20代で転職3回目以上は採用されない?転職回数が多い20代の転職成功法

「20代で転職3回目だと採用に影響する?」「20代で転職回数が多い場合の対策や転職成功の秘訣はある?」「次の転職は絶対に失敗したくない!」
様々な理由から、20代で何度か転職を経験している人は、転職回数が転職活動に影響があるのか気になりますよね。
20代転職で転職回数は選考に関係ありますが、しっかりと対策をすれば、転職3回目以上の20代でも長く働ける企業へ転職成功します。
今回は20代転職で転職回数の多さが不利になる理由や、20代で転職回数3回目以上でも転職が成功する秘訣を詳しく解説。
20代で転職3回目以上でも利用できる転職エージェントも併せてご紹介しましょう。
目次
20代で転職回数3回以上は多い?
20代で「転職回数が多い」は何回目から?

そもそも20代で転職回数が多いって言われるのは、転職何回目くらいからなのかな?
リクルートが実施している2020年の全国就業実態パネル調査によると、20代の一般的な転職回数は0回~2回との結果になりました。
20代で転職回数が3回以上となると、転職回数が多い方に分類されるでしょう。
また、リクナビNEXTが企業向けに「採用の際に転職歴は何回目から気になるか」アンケート調査をした結果が以下の通りです。
一般的に採用の際に転職回数が多いと思われやすいのは3回目からとの結果になりました。
企業の印象としても、転職が3回目以上の人は「転職回数が多い」となるようです。
20代前半と後半で転職回数の印象は変わる?

ここだけの話、20代前半と20代後半で採用での転職回数の印象・影響って変わるのかしら?
転職回数の多さが与える採用での影響は、20代後半と前半で基本的にはあまり変わりません。
しかし、大卒であれば20代前半か後半かで印象の変化は大きいです。
大卒の場合、20代前半で転職回数2回以上となると、在職期間1年以内での転職を繰り返している状況となります。
「とりあえず3年」の風潮は現在も根強く残っているため、3年以内の転職を繰り返すと、転職活動は進めにくくなる可能性が高いです。

転職回数より在職期間に注目する企業も多いわ!短期離職を繰り返すと結果的に転職回数も多くなるから、採用に与える影響は大きくなるわね。
必ず転職3回目以上が不利になる訳ではない

じゃあ、20代で転職3回目以上だともう転職できないのかな…

諦めるのは早いわヒロミ★実際の採用状況に転職回数は関係あるのか、見てみましょ♪
リクナビNEXTの調査で、企業の「採用した中で一番多かった転職回数」をアンケート調査した結果が以下の通りです。
35%が転職回数4回以上だと転職歴を「気にする」と回答していましたが、実際の採用では63%が「4回以上の転職経験者を採用した経験がある」との結果になりました。
転職回数は実際の採用にはあまり結びつかず、転職回数より退職理由や志望動機・活かせるスキルなどをいかに伝えられるかが重要視されるようです。
こちら→
転職回数3回目以上の20代が不利になる理由

20代で転職回数が多い場合の転職活動は、どんな部分で不利になるの!?
転職3回目以上の経験がある20代の転職活動が不利になりやすい理由は以下の通りです。
- 企業にマイナスイメージを抱かれやすい
- 経験やスキルが身についていない
- 辞め癖・諦め癖がついてしまう
企業にマイナスイメージを抱かれやすい
転職回数が多い20代が企業に抱かれやすいイメージとして下記が挙げられます。
稀にプラスのイメージを抱く企業もありますが、マイナスイメージを抱く企業の方が圧倒的に多いです。
・すぐに辞めるのでは?
・考え方が甘いのでは?
・自己分析ができていないのでは?
・計画性がないのでは? など
20代で3回目の転職となると、転職回数が多い点に対して必ず企業から質問されます。
上記イメージを払拭できる自己PRや志望動機・転職理由がないと採用されにくく、他の候補者と比較したときに転職回数の多さは不利になりやすいです。

面接で転職回数が多い理由ばかり聞かれて、自己PRが十分にできなかった人もいるみたい。きちんと対策をしないと選考突破は厳しそうね…。
経験やスキルが身についていない
転職回数を重ねると1社での経験が短くなってしまい、経験不足や知識や経験が身についていないと判断されるケースが多いです。
即戦力の獲得を目指す企業では、「1社で長く経験を積んでいるかどうか」は採用する上で1つの判断基準になります。
20代は経験やスキルが浅いのは当然ですが、転職回数が多いと経験やスキルがないと判断されやすく、転職が難しくなったり年収ダウンに繋がりやすいです。

