未経験でも税理士事務所に転職可能?未経験から税理士事務所への転職成功法

「未経験でも税理士事務所に転職できる?」
「税理士試験受験中でも転職は可能?」
「そもそも税理士ってどんな仕事?」
税理士事務所への転職を検討していても、未経験でも採用されるかわからず悩んでいる人は少なくありません。
税理士事務所には未経験可の求人も多く、スキルを磨くor資格を取得し転職エージェントを上手に活用すれば未経験でも転職成功します。
本記事では、税理士事務所の業務内容、未経験で転職するメリット、未経験から税理士事務所への転職成功法を解説していきましょう。
未経験でも税理士事務所への転職は可能
国税庁の統計によると、税理士試験の受験者数は年々減少しています。
平成17年度の受験者数は56,314人でしたが、令和2年度は半分以下の26,673人に激減。
案件を多数抱えている中規模~大手事務所や、人材の確保が大手より難しい小規模事務所は人手不足に悩んでいるので、未経験でも税理士事務所へ転職可能です。
引用:国税庁 税務統計
税理士事務所の仕事内容

人手不足だから未経験でもチャンスがあるのかあ。そもそも税理士はどんな仕事をしてるのかな?
税理士の業務内容
税理士資格を有する者にしかできない税理士事務所の独占業務は3つです。
- 税理士の独占業務
- 税務の代理
- 税務書類の作成
- 税務相談
税理士は納税者の代理人として、税務署に税金を申告・納税、税務署の調査に対して意見陳述します。
確定申告書などの税務書類も納税者に代わり作成、税金に関する相談にも対応していて、上記の業務は税理士にしか許されていません。
税理士補助の業務内容

税理士にしかできない仕事がこんなにあるんだ!未経験で資格を持ってなくても税理士事務所で働けるの?

税理士事務所では独占業務以外の仕事もあって、税理士の独占業務やそれ以外の業務をサポートする税理士補助がいるのよ。
税理士事務所には独占業務以外にも、税務・会計に関わる業務が多数あります。
- 税理士補助の業務内容(一部)
- 税務相談に必要な書類の作成・準備
- 請求書や領収書の仕訳
- 会計ソフトへの伝票入力
- 総勘定元帳の作成
- 書類のファイリング
- 給与計算
- 各種社会保障手続き
- クライアント企業へ巡回訪問し書類のチェックなど
税理士補助は税理士の監督下で、上記の業務に従事し独占業務やそれ以外の税理士の仕事をサポートして負担を軽減。
細かい業務は事務所毎に異なりますが、スケジュール管理や電話・来客対応など庶務的業務もあるので、経理や総務の業務に近いです。
税務・会計に関する知識があった方が有利ですが税理士資格は必要ないため、未経験でも税理士補助として税理士事務所で働けます。
未経験で税理士事務所に転職するメリット

税理士補助として働けるのはわかったけど、未経験だと敬遠されないかな。未経験で転職するメリットってある?

未経験者ならではのメリットはあるから心配しないで。自分の強みをしっかり理解して転職活動に活かしましょ♪
未経験者は柔軟さのアピールで採用率アップ
前職の経験・知識が邪魔をせず、柔軟に業務を覚えられる点は未経験者のメリットです。
「前職ではこうやってたから…」と勝手な行動をせず、事務所ごとのやり方を素直に吸収できるのは強みとしてアピールできます。
税理士業界は未経験でも一般職からの転職者は既に社会人マナーを身につけているため、基本的な社会人教育のコストがかかりません。
20代未経験者であればポテンシャルに期待して採用されやすくなるので、転職したいと思ったら早めに行動しましょう。
未経験なら税理士事務所に転職後の資格取得が◎
資格取得後の転職では好条件の求人を逃したり、長い無職期間が発生しやすいです。
税理士を目指している、税務・会計業務に携わりたい未経験者なら、勉強と並行しながらの転職活動・転職後の資格取得が可能。
税理士事務所で働きながらであれば、業務への活かし方を実感しながら勉強できるので効率が良いでしょう。

業務内容と試験の勉強内容が被ってると理解しやすいもんね!未経験なら早めに転職活動した方がいいかも!
未経験者の税理士事務所への転職成功法

未経験で転職するメリットはわかったわね。次は税理士転職を確実に成功させる方法を見ていきましょ♡
未経験でも資格取得でスキルを充実
税理士科目合格や日商簿記の資格はもちろん、パソコンを使う業務なので、MOS(マイクロソフト・オフィス・スペシャリスト)の資格もあると有利です。
事務所によってはビジネスレベルの英語を使うので、語学力を磨いておくと未経験でも評価されやすいでしょう。
転職エージェントを利用する
転職エージェントを利用すると求人紹介の他、レジュメ添削や面接対策、条件交渉などのサポートを受けられます。
個人で転職活動するより不安がなく効率的で、選考通過率もアップ。
税理士向けに特化した転職エージェントも数多くあるので、上手く活用して効率的に転職しましょう。
税理士・会計業界特化のエージェント
最速転職ヒュープロ | マイナビ税理士 | |
---|---|---|
転職エージェント | ![]() |
![]() |
主な年齢層 | 25~45歳 | 20~30代 |
主なサポート対象者 | 税理士 税務スタッフ 科目合格者 未経験者 |
税理士 科目合格者 未経験者 |
特徴 | 業界最大級の税理士求人。非公開求人も豊富 | 科目合格者の転職支援に強い 非公開求人80% |
簡単登録 (無料) |
ジャスネットキャリア | MS-Japan | |
---|---|---|
転職エージェント | ![]() |
![]() |
主な年齢層 | 20代~30代 | 20~40代 |
主なサポート対象者 | 公認会計士 税理士 簿記有資格者 |
公認会計士 税理士 管理部門 |
支援実績 | 会計/経理/税務分野で20年 | 転職決定率/ 登録率/転職相談率No.1 |
特徴 | 資格保有者◎ 非公開求人99% 専門性が高い 手厚いサポート |
管理部門/士業系の求人多数 非公開求人90% 手厚いサポート |
簡単登録 (無料) |
未経験で税理士転職する注意点

資格の勉強をして業界に特化した転職エージェントを利用すれば、税理士事務所への転職も成功しそうだね!

