退職代行は引継ぎなしでも退職できる?引継ぎトラブルの対策法を解説!

「退職代行って引継ぎせずに辞められる?」
「即日退職したいけど引継ぎは必要?」
会社とのトラブルを避けるため、現在では退職代行サービスを利用して辞める人も増えていますが、引継ぎをせずにすぐに退職はできるのでしょうか?
今回は、退職代行で引継ぎせずに退職可能か、引継ぎせずに退職するリスク、引継ぎトラブルを減らす方法や引継ぎへの対応ができる退職代行をご紹介していきます。
会社に出勤するのもつらくて退職代行の利用を考えている人はぜひご一読ください。
目次
退職代行で引継ぎせずに退職できる?

退職代行を利用して、引継ぎせずに退職しても大丈夫なのかな?
一般的に退職の際は自分が任されていた仕事を会社内の誰かに引継ぎしますが、法律的には引継ぎは義務ではありません。
退職代行で即日退職を希望している場合でも、最低限の引継ぎ内容のみ書面等で連絡すれば、出社せずに問題なく退職が可能です。

最低限の引継ぎってなんだろう?

会社から借りてる物の返却や自分だけが持ってる顧客情報などは、会社へ連絡しておかないとトラブルの原因になるから注意して!
退職代行で引継ぎなしで退職するリスク

引継ぎをしないで退職した場合はどんなリスクがあるのかな?
退職代行で即日退職して引継ぎを行なわない場合には、以下のようなリスクの発生が考えられます。
- 退職金の減額
- 引き留めや出勤の交渉に合う
- 損害賠償請求される可能性も
例えば、重要な顧客データを自分だけが管理しており、突然の退職で会社に実損が出た場合などには、最悪のパターンとして損害賠償を請求される可能性もあります。
しかし、基本的には義務ではないので「引継ぎをしなかったから」との理由で損害賠償を請求される可能性はかなり低いです。

退職する時に引継ぎで会社とトラブルになるのは嫌だね…。

次は、引継ぎトラブルが起こらないように気を付けるべきポイントを見ていきましょ!
退職代行で引継ぎトラブルを減らす方法

退職代行で引継ぎトラブルにならないためにはどうすればいいのかな?
- 引継ぎ書を作成しておく
- 貸与物は返却しておく
- 非常識なタイミングでの退職は控える
- 弁護士や労働組合の退職代行に依頼する
引継ぎ書を作成しておく
退職前には、引継ぎが必要な内容をまとめた引継ぎ書を作成しておきましょう。
- 顧客情報や、やり取りの進捗
- 書類やデータの保管場所
- 管理物の場所や管理方法
引継ぎ書を作成しておけば会社とのトラブルを避けられ、会社からしつこく連絡が来る可能性もなくせます。
貸与物は返却しておく
会社から貸与されているノートPCや備品など、出勤最終日には全て返却しておくと、退職時に郵送などで返却する手間も省けます。
返却がない場合、会社から連絡が来る原因を作ってしまう可能性もあるので、制服なども必ず返却するようにしておきましょう。
非常識なタイミングでの退職は控える
大きなプロジェクトを任されている途中など、会社に実損が生じてしまうようなタイミングで突然退職してしまうと、最悪の場合は損害賠償請求されるなどのトラブルになる可能性も。
書類等で簡単に他の人に引き継げる業務内容ではない場合、会社に不利益にならない状態まで業務を完了させてから退職を進めましょう。
弁護士や労働組合の退職代行に依頼する
会社とのトラブルが起きた時のために、退職代行を利用する際は労働組合か弁護士の退職代行へ依頼をおすすめします。
退職代行サービスには、一般業者、労働組合、弁護士が行っている3タイプがあり、それぞれ対応可能な内容が違うので注意しましょう。
一般業者 | 労働組合 | 弁護士 | |
---|---|---|---|
有給等交渉 | × | 〇 | 〇 |
未払い請求 | × | × | 〇 |
損害賠償対応 | × | × | 〇 |
法律上、一般業者が会社へ交渉や請求を行なうと「非弁行為」となるため、会社と交渉する際は交渉権を持つ労働組合か弁護士資格を持つ退職代行へ依頼する必要があります。
引継ぎでトラブルが発生しても、労働組合か弁護士の退職代行なら交渉対応が可能です。
弁護士資格を持たない人が、報酬を得る目的で他人と交渉をするなどの「法務事務」を行なう行為。

万が一トラブルが起きた場合でも、交渉ができる退職代行サービスなら対応を任せられるんだね!

損害賠償など金銭的なトラブルの対応は弁護士しかできないから、トラブルが心配な子は弁護士の退職代行の利用がおすすめよ!
引継ぎの交渉も可能な退職代行サービス

ここからは、引継ぎの交渉も可能な退職代行サービスを紹介していくわ☆
労働組合の退職代行サービス
退職代行Jobs(ジョブズ) | 退職代行ガーディアン | |
---|---|---|
退職代行サービス | ![]() |
![]() |
依頼費 | ■安心パックプラン 退職代行+労働組合 29,000円 ■シンプルプラン 退職代行 27,000円 |
一律29,800円 |
相談窓口 | 電話 メール LINE |
電話 LINE |
相談料 | 無料 | 無料 |
特徴 | 顧問弁護士監修 労働組合と連携 現金後払いOK 追加費用なし |
東京都労働委員会認証の労働組合法人が運営 追加費用なし |
無料相談 |
退職代行jobs(ジョブズ)
退職代行jobsは、弁護士監修の退職代行で労働組合とも連携しているので、有給休暇の交渉も可能で、業務引継ぎ書のテンプレートもプレゼント◎
相場より安い27,000円で退職代行を依頼できるので、未払い請求などがない場合は退職代行jobsの利用がおすすめ!
【退職代行Jobsの特徴】 - ・退職代行費用は27,000円
・労働組合と連携して会社と有給交渉可能
※別途組合費2,000円が必要
・顧問弁護士監修の安心サービス
・退職届/業務引継書はテンプレで簡単作成
・LINEで24時間365日対応
・退職後に無料カウンセリングが受けられる
・退職できなかった場合は全額返金!
退職代行ガーディアン
退職代行ガーディアンは、労働組合法人が運営しているので有給交渉が可能で、一律29,800円で即日退職できる退職代行サービスです。
LINEでいつでも相談でき、退職が完了するまで何回でも無料相談できます。
【退職代行ガーディアンの特徴】 - ・退職代行費用は一律29,800円
・東京都労働員会認証の労働組合法人が運営
・合同労働組合なので退職の代理・交渉が可能
・電話、LINEにて回数無制限で対応可能
・安心、即日、確実退職が可能!
弁護士の退職代行サービス
退職代行サービスのNEXT | 弁護士法人みやびの退職代行サービス | |
---|---|---|
退職代行サービス | ![]() |
![]() |
依頼費 | 33,000円 | 55,000円 |
相談窓口 | 電話 メール LINE |
メール LINE |
相談料 | 無料 | 無料 |
特徴 | 日本全国対応 退職できなかった場合全額返金 退職率100% |
日本全国対応 出社なしの引継ぎや私物引取り可能 完全退職までフルサポート |
無料相談 |
退職代行サービスのNEXT
退職代行サービスのNEXTは、弁護士が運営しているので有給消化の交渉や未払い賃金の請求、損害賠償を請求された場合の交渉も可能なので安全スムーズな退職が可能!
弁護士の退職代行サービスですが、費用も33,000円とリーズナブルで、LINEや電話での無料相談も回数無制限です。
【退職代行サービスのNEXTの特徴】 - ・退職代行費用33,000円
・弁護士が運営する安心サービス
・有給消化交渉、残業代/退職金の請求可能
・法的措置も対応可能
・退職できなかった場合は全額返金
・LINEで無料相談・申し込み可能
弁護士法人みやびの退職代行サービス
弁護士法人みやびの退職代行サービスは、弁護士法人が行っているので会社との交渉や未払い賃金・退職金の請求も可能で、即日円満退職できる退職代行サービスです。
24時間いつでも無料相談可能で、万が一会社とトラブルになっても適切に対応してくれ、あなたの退職をフルサポートしてくれます。
【弁護士法人みやびの退職代行サービスの特徴】 - ・退職代行費用55,000円
・弁護士が運営しているので安心安全
・有給消化交渉、残業代/退職金の請求可能
・法的措置も対応可能
・LINEやメールで24時間無料相談可能
退職代行は引継ぎなしでも退職は可能!
退職代行を利用して退職する場合でも、必ずしも必要な義務ではないので引継ぎはしなくても退職可能です。
しかし、引継ぎ書を作成し郵送するなど、最低限の引継ぎはしておくと後々のトラブルを避けられます。
労働組合や弁護士の退職代行サービスを利用すれば、万が一トラブルが発生した場合でも対応してくれるので、退職で悩んでいる人はまずは無料相談してみましょう!

リバティーワークスは、仕事のすべての悩みに本気で向き合うWebメディアです。働く悩みを“ゼロ”にして、仕事も人生も楽しむための情報を日々発信しています。
リバティワークス 編集部の最新記事
- aidemy premiumの特徴や評判は?aidemyでの転職成功法 2022/6/21
- 最速転職ヒュープロは会計業界の転職に有利?ヒュープロの特徴と転職成功法 2022/6/21
- テンプスタッフは副業OK?派遣の仕事で年収&スキルを上げる方法 2022/6/16
今よりいい会社に転職しませんか?
転職活動は転職エージェントを活用した方が効率的です。
複数の転職支援サービスを併用すると希望通りの転職が実現しやすくなります。
リバティワークスのおすすめは、丁寧なサポートが人気の『doda』と、20~30代向けの『マイナビエージェント』です。
『生涯学習のユーキャン』で転職したい業界・職種に役立つ資格を取得すれば、転職活動を有利に進められます。
登録はスマホ一つで簡単!最短3分で完了!
転職エージェントのサポートは無料なので、まずは気軽に相談してみましょう。

求人数約10万件!非公開求人多数!!
こだわり条件にマッチする求人を提供する国内最大級の求人情報・転職サイト。
特に営業職に強く、丁寧なサポートとアフターフォローに定評あり。大卒以上の26~35歳、関東、関西、東海の求職者向け。

20代に信頼されている転職エージェントNo.1!各職種の転職事情を熟知した手厚いサポートに定評アリ。
主に中小企業で独占求人が多く、IT系にも強い。転職回数が少ない求職者は転職活動が有利に進む。

求人の3割以上が年収1,000万円超のハイクラス転職サイト。レジュメを見た企業やヘッドハンターから直接スカウトされるため採用率が高い。
必ず面談or面接できる「プラチナスカウト」では役員や社長面接確約も。キャリアアップを目指す人は外せないサービス。