沢山の企業へ転職した経験を活かせる業界や企業もあるけど、継続力はどの職種にも必要なの。
辞め癖・諦め癖がついてしまう
20代で転職回数を重ねていると、最初は退職を伝えるのが心苦しく思っていたのに、徐々に抵抗感や罪悪感がなくなる人もいます。
一度辞め癖がついてしまうと仕事に対する情熱がなくなり、小さなミスや少し気が合わない人がいるだけで、転職を考えてしまうようになる恐れも。
辞め癖や諦め癖は面接でも不利になる可能性が高く、仕事にも悪影響を与えてしまいます。
また転職すればいいやと思うようになっている人は要注意です。

転職回数が多くなっても何も感じなくなって、考えるのを辞めちゃうのが一番ダメな状態よ!一度立ち止まって自分の状況を整理してみましょ!
転職3回目以上の20代で転職が成功する人の特徴

3回目以上の転職を成功させた20代には共通する特徴はあるの?
- 退職理由に一貫性がある
- 将来なりたい姿が明確
- 特定の専門スキルを保有している
退職理由や転職理由に一貫性があると、面接の際に納得感のある受け答えができるので、選考通過はしやすいです。
また、自分のなりたい姿・実現させたい仕事がある際は、企業の方針や仕事内容とキャリアプランが合えば採用に至るケースも。
20代で年相応以上の専門スキルや知識を保有している場合も、即戦力採用したい企業には採用されやすいでしょう。

転職の軸や自分の考え方がしっかりしてる20代の子は、転職回数に関係なくニーズがあるから採用されやすくなるの。
20代で転職3回目以上でも転職が成功する秘訣
転職活動の準備は入念に行う
業界研究・企業研究など、転職に必要な情報収集や対策は入念に行いましょう。
退職理由や転職理由は明確にした上で解決策まで話せるように準備しておくと、転職回数が不利にならない受け答えが可能です。
-
【企業のマイナスイメージを払拭するポイント】
- 退職に至った要因を整理できている
- 要因を解消できる具体的な解決策がある
- 解決策を既に実行できている、もしくは実行予定である
転職回数が多い理由をネガティブに話すのではなく、ポジティブに伝えられるようにすると、転職に前向きな姿勢が伝わりやすくなります。
こちら→
目先の条件に惑わされない
高収入や大手企業との理由のみで応募してしまうと、仕事内容や環境に適応できず、何度も転職を繰り返す原因となります。
求人と自分の適性・強みなどを照らし合わせて、本当に自分と合っているか冷静に判断してから応募するようにしてください。
・紹介求人で働く姿が想像できるか?
・本当に長く働けそうか?
投げやりな気持ちで応募を重ねても、納得のできる転職は成功しません。1社1社の求人応募を丁寧に進めるように心がけましょう。

転職はこれで最後って気持ちで会社選びをするの!内定が出たら本当に続けられそうか改めて考え直しましょ!
転職回数で採用が左右されにくい企業を志望する
転職回数より、スキルや経験・人柄などを評価してもらいやすい業界・企業があります。
- 【IT系業界・外資系企業】
→スキルや経験・考え方などを評価されやすい
【人材業界】
→経験した企業数が多いため、求職者へのアドバイスに経験を活かせる
【中小企業】
→人柄や考え方を重要視・20代の若手確保に積極的な企業が多い
上記業界や企業で、興味がある求人があれば積極的に応募してみましょう。