資格取得も転職エージェントの利用も転職に有益だけど、未経験の転職には注意してほしいポイントもあるの。
完全未経験だと税理士求人の選択肢が少ない
未経験でも応募できる税理士求人はありますが、経験者と比べると選択肢は少ないです。
未経験可でも科目合格や日商簿記を必須・歓迎する求人があるため、無資格の未経験者は条件を高望みするとマッチする求人が減ります。
譲れない条件と妥協できる条件を棚卸してから求人を探し、書類や面接で資格取得の意思をアピールしましょう。
未経験だと学習時間の確保が必要
働きながら資格取得を目指すと、就業時間前後を受験勉強に当てる必要があります。
生涯学習のユーキャンによると、下記資格の取得までの学習時間目安は下記の通りでした。
資格 | 一日の勉強時間 | 資格取得までの目安 |
---|---|---|
簿記3級 | 60分 | 3ヶ月 |
簿記2級 | 60分 | 6ヶ月 |
MOS | 30分 | 1~4ヶ月 |
税理士資格は高難易度
税理士資格は、会計学に属する科目(必修)と税法に関する科目の11科目中5科目で合格点を取れば取得できます。
しかし、税理士資格は難易度が高く、5科目一気に受けて1年で合格を目指す人は少数。
毎年1~2科目ずつ受験し3~5年以上、人によっては10年以上など税理士資格は長いスパンでの取得を目指します。
税理士事務所で働きながら資格取得を目指すと効率的ですが、月・年単位で就業時間外の勉強が必要と理解しておきましょう。

働きながら勉強するって大変よね。資格取得を実現するためにも自分は将来こうなりたいって強い意思と目標を持つのが大事よ。
BIG4税理士法人は未経験転職が難しい
税理士法人の中で圧倒的な知名度を誇る業界最大手の組織がBIG4税理士法人です。
採用条件は原則30歳半ばまで、税理士試験3科目以上合格、英語力必須など高いスキルを求められます。
未経験ではBIG4~大手事務所への転職は難しいですが、小規模~個人事務所では人柄を重視されるので、応募前に企業調査をしましょう。
転職エージェントによっては、詳しい業務内容や資格取得制度について記載している求人もあるのでぜひ活用してください。

企業調査なんて上手くできるかな!?

求人内容を詳しく見れて、事務所の細かい雰囲気も教えてくれる転職エージェントもあるから不安なら登録してみるといいわ♬
未経験でも税理士事務所に転職できる!
税理士業界は未経験の転職者には、社会人マナーなどの教育コストがかからず、柔軟に業務を覚えられる強みがあります。
20代の若いうちならポテンシャル採用もあるので、未経験でも税理士への転職は十分可能。
資格取得後の転職では好条件の求人を逃す可能性があるので、早めに行動して希望の税理士事務所への転職を実現させましょう。
選考通過率アップのために転職エージェントを利用するのもおすすめです。

リバティーワークスは、仕事のすべての悩みに本気で向き合うWebメディアです。働く悩みを“ゼロ”にして、仕事も人生も楽しむための情報を日々発信しています。
リバティワークス 編集部の最新記事
- 転職者の履歴書の学歴の書き方とは?転職者向けの学歴の書き方と転職成功法 2022/8/12
- 新卒の学歴の書き方は?新卒の好印象を与える学歴の書き方と就職成功法 2022/8/10
- 30代の再就職は難しい?30代の再就職の注意点と30代の再就職成功法 2022/8/8
今よりいい会社に転職しませんか?
転職活動は転職エージェントを活用した方が効率的です。
複数の転職支援サービスを併用すると希望通りの転職が実現しやすくなります。
リバティワークスのおすすめは、実績No.1の『リクルートエージェント』と、20~30代向けの『マイナビエージェント』です。
『生涯学習のユーキャン』で転職したい業界・職種に役立つ資格を取得すれば、転職活動を有利に進められます。
登録はスマホ一つで簡単!最短3分で完了!
転職エージェントのサポートは無料なので、まずは気軽に相談してみましょう。

転職実績No.1!非公開求人10万件以上!
幅広い業界・職種を網羅する業界最大手の転職エージェント。
特に20~30代の転職決定者が多く、営業職やIT系に強い。充実の面接対策も人気!

20代に信頼されている転職エージェントNo.1!各職種の転職事情を熟知した手厚いサポートに定評アリ。
主に中小企業で独占求人が多く、IT系にも強い。転職回数が少ない求職者は転職活動が有利に進む。

求人の3割以上が年収1,000万円超のハイクラス転職サイト。レジュメを見た企業やヘッドハンターから直接スカウトされるため採用率が高い。
必ず面談or面接できる「プラチナスカウト」では役員や社長面接確約も。キャリアアップを目指す人は外せないサービス。