最終更新日:

男性の介護職は採用されない?男性が介護職で転職成功する方法を解説!

男性の介護職は採用されない?男性が介護職で転職成功する方法を解説!

「介護職で男性は採用されないって本当?」
「男性介護職員が採用を勝ち取る方法は?」

男性の介護職希望者で、採用されないと悩んでいる人も少なくありません。

介護職で男性は採用されにくい訳ではなく、しっかりと準備や対策をすれば、男性でもスムーズに介護職転職が成功します

今回は介護職で男性が採用されない理由や、介護職転職で男性が採用されない時の対処法を徹底解説。

男性介護職員が利用しやすい転職エージェントも併せてご紹介しましょう。

介護職の男性は採用されないって本当?

男性の介護職員はなかなか採用されないって声もあるみたいだけど、本当なのかな!?

介護職員の男女比率

令和元年度の介護労働実態調査によると介護業界で働く介護職員の男女比は以下の通りです。

男性 女性
全体 20.5% 71.2%
訪問系 14.8% 76.3%
施設系(入所型) 27.9% 65.4%
施設系(通所型) 21.6% 70.8%

介護業界で働く男性の割合は全体で2割程度で、女性が7割を超えているとの結果になりました。

職業別で見ても、PT/OT/STを除く全ての職種で女性は男性を上回っています

PT/OT/ST等では男性が61.7%となっています。

男性が採用されないわけではない

介護業界はかなり女性が多いんだね。じゃあやっぱり男性での転職は難しいのかな…?