上記業界・企業の求人は一度目を通してみて!自分の新しい可能性が見つかるかもしれないわ♪
自己分析を徹底的に行う
転職3回目以上の20代は、徹底的に自己分析をして自分の強み・特性を把握しましょう。
正確な自己分析ができれば、自己PRや志望動機にも説得力が生まれ、納得感のあるアピールができるようになります。
自己分析が苦手な人・自分の適性をすぐに知りたい人はリクナビNEXTのサービス「グットポイント診断」がおすすめです。
グットポイント診断は簡単な質問に答えるだけで自分の強みが見つかる本格診断サービス。
診断結果ではあなたならではの5つの強みが分かり、仕事の向き不向きの適性をチェックできます。
リクナビNEXTでは約4万件の求人を取り扱っているので、診断だけでなく転職活動にも有効です。
簡単に適性が見えてくるので、自分がどんな仕事に向いているか知りたい人はさっそくチェックしてみましょう。
【グッドポイント診断のメリット】 - ・リクナビNEXT会員限定で本格診断が無料
・どこでも手軽に診断可
・自分の強みを客観的に把握できる
・診断結果は求人応募時に添付OK
・自己分析の負担が軽減され転職効率アップ!
【公式サイト】https://next.rikunabi.com/
求人数4万件超!利用満足度No.1!
日本最大級の求人データベースから検索可能&AIが最適な求人をおすすめする転職サイト。
本格診断サービス「グッドポイント診断」で自分の適性を把握できる。
20代で転職回数3回目以上の人でも利用できる転職エージェント
転職回数が多い20代は転職エージェントを利用しよう
転職回数が多い20代は転職エージェントを利用すれば、効スムーズに転職が成功します。
転職3回目以上の20代が転職エージェントを利用すべき理由は以下の通りです。
-
【転職エージェントのサポート内容】
- 適切な求人紹介・企業への推薦
- プロのアドバイザーに相談可能
- 書類添削/面談対策など無料でサポート
- 企業とのやり取りを全て代行
転職活動は転職エージェントを活用した方が確実に効率的です。
各転職エージェントで力を入れているサポートや得意な業界・職種は異なるため、自分に合う転職エージェントを選んで登録しましょう。
転職回数3回目以上でも利用できる転職エージェント
リクルート エージェント |
spring転職 エージェント |
|
---|---|---|
転職エージェント | ![]() |
![]() |
主な年齢層 | 20代~35歳 | 20代~40代 |
主なサポート対象者 | ||
支援実績 | 採用成功実績は41万人超 | 大手優良企業への紹介実績多数 |
求人数 | 約20万件 | 約1万6000件+非公開求人 |
特徴 | 業界最大手 求人数No.1 面接対策が充実 |
専門分野に精通 年収UP率59% IT系に強い |
簡単登録 (無料) |
20代専用のサポートが手厚い転職エージェント
マイナビ ジョブ20’s |
就職Shop | |
---|---|---|
転職エージェント | ![]() |
![]() |
主な年齢層 | 20代 | 20代~35歳 |
主なサポート対象者 | フリーター |
|
支援実績 | 年間約3万4000人が登録 | 利用者累計10万人超 |
求人数 | 約2000件 +非公開求人 |
非公表 |
特徴 | 全ての求人が20代対象 ポテンシャル採用中心 |
書類選考なし 優良企業約8500社 早期就職可能 |
簡単登録 (無料) |
経験やスキルに自信がない人向け転職エージェント
ジェイック (JAIC) |
DYM就職 | |
---|---|---|
転職エージェント | ![]() |
![]() |
主な年齢層 | 18~39歳 | 18~35歳 |
主なサポート対象者 | 社会人経験がない・浅い人 | 正社員就職・転職を目指す人 | 支援実績 | 採用成功実績のべ2万人超 | 正社員就職成功者5000人 |
求人数 | ||
特徴 | 入社後 定着率91.3% 正社員求人のみ |
就職率96% 書類選考なし 優良企業2千社 |
簡単登録 (無料) |
20代で転職3回目以上でも長く働ける企業へ転職できる
20代での転職3回目以上の場合は、退職理由や転職理由を明確に伝えるための対策や準備をしっかり整えましょう。
転職3回目以上でも、自分の強みと特性を活かした自己PRや志望動機を伝えられると、プラスの印象を与えられ転職成功に繋がります。
グットポイント診断や転職エージェントを有効活用して、長く働ける企業への転職を成功させましょう。
今よりいい会社に転職しませんか?
転職活動は転職エージェントを活用した方が効率的です。
複数の転職支援サービスを併用すると希望通りの転職が実現しやすくなります。
リバティワークスのおすすめは、転職成功実績No.1の『リクルートエージェント』と、20代・30代に人気の『マイナビエージェント』です。
自分の市場価値がわかる『ミイダス』も利用すれば転職成功率はさらに上がります。
登録はスマホ一つで簡単!最短3分で完了!
転職エージェントのサポートは完全無料なので、まずは気軽に転職の相談をしてみましょう。

転職実績No.1!非公開求人10万件以上!
圧倒的な求人数で幅広い業種・職種を網羅する業界最大手の転職エージェント。
特に20~30代の転職決定者が多く、営業職やIT系に強い。充実の面接対策も人気!

20代に信頼されている転職エージェントNo.1!登録者の76%が35歳以下で手厚いサポートに定評アリ。
主に中小企業で独占求人が多く、IT系にも強い。転職回数が少ない求職者は転職活動が有利に進む。

求人の3割以上が年収1,000万円超のハイクラス転職サイト。レジュメを見た企業やヘッドハンターから直接スカウトされるため採用率が高い。
必ず面談or面接できる「プラチナスカウト」では役員や社長面接確約も。キャリアアップを目指す人は外せないサービス。