能性があることです。会社にもよるので一概には言えませんが、慢性的な人手不足と夜勤との絡みで落ち着いて休みが取れないというケースも聞きます。さらに葬祭業であれば深夜や早朝の緊急対応を求められることもあります。
40代で未経験職種に転職するデメリット
40代で未経験職種に転職するデメリットは収入面がすぐ思い浮かびますが、他にも気をつけなければならない点があります。すぐに転職活動再開とならないためにデメリットはしっかり押さえておきましょう。
収入が大幅ダウンする
これまで働いていた勤続年数が長かったり大手で勤務されていた場合、収入大幅ダウンは必至です。年収でいうとよくて400万、300万を切るケースはザラだと頭に入れておきましょう。「どんなに安くても年齢分(40歳だと40万)くらいの月給はもらえるだろう」という考えは大手でしか通用しません。ましてや未経験だと新卒と業務レベルとしては変わらないので、生活レベルが大きく変わることを覚悟しておきましょう。
体調を崩しやすい
まだまだ若い気持ちでいても、体は衰えています。新しい環境でこれまで取り組んだことのない業務を吸収するのは非常に体力を消耗します。さらに、それが激務だとしたら体調を崩す可能性があります。
精神面で不安定になる
仕事以外での同僚との付き合い方や、社風、業界の文化など、これまでの常識が通用しないのも未経験転職のデメリットです。特に40代になると、プライドも高くなり、新しいことを受け入れられる幅が狭くなっているため、ストレスを感じやすくなります。
年下の上司
40代で未経験入社した場合、直属の上司は20代か30代であるケースが多いです。プライドを捨てて業務を覚えたり結果を出す姿勢がないと、扱いづらい新人というレッテルを貼られうまくいかないでしょう。
40代で未経験の転職を成功させるコツ
40代で未経験の転職を成功させるコツは、極力これまでと生き方を変えないことです。とはいえ「未経験の仕事に就くんだから、まるっきり生活リズムや収入が変わってしまうのではないか」と思う方も多いでしょう。
前段でお伝えしたように、未経験の転職のデメリットや失敗するポイントは、これまでと大きく環境が変わるところにあります。収入や職場環境、生活リズムが変われば変わるほど生活が壊れやすくなり、結果仕事も続かないのです。
ですので未経験とはいえ、できるだけこれまでの生活を変えずにすむ仕事、これまでの経験に少しでもつながる職場を選ぶことが重要です。
例えば前職の収入が手取りで20万円程度だったのであれば、介護職に就職するのは大きな問題がないという見方ができます。収入がほとんど変わらない可能性が高いからです。
営業会社でマネジメントを経験した40代が、ホテルの支配人になるというのはありです。部下の管理経験はホテルでも当然重要なので、これまでの経験をリセットすることにはならないからです。収入は減るかもしれませんが、全てを失うことにはなりません。
逆に大幅収入アップを見込んで、美容師一筋の40代が不動産営業に転職をするというケースだとどうでしょう。これまでの人生とリンクしているところがあまりにも少ないため、仕事がうまくいかないだけでなく体力的な面や精神面で大きくバランスを崩す可能性があります。結果、目先の給料が良くても仕事が続かないかもしれません。
転職エージェントに相談する
とはいえ、就職後に収入や生活リズムがどの程度変化するのかは、自力ではわかりづらいところもあります。そんな時は転職エージェントに相談しましょう。
転職エージェントは企業との関わりも深いため、入社後の生活リズムはどうなるのかを教えてくれる場合があります。また、年収についても事前に把握できる他、採用時に年収交渉してくれるケースもあるのです。
40代の転職におすすめの転職エージェントもご紹介しますので、まずは登録してみることをおすすめします。
40代におすすめの転職エージェント
リクルートエージェント
転職成功実績No.1の手厚いサポートで圧倒的な支持を集めているのが『リクルートエージェント』です。リクルートグループならではの企業との幅広いパイプがあり、求人数は群を抜いています。
求人数が少ない40代の転職だからこそ、圧倒的求人数を誇るリクルートエージェントが最もおすすめです。転職実績No.1ということもあり、キャリアアドバイザーの評価も高く、登録しておいて損はない転職エージェントです。
LHH転職エージェント
『LHH転職エージェント』は企業も求職者も一人のキャリアアドバイザーが担当する仕組みである「両面型コンサルティング」を採用しています。そのためアドバイザーの専門性が高くて、求職者のニーズを的確に把握しミスマッチが少ないです。
中でもこの転職エージェントの特徴は、絶対に面談を断らないことです。他の年代と比べると書類選考通過も難しく感じる40代の転職でも、非常にありがたい特徴と言えるえるでしょう。
これまでの生き方をキープできるような転職をしよう
大胆な職種チェンジをして成功したというような話を聞くことはありますが、40代でそれを真に受けるのは危険です。20代や30代と比べると失うものが多いのです。
未経験の職種を選択する以上失うものがあるのは当然です。しかし、「全てを変えなければならない職場をあえて選ばなくてもいい」ことは覚えておいた方が良いでしょう。

リバティーワークスは、仕事のすべての悩みに本気で向き合うWebメディアです。働く悩みを“ゼロ”にして、仕事も人生も楽しむための情報を日々発信しています。
リバティーワークス編集部の最新記事
- 接客・サービス業から転職はできる!転職向きの業界3選と転職成功法 2023/9/29
- webライターの仕事はつらい?ライターがつらい理由・対処法と転職成功法 2023/9/29
- 筋肉を活かせる仕事は何?力仕事のメリットと筋肉を活かせる転職成功法 2023/9/28
今よりいい会社に転職しませんか?
転職活動は転職エージェントを活用した方が効率的です。
複数の転職支援サービスを併用すると希望通りの転職が実現しやすくなります。
リバティワークスのおすすめは、実績No.1の『リクルートエージェント』と、20~30代向けの『マイナビエージェント』です。
自分の市場価値がわかる『ミイダス』も利用すれば転職成功率はさらに上がります。
登録はスマホ一つで簡単!最短3分で完了!
転職エージェントのサポートは無料なので、まずは気軽に相談してみましょう。

転職成功実績No.1!非公開求人多数
幅広い業界・職種から希望条件にマッチする求人を紹介可能。
年代問わず転職決定者が多く、キャリアアップ・キャリアチェンジに強い。充実の面接対策も人気!

20代に信頼されている転職エージェントNo.1!各職種の転職事情を熟知した手厚いサポートに定評アリ。
主に中小企業で独占求人が多く、IT系にも強い。転職回数が少ない求職者は転職活動が有利に進む。

求人の3割以上が年収1,000万円超。登録者のレジュメを見た企業やヘッドハンターから直接スカウトされるため採用率が高い。
必ず面談or面接できる「プラチナスカウト」では役員や社長面接確約も。キャリアアップを目指す人は外せないサービス。