正社員を辞めるのはもったいない?正社員を辞めても後悔しないための対処法

就職活動や転職活動を通じて入社した企業の正社員を辞めるか迷ったとき、「やっぱり正社員を辞めるのはもったいない?」と悩む人も少なくありません。
正社員の方が安心や安定が手に入りますが、自分の理想の働き方を手に入れるために転職や非正規雇用で働くのも1つの手段です。
また、「今の会社の正社員を辞めたい人」は事前に準備をして辞めれば、後悔しない転職が可能です。
今回は正社員を辞めたいと感じる理由・非正規で働くリスク・正社員を辞める前にすべき準備・転職する際におすすめの転職エージェントをご紹介します。
目次
正社員を辞めるのはもったいない?

正社員を辞めるのはもったいないって声を聞くけど、なんでなんだろう?
正社員として働くのは非正規雇用(派遣やアルバイト・パート)として働くよりメリットが大きいと言われています。
- 【正社員として働くメリット】
- 安定した収入
- 社会的信頼がある
- 簡単に解雇はされない
月給制・ボーナス・退職金などの収入の安定と仕事がある安心感が正社員の最大の魅力であり、非正規雇用との違いです。
また、正社員になるのは容易ではない分、一度正社員になれば簡単には解雇されません。
正社員を辞めて非正規雇用になった人の中でも、正社員を辞めなければよかったと後悔する人もいます。

考えた末に「いつでも辞めてやる!」って心構えで続ける子も多いわ。
正社員に縛られる必要がないのも事実
ただ、正社員の働き方が必ず正しいとは限りません。
自分のやりたい仕事に挑戦するためや自分らしく生きる道として正社員を辞める人もいます。
また、家庭の事情やライフイベントに応じて正社員を辞める決断をする人も多いです。
・アルバイトやパート・派遣として働く
・専業主婦(主夫)になる
・起業する
・別の企業に正社員として転職する
今の現状では成長できない・自分自身の負担が大きいと感じる場合、正社員を辞めても良いでしょう。
正社員を辞めるのは決して悪い決断ではなく、1つの選択肢です。

自分が納得できる選択なら、周りがどうであれ正社員にこだわる必要なんか全くないの。
正社員を辞めたいと感じる理由
結婚や出産などのライフイベントを除き、正社員を辞めるかどうか考える理由として下記が挙げられます。
自分がどの辞めたい理由に当てはまるか整理しましょう。
- 人間関係が悪い
- 労働条件が悪い
- 仕事が合わない
- 他にやりたい仕事がある
人間関係が悪い
非正規雇用なら見ないフリができても、正社員だからこそ絶対に関わらなければならない人がいるため、悩みや不満を持つ人は多いです。
実際に辞めたいと感じた人の具体的な理由は以下の通りです。
日常的なハラスメントが苦痛
まともに話せる人が回りにいない
社員のモチベーションの低さに落胆
この先何年も社内の人間関係と付き合わなければならないのが苦痛だと感じ、正社員を手放してでも辞める選択肢を選ぶ人もいます。
労働条件が悪い
労働条件や環境が悪く、労働力に見合った対価がない部分に正社員を辞めたいと考える人も。
残業時間が長い
休日出勤がある
勤務時間以外の拘束時間が長い
非正規雇用の人たちが定時で退社しても、仕事が残っていたら正社員が対応しなければなりません。
仕事の効率や比率がおかしいと感じ、正社員が損だと思う場面もあるようです。

正社員は非正規雇用より責任も大きくなるから、負担に感じる子も多いの。
仕事が合わない
人間関係や労働条件は悪くないものの、仕事が合わないため辞めたいと感じる声も。
仕事が面白くない
今後何年もこの仕事を続ける自信がない
人生において大部分の時間を占める仕事を見直すために正社員を辞めたいと考えるケースもあるようです。
他にやりたい目標がある
他に挑戦したい仕事や目標があるため、正社員を辞めるか迷う人も。
大学に通い直したい
諦めた夢を追いかけたい
今の仕事に不満がない場合は、自分の目標達成のために辞めるべきか悩む人も多いです。
正社員を辞めて非正規雇用で働くリスク

正社員を辞めるのにはやっぱりリスクもあるの。リスクがあるって認識は重要だから押さえておきましょ★
派遣やアルバイトから正社員に戻るのは難しい
今の日本では一度派遣やアルバイトで就業するともう一度正社員に戻るのはかなりハードルが高いのが現状です。
正社員に戻る際は年齢相応、もしくは年齢以上のスキルや経験がないと採用されにくいケースがほとんど。
正社員から正社員への転職の方が圧倒的に安易です。
収入が安定しない
派遣やアルバイトなどの非正規雇用は基本的に時給制で正社員の月給制と比較しても収入は安定しません。
派遣やアルバイトで働く方が時間をお金にしている意識がより強くなります。
基本的にボーナスや退職金もないので、どれだけ仕事で貢献しても年齢が上がるにつれて正社員との収入の格差が広がるのは否めません。
仕事がなくなる可能性もある
派遣やアルバイト・契約社員の場合、有期雇用になります。
【有期雇用とは?】
企業と労働者が労働期間を定めた労働契約。契約更新の際に「契約満了」として契約を打ち切られる場合がある。
契約満了となると仕事がなくなるので、また1から仕事探しをする必要があります。
景気や会社の経営状況の悪化による人員削減で一番最初に影響を受けるのは非正規雇用です。

非正規雇用は会社が簡単に契約満了って選択ができちゃうの。正社員と比べると労働者は不利な立場よね。
正社員を辞める前に必ずすべき準備
本当に辞めて後悔しないか考える
正社員を辞める決断をして後悔している人も多いのは事実です。
リスクやデメリットを踏まえた上でも正社員を辞めるのかよく考える必要があります。
自分ととことん向き合って答えを出すようにしましょう。

家族を養わないといけない子はちゃんと相談してから辞めるようにしましょ。1人で抱え込まないのも大切よ。
正社員を辞めた後のプランを立てる
正社員を辞めてからの具体的なプランを立てましょう。
「いつまでに」「どんな行動をするか」を時系列に沿って書くと分かりやすく整理できます。
次の職を探す人は求人が多い時期、目指す業界の閑散期・繁忙期などタイミングも考えられるとより効率の良い転職が可能です。
退職の意志は1ヶ月以上前に伝える
就業規則上退職の1ヶ月以上前に退職の意志を伝えなければならない企業が多いです。
くれぐれも突然会社に行かなくなったり、退職の意志を伝えた翌日から行かなくなったりしないようにしましょう。
どうしても会社に退職したいと言い出せない人は退職代行サービスの利用がおすすめです。
正社員への転職を考える人は在職中に転職活動をする
正社員への転職を考えている人は在職中に転職活動を始めるのをおすすめします。
メリット | デメリット | |
---|---|---|
在職中 | 離職期間がなく転職できる 収入の心配がない |
時間がない 体力的にしんどい |
退職後 | 転職活動に専念できる | 離職期間ができる 転職先が決まらないと焦って転職してしまう |
在職中に内定を貰っていれば退職日を引き延ばされる心配もありません。
在職中の転職活動は転職エージェントを利用すれば全面的にサポートしてくれるので、デメリットもカバーできます。
もう正社員を辞めたいなら退職代行サービス
もう今の会社の正社員はすぐに辞めたい、正社員を辞めると上司や会社に言いづらい・引き止められるのを断れない人は退職代行サービスの利用がおすすめです。
退職代行サービスを利用すれば、スムーズな退職が可能になります。
退職希望者に代わって会社との退職のやり取りをすべて代行してくれるのが「弁護士法人みやびの退職代行サービス」です。
【弁護士法人みやびのメリット】 - ・即日円満退職できる
・弁護士による安心サービス
・有給消化、残業代、退職金の請求&交渉可能
・LINEで24時間相談OK
・会社とのやり取りは一切不要
・退職届の提出・貸与品の返却も郵送でOK
上記以外のサービスであれば「退職代行Jobs」もおすすめです。
【退職代行Jobsの特徴】 - ・料金は全雇用形態29,800円(期間限定)
・顧問弁護士監修の安心サービス
・退職届/業務引継書はテンプレで簡単作成
・24時間365日対応
・退職できなかった場合、全額返金
会社とのやり取りが怖い・早く辞めたい人はまずは相談してみましょう。
正社員を辞めて転職するなら転職エージェントを利用すべき
正社員への転職を目指す人は転職エージェントを利用しましょう。
転職エージェントは面倒な手続きや書類の添削など一連の転職活動を全面的にサポートしてくれる存在です。
転職エージェントを利用して転職した方が効率的に転職が成功します。
リクルート エージェント |
マイナビ エージェント |
|
---|---|---|
転職エージェント | ![]() |
![]() |
主な年齢層 | 20代~30代 | 20代~35歳 |
主なサポート対象者 | 全転職者に対応 | 20代、第二新卒、1~3回目の転職者 |
支援実績 | 採用成功実績は41万人超 | 20代の信頼 No.1を獲得 |
求人数 | 約20万件 | 約4万件 | 休日対応 | 土日も面談可 | 東京のみ土曜面談可 |
特徴 | 業界最大手 求人数No.1 面接対策が充実 |
手厚いサポート 中小企業に特化 |
簡単登録 (無料) |
doda | パソナキャリア | |
---|---|---|
転職エージェント | ![]() |
![]() |
主な年齢層 | ||
主なサポート対象 | 大卒以上の転職希望者 | ハイクラス層 女性転職者 |
支援実績 | 年間転職成功者は1万人以上 | 顧客満足度調査2年連続1位 |
求人数 | 約10万件 | 約3万件 +非公開求人 |
休日対応 | ||
特徴 | スカウトサービスあり 丁寧な添削やサポートが好評 |
年収UP率67% 高年収・好条件求人が豊富 手厚いサポート |
簡単登録 (無料) |
正社員を辞める前に自分の適正を知る
自分がどんな仕事が向いているか分からない人はまずは自分の適正を把握しましょう。
自分の適性を知れば、自分の向いている職業で予想以上の活躍ができる可能性もあります。
自分の適性をすぐに知りたい人はリクナビNEXTのサービス「グットポイント診断」がおすすめです。
グットポイント診断は簡単な質問に答えるだけで自分の強みが見つかる本格診断サービス。
診断結果ではあなたならではの5つの強みが分かり、仕事の向き不向きの適性をチェックできます。
リクナビNEXTでは約4万件の求人を取り扱っているので、診断だけでなく転職活動にも有効です。
簡単に適性が見えてくるので、自分がどんな仕事に向いているか知りたい人はさっそくチェックしてみましょう。
【グッドポイント診断のメリット】 - ・リクナビNEXT会員限定で本格診断が無料
・どこでも手軽に診断可
・自分の強みを客観的に把握できる
・診断結果は求人応募時に添付OK
・自己分析の負担が軽減され転職効率アップ!
【公式サイト】https://next.rikunabi.com/
登録は3分で完了!
正社員を辞める際は冷静な判断を
正社員を辞めるのがもったいないと考えている人は「正社員として働くべき」「仕事は辞めてはいけない」と考えている可能性が高いです。
正社員を辞めるのは悪くありません。ただ、正社員を辞めれば不便に思う部分が出てくるのも事実。
大事なのは辞めてからの行動なので、計画的に冷静な判断をするようにしましょう。

正社員は勢いや無計画で辞めるとリスクは高いわ!冷静に現状と理想を照らし合わせながら考えましょ★
今よりいい会社に転職しませんか?
転職活動は転職エージェントを活用した方が効率的です。
複数の転職支援サービスを併用すると希望通りの転職が実現しやすくなります。
リバティワークスのおすすめは、転職成功実績No.1の『リクルートエージェント』と、20代・30代に人気の『マイナビエージェント』です。
自分の市場価値がわかる『ミイダス』も利用すれば転職成功率はさらに上がります。
登録はスマホ一つで簡単!最短3分で完了!
転職エージェントのサポートは完全無料なので、まずは気軽に転職の相談をしてみましょう。

転職実績No.1!非公開求人10万件以上!
圧倒的な求人数で幅広い業種・職種を網羅する業界最大手の転職エージェント。
特に20~30代の転職決定者が多く、営業職やIT系に強い。充実の面接対策も人気!

20代に信頼されている転職エージェントNo.1!登録者の76%が35歳以下で手厚いサポートに定評アリ。
主に中小企業で独占求人が多く、IT系にも強い。転職回数が少ない求職者は転職活動が有利に進む。

求人の3割以上が年収1,000万円超のハイクラス転職サイト。レジュメを見た企業やヘッドハンターから直接スカウトされるため採用率が高い。
必ず面談or面接できる「プラチナスカウト」では役員や社長面接確約も。キャリアアップを目指す人は外せないサービス。