【第二新卒・既卒OK】ジェイックは正社員就職率80%超!転職成功のコツ

第二新卒・既卒・フリーター・ニート…これらは全て、就職・転職において不利とされる職歴です。
しかし、就職支援サービス「ジェイック(JAIC)」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニートに強いサービス。
不利な職歴を持っていても、熱意と正社員になる意思さえあればジェイックでの就職が可能です。
本記事ではジェイックの概要とメリット、利用時の流れなどについて解説します。
正社員での就職・転職を実現したいと考えている方は必見です!
目次
ジェイック(JAIC)はどんな会社なのか

そもそもジェイックってどんな会社なのかな?

ジェイックは社会人経験がない・少ない子を対象とした就職支援サービスを運営している会社なの。平成27年には、職業紹介優良事業者にも認定された優良企業よ♡
-
ジェイックが職業紹介業をするまでのフロー(簡略化)
- 企業幹部や営業職の教育研修会社として設立
- 企業が採用活動に悩んでいるのを知る
- 経歴に欠点のある若者の就職難を知る
- 教育した若者と企業の出会いの場を設ける事業を開始
ジェイックは元々は企業の幹部や営業職に向けた教育研修を行う会社として設立されました。企業が採用活動の悩みを抱えている一方で、経歴に欠点がある若手の求職者は就職できずに悩んでいると知り、持ち前の研修ノウハウを用いて教育した若者と、企業とをマッチングさせる職業紹介事業を展開してきました。
フリーター・第二新卒・大学中退者の就職支援

どういった人が利用できるの?
ジェイックのサービスを利用できるのは18~35歳の人で、たとえ社会人経験が全くなかったとしても問題ありません。社会人未経験からでも80%以上の参加者が正社員就職を成功させています。
ジェイック利用可能者表
対象者 | 利用できない人 向いてない人 |
|
---|---|---|
年齢 | 18~35歳 | 10代は新卒の就職支援 |
職歴 | 既卒 フリーター 第二新卒 大学中退者 |
経歴に問題のない人 ハイキャリアな人 |

※1
実際にジェイックを利用した人の70%はアルバイト経験しかない人。正社員経験はもちろん、派遣や契約社員経験もない人ばかりです。

ジェイックは就職ができなくて困っている子を助けるためのエージェント。経歴などを理由に他のエージェントが利用できなかったとしても、ジェイックならきっと見捨てないはずよ♡
就職成功率は80%超え!その秘密は「〇〇カレッジ」
主な参加者が未経験者であるにも関わらず、就職成功率は80%超えとかなり高め。マイナビによると既卒からの就職成功率の市場平均としては45.0%。対してジェイックで就活をした場合の就職成功率は市場平均のおよそ2倍となっています。
※2

ジェイックを利用する人の半数以上は未経験なんだ!なのに就職成功率が80%ってすごいね。どうしてジェイックを使うとこんなに高い割合で就職できるの?

その秘密は、「〇〇カレッジ」と呼ばれる就職支援サービスにあるの♪じゃあ次はカレッジについて説明していこうかしら♡
未経験者や第二新卒も就職できる「カレッジ」とは
利用者の状況に合わせた就職支援サービス
ジェイックではカレッジと呼ばれる就職支援サービスを提供しており、利用者の状況に合わせた3つのコースが存在します。
- 就職カレッジ
ジェイックのメインサービス。18~35歳の社会人経験がない・少ない方が対象 - 女子カレッジ
女性限定の就職支援サービス。女性が働きやすい企業と出会える - セカンドカレッジ
大学中退者専門の就職支援サービス。中退者ならではの就職ノウハウが学べる - 30代カレッジ
30代(35歳まで)の社会人未経験者、または経験の浅い方が対象
これらのサービスは全て無料で利用できます。そして、この中でも最も幅広い層が利用できるメインサービスが「就職カレッジ」です。
就職カレッジでは7日間(うち研修は5日間)にわたって基礎研修・面接対策を受けられ、これまでの職歴に自信のない人や社会人経験がない人でも、ゼロから採用までサポートしてもらえます。
就職活動スキルを身に付けられる
就職カレッジでは就職活動をする上で必要なスキルを学べます。履歴書や職務経歴書の書き方などの基本的なテクニックだけでなく、自己分析や企業分析の方法といった専門的な内容も学べます。
-
<学習できる就職活動スキルの一例>
- 就職活動のポイント
- ビジネスパーソンの身だしなみ
- 自己分析&自己PR作成
- 魅力的な履歴書作成
- 面接対策

就職活動の方法が分からない人でも1から教えてくれるのは嬉しいね。
社会人の基礎を学べる
就職カレッジでは社会人の基礎を学べます。ビジネスマナーや電話対応といった、第二新卒などの社会人経験が少ない方にとっては不慣れな部分を学べるのは、就職活動を進める上で大きな自信につながるでしょう。
-
<学習できる社会人基礎の一例>
- 自信を持てる正しい敬語講座
- ビジネスマナー講座
- 電話対応の基本講座
- 飲み会でのマナー講座
- 良い人間関係の作り方講座
ジェイックが見据えているのは、参加者の就職成功もそうですが、就職した会社で安心して働き続けれるかどうかです。就職した後でも必要になるスキルを予め教え、新しい職場で馴染み愛され、成長していける人材になれます。

社会に出てから恥をかかないように細かいところまで教えてくれるのか。飲み会のマナーや良い人間関係の構築の方法まで教えてくれるなんて他にはないよね。

参加者の育成こそ求職者と企業にとってWinWinになるのよ★
企業のニーズに合わせたスキルを実習で学べる

そういえばジェイックって本を売らされる実習があるって聞いたけど、僕だったらとてもじゃないけどできないよ…。

実はカリキュラムの内容が変わってて、今は何かを売るのはしていないのよ☆彡
以前は飛び込みで50件の企業訪問をしたり、訪問先で数百円の冊子を1冊売ったりする実習を行っていました。しかし今ではカリキュラムが変更されており、代わりにプレゼンテーション研修を行っています。
近年の企業が求職者に求めるのは「主体性」と「コミュニケーション力」。それらのニーズに合わせて、グループワークを通じて自ら考え行動する力を養いつつ、組織で働く上で大切なコミュニケーション能力を鍛えられるようにジェイックの教育方針も変更されています。
集団面接会で20社と面接ができる
内定をもらえない人の悩みの一つは書類選考落ち。企業は送られてきた書類を基に他の応募者と比較検討した後に、面接をして話を直接聞いてみるといった手法を採用しています。
しかしジェイックでは、5日間の研修を最後まで乗り切った人にのみ集団面接の場が設けられています。一般の就活とは違い、書類選考のステップを踏まずに約20社の人事担当者と面接をする絶好の機会が用意されています。

書類選考をせずに直接面接できるから採用されやすいよね!何でそんなことができるの?

それはジェイックの研修が企業からの信頼を得ているからよ☆企業のニーズを元に構成されたジェイックの研修を受けた子なら、それだけで安心してもらえるの♪でも、裏を返すとそれだけ研修は厳しいのよ★
ジェイックはその時々で変化する企業のニーズに合わせて、日々研修のカリキュラム内容を変更しています。そのため、研修を最後まで受けた求職者は自然と企業のニーズにマッチした人材へと、成長できるのです。
紹介企業への強いこだわり

20社と面接できるのは嬉しいね!でもどんな会社が参加するんだろう?
ジェイックの根本的な考えは「安心して働けて、活躍できる場の提供」「企業の未来を背負える人材の紹介」です。そのため求職者に紹介される企業は、若手の教育に理解がある企業や人を大切にする企業といった、長く働き続けられる企業になります。
そして、求人はすべて正社員です。契約社員や派遣社員といった短期間だけ働き手が欲しい企業は紹介していません。また、離職率が高いなど、問題がありそうな企業は一切紹介されませんので、安心して長く働ける企業を選べるでしょう。

ジェイックはどうやって問題がありそうな企業を見抜いているの?

ジェイックは参加企業を選別するために、予め参加するための基準を定めているの☆この基準を満たしていない企業は参加できないってわけ♡
-
<参加できない企業の一例>
- 従業員数が9名以下の企業
- 社員の定着や教育に関心のない企業
- 保険を含む金融企業、投資用不動産業界
アミューズメント業界、外食業界、先物取引の企業 - フルコミッション型営業職
集団面接会の進み方
集団面接は約4時間、一人当たり約5分で行います。求職者の方は限られた時間の中でどれだけ好印象を与えられるかが決め手となるでしょう。面接が終われば、求職者と企業がお互いに3段階で評価し、上手くマッチングした組み合わせが、個別面接へと進めます。
- ◎:ぜひ一緒に働きたい
○:少し興味あり
×:お断り
企業 | 求職者 | マッチング |
---|---|---|
◎ | ◎ | 個別面接 |
◎ | ○ | 個別面接の可能性あり |
○ | ◎ | 個別面接の可能性あり |
どちらかに×がついていた場合 | 今後の選考は無し |
個別の専任スタッフがサポートしてくれる
利用者一人ひとりに専任アドバイザーがつく
上述しましたが、ジェイックでは就職活動の準備や活動中に相談できる専任の就職アドバイザーが参加者一人ひとりにつきます。活動中に具体的なアドバイスが欲しい時や相談したいときにはいつでも利用が可能です。

アドバイザーとの連絡手段は何だろう?

メールや電話、チャットツールなんかで連絡が取れちゃうの。いつでも連絡を取っていいのは魅力よね。ただし時間帯によっては返信が遅くなったり、電話を取れなかったりはあるから、そこは理解してあげてね♡
就職後1年間のアフターフォロー
ジェイックでは就職した後のフォローアップも充実しており、就職後1年間のサポートを受けられます。新しい職場で感じる不安や、疑問点の質問・相談ができるので、安心して働けるでしょう。
就職までの様々な研修だけでなく、アフターフォローも充実している所もジェイックの魅力だといえます。

就職した後も相談に乗ってくれるのが何とも心強いね!

ジェイックの目的は、就職した後も安心して働き続けてもらうこと。せっかく就職したのに短期間で退職したらまた就職活動をするのは嫌じゃない?そうならないためにも、企業へ巣立った子達の様子を見るようにしているのよ♡
ジェイック(JAIC)で就職する場合のデメリット
紹介企業や職種に偏りがある
ジェイックは第二新卒やフリーターなどの未経験者であっても高い確率で就職できる企業を選りすぐっており、合同説明会で受けられる会社は20社ほどです。また、ジェイックは元々企業の営業向けに研修を行っていた会社であり、営業職とのパイプが強いとの理由から求人の約7割は営業職になっています。
そのため、いくら研修を頑張っても自分に合った企業や職種が見つからない場合もあるかもしれません。
研修は厳しく、雰囲気が合わない場合がある
ジェイックのカレッジは、第二新卒など社会人経験が少ない方や、社会人経験がない方であっても即戦力として企業に送り出せるような研修カリキュラムになっています。
それをたった5日間でこなす必要があるので、必然的に内容は厳しくなります。
ネット上で見られる「体育会系のノリ」は、最近はなくなっているようですが、それでも楽な研修ではないのは理解しておく必要があります。
人によってはその厳しさがどうしても合わない場合もあるので、その時は途中辞退も考える必要があるかもしれません。

研修の5日間はとても大変な時間になると思うわ。だけど、そういった厳しさを乗り越えた事実が自信に繋がっていくものよ♡
ジェイック(JAIC)を使って就職した人の評価
ジェイックを使って実際に就職した人の体験談をご紹介します。
- 羽生さん(就職時23歳)
-
消防士試験の勉強 ⇒ 医療系の就職支援
人が変われるきっかけって、いろいろあると思います。皆さんも、もし「変わりたい」「変わらなきゃ」と思っているなら、きっかけを待ってるんじゃなくて、自分でつかみとってほしいなと思います。
その1つの選択肢としてカレッジに参加してみたら、きっと何か良い変化があるのではと思います。まずは動くことですかね。頑張ってください!
※3 - 三井隼人さん(就職時23歳)
- 作業服でイベント設営 ⇒ 広告の提案営業
効率的に就活を進めたい人、自分で1つ1つずつ応募するのは大変だ、と思う人は、絶対に参加したほうがいいと思います。ジェイックから20社も紹介してもらえたら、必ずその中に自分に合うところがいくつかはあると思うので、講義では学べることもたくさんありますし、迷っているなら参加してみてはいかがでしょうか。
※4 - Rさん(就職時24歳)
- ハードな飛び込み営業 ⇒ 人材派遣の営業
ジェイックの講座は、真剣に受ける価値のある講義だと思っています。
講義を受ける中で自分の意識や考えが変わったり、気づきを得たりすると思うので、それを真剣に受け止めて、あとの動きを変えていけば、きっといい結果につながると思います。一度だまされたと思ってでも、行ってみたら良いのではないでしょうか。頑張ってください。
※5
ジェイック(JAIC)での就職が向いてる人
社会人としての経歴は問われません。
重要なのは社会人として働く意欲、素直さ、やる気です。
研修では社会人に必要なビジネスマナー・面接テクニック・就職活動のノウハウなど、かなりのボリュームをたった5日間で一気に学びます。そのため、研修期間中は毎日9:00~18:00の間拘束され、アルバイトなどをされている場合はシフトの調整が必要になるでしょう。
そういった困難を乗り越えてでも「現状を変えたい」「就職したい」といった誰よりも強い想いを持った人こそがジェイックに向いている人だと言えます。

これまでにどんな過去があったとしても、一つの目標に向かってがむしゃらに頑張る子は輝いて見えるわ☆ジェイックも私もそんな子が大好きなの!♡♡
ジェイック(JAIC)で就職するまでの3ステップ
ジェイックを利用するには3ステップが必要です。ジェイックは、やる気のある人を選別するために説明会、面談を行っています。
- 説明会参加
- 個別面談
- ジェイックの研修に参加
説明会参加
ジェイックの公式サイトから無料説明会に申し込みましょう。サイトにて必要事項を記入すると申し込めます。
説明会に申し込むと、ジェイック側から登録した番号に電話がかかってきます。その時に日程の確認をし、その後ジェイックのオフィスで開催される説明会に参加してください。

説明会はスーツで参加した方がいいのかな?

説明会は面接や選考じゃないから私服でいいのよ。実際に私服で参加した人は指摘されなかったって口コミがあるわ★

説明会はどこで開催されているの?

説明会は全国の主要都市で定期的にで開催されているわ。自分の家から近いところを選ぶといいわよ♪
個別面談
説明会が終われば個別面談の申し込みをしましょう。個別面談では、本当にやる気があるかを見られています。別のエージェントを使った方が良いと判断された人やジェイックの研修が必要ない人はここまでで終了です。
研修に参加
個人面談を通過すれば、いよいよジェイックの研修に参加です。あなたを含めた30人ほどで一緒に勉強や課題をこなしてください。ジェイックについていけば就職できると信じて、最後まで諦めずに頑張りましょう。
ジェイック(JAIC)で就職を勝ち取って人生を変えてしまおう!
今回ジェイックの特徴についてご紹介してきました。就職したくても上手くいかず、いたずらに時間が過ぎて焦りを感じている…。こんな自分を変えたい。そう思っている第二新卒や既卒、フリーターの方々にとって、ジェイックの提供しているサービスはこれ以上ない素晴らしい内容だと言えるでしょう。
あなたの人生を変える短期間の修行だと思って、ジェイックを利用してみてはいかがでしょうか?

これからどのように生きていくのかは、「今」のあなたの判断にかかっているわ。後悔のない生き方をするのよ☆彡
(※1出典:就職カレッジの実績)
(※2出典:2018年度マイナビ既卒者の就職活動に関する調査)
(※3引用:羽生さん体験談/ジェイック)
(※4引用:三井さん体験談/ジェイック)
(※5引用:Rさん体験談/ジェイック)

リバティーワークスは、仕事のすべての悩みに本気で向き合うWebメディアです。働く悩みを“ゼロ”にして、仕事も人生も楽しむための情報を日々発信しています。
リバティワークス 編集部の最新記事
- キャリアチケットのカウンセリングの実態は?面談の活用法と就職成功法 2022/9/14
- ヒュープロは士業・管理部門向けの求人が多い?ヒュープロの求人で転職成功 2022/6/13
- 中卒だと転職は難しい?不利になる?中卒者が希望の転職を実現させる成功法 2022/4/12
今よりいい会社に転職しませんか?
転職活動は転職エージェントを活用した方が効率的です。
複数の転職支援サービスを併用すると希望通りの転職が実現しやすくなります。
リバティワークスのおすすめは、実績No.1の『リクルートエージェント』と、20~30代向けの『マイナビエージェント』です。
自分の市場価値がわかる『ミイダス』も利用すれば転職成功率はさらに上がります。
登録はスマホ一つで簡単!最短3分で完了!
転職エージェントのサポートは無料なので、まずは気軽に相談してみましょう。

転職成功実績No.1!非公開求人10万件超幅広い業界・職種から希望条件にマッチする求人を紹介可能。
年代問わず転職決定者が多く、キャリアアップ・キャリアチェンジに強い。充実の面接対策も人気!

20代に信頼されている転職エージェントNo.1!各職種の転職事情を熟知した手厚いサポートに定評アリ。
主に中小企業で独占求人が多く、IT系にも強い。転職回数が少ない求職者は転職活動が有利に進む。

求人の3割以上が年収1,000万円超のハイクラス転職サービス。登録者のレジュメを見た企業やヘッドハンターからスカウトされるため採用率が高い。
必ず面談or面接できる「プラチナスカウト」では役員や社長面接確約も。キャリアアップを目指す人は外せないサービス。