介護業界では男性が採用されない訳ではなく、むしろ男性は介護の現場で重宝されています

【男性介護職員が頼られる点】
・力仕事を任せやすい
・同性介護を任せられる
・男性の方が話しやすい利用者のケア
・トラブルでの抑止力になる  など

男性の特性を活かした力仕事や同性介護などの業務面はもちろん、介護職員間や利用者間で何かトラブルがあった際に男性がいるだけで抑止力となりやすいです。

しかし、いくら男性が重宝されている・介護業界は人手不足と言っても、軽い気持ちで応募すると見送られてしまいます

しっかりと転職理由や志望動機などの転職活動の準備をした上で面接に臨みましょう。

転職エージェントを利用すれば、男性の介護職転職に合わせて徹底サポートしてくれます。
詳しくはコチラ→

介護職の男性が採用されない理由

それでも男性の介護職員には採用の際にデメリットになるイメージもあるの。一つずつチェックしましょ★

男性の介護職員の採用を検討する際に、採用担当が懸念を抱きやすく、採用されない理由となりやすい点は以下の通りです。

  1. 業務の適性を考慮したため
  2. 見た目の素質を考慮したため
  3. 男性介護職員がいないため

業務の適性を考慮したため

入浴や排泄・食事のサポートなど、利用者の身体に直接触れて行う身体介護は、女性を希望する利用者の方が多いです。

また、上記以外の掃除や買い物・選択などの直接触れない生活援助も、一般的に女性の方が要領が良いとのイメージが強くなっています。

男性はできる業務の幅が狭いと判断され、結果的に採用されないケースもあるようです。

介護施設の利用者も女性の方が多いから、同性の介護を求める人も多いの。

見た目の素質を考慮したため

男性で見た目や身だしなみで利用者に恐怖感や不信感を与える可能性がある場合、採用されないケースもあります。

・髪や髭・爪などが伸びっぱなし
・タバコや香水の匂いがきつい
・皺だらけ・シミのある服
・笑顔がない

姿勢が悪い・ぼそぼそ話すなど、身だしなみだけでなく姿勢や態度も採用基準となります。

特に介護職は多くの人と接する職業なので、どれほど技術や知識があっても利用者と見た目から壁を作ってしまっては採用から遠くなるでしょう。

見た目は個性とは別で、場面に合わせられる部分があるから、施設の雰囲気やニーズに合った行動や言動は大切になるんだね。

男性介護職員がいないため

女性が多い介護職では、男性の介護職員が0人の施設も珍しくありません。男性が元々いない施設・事業所は男性の採用をあえて見送る場合もあります。

・更衣室や休憩室がない
・周囲と馴染めないと判断される
・男性だと指示が出しづらい
・教育しづらい

介護施設の中に男性用の設備がなければ、採用自体が難しくなります。

また、男性職員が元々いない施設は、女性職員とのコミュニケーションが上手く取れないのでは?との懸念も抱かれやすいです。

一部の介護施設では、まだまだ男性が働きやすい環境が整っていないのね。

男性が介護職転職をする際は転職エージェントを利用しよう

男性が介護職転職するなら転職エージェントを利用すべき

男性介護職員が転職する際は転職エージェントを利用しましょう。転職エージェントは、転職活動を徹底サポートしてくれる存在です。

【転職エージェントの特徴】
・適切な求人紹介・企業への推薦
事前に選考企業の様子を教えてくれる
・介護職転職に詳しいアドバイザーに相談可能
・書類添削/面談対策など無料でサポート
・企業との年収・待遇面の交渉で好条件になる
相談だけ・情報収集だけの利用もOK!

男性が確実に応募できる求人を紹介してもらえるので、転職活動の効率がグンとアップ。

各転職エージェントによって強みや特徴が異なるため、自分に合った転職エージェントを選んで登録しましょう。

男性介護職の転職で利用しやすい転職エージェント

全転職希望者向け

ミラクス介護 カイゴワーカー
転職エージェント
主なサポート対象 介護職経験者
未経験も可
無資格・未経験、経験者にも幅広く対応
実績 介護職がすすめる転職サイトNo.1 年間5万人以上が利用
求人数 11万4000件 7万7000件
+非公開求人
雇用形態 正社員/契約社員/派遣/パート 正社員/パート
特徴 求人の5割が正社員求人
非公開求人は高年収が多い
全国16拠点で地域密着型サポート
好条件の非公開求人が豊富
公式サイト

有資格者向け

マイナビ介護職 介護JJ(ジャストジョブ)
転職エージェント
主なサポート対象 介護業界経験者 介護資格保有者
看護師・栄養士などの資格も可
実績 福祉・介護職専門 利用者満足度No.1 医療介護業界で10年以上の実績あり
求人数 5万2000件
+非公開求人
2万件
+非公開求人
雇用形態 正社員/非常勤/パート 正社員
特徴 介護求人の質が高い
転職活動を徹底的にサポート
報酬が貰える介護職応援プロジェクト実施中
医療系にも強い
公式サイト

介護職で男性が採用されない時の対処法

身だしなみには細心の注意を払う

男性は特に身だしなみには細心の注意を払っておきましょう。

【身だしなみチェック!】
・髪は切り揃えられているか
・フケはないか
・髭/爪は整えられているか
・匂いのケアは十分か
・服にシワやシミはないか

面接に向かう前に全身鏡で自分の身だしなみが整っているか、上記項目を参考にしながら確認してください。

また、面接当日の態度や姿勢も意識できると、より好印象を与えられます。

【姿勢・態度をチェック!】
・背筋をしっかり伸ばす
・なるべく笑顔で過ごす
・はっきり大きな声で話す
・聞く姿勢を意識する
(うなずき・あいづちなど)

自分の意識次第で改善できる部分なので、手を抜かずにしっかり対策をしましょう。

現在、新型コロナウイルス対策でマスク着用を求められる場面が多いです。ハキハキ話す・声の大きさは特に意識しましょう。

事前に応募施設の情報を集める

自分の希望する働き方ができる施設かどうか見極めるために、事前に応募施設・事業所の情報収集を徹底して行いましょう。

男性介護職員で把握しておくと、入社後のギャップが少なくなるポイントは以下の通りです。

・男性介護職員が他にいるか
・教育体制は整っているか
・男性用の更衣室/休憩室はあるか
・コミュニケーションの頻度

入社前に職場見学をさせてもらえる場合もあるので、志望度が高い施設には、積極的に実際に足を運んで見に行きましょう。

転職エージェントを利用すれば、求人票以外の事前に分かる情報が多いので、求人を選びやすくなります。

入念に面接準備をする

面接で自信を持って堂々と受け答えができるように、面接対策はしっかり行いましょう。面接でよく聞かれる質問は以下の通りです。

・転職理由/退職理由
・志望動機
・今後のキャリアプラン
自分の長所/短所

志望動機は介護職未経験の場合、介護職を志した経緯から応募先を受けた理由へ順を追って説明できるように意識するとスムーズです。

自分の長所や強みが分からない人・自己分析がまだ済んでいない人は、リクナビNEXTのサービス「グッドポイント診断」の活用をおすすめします。

\無料で手軽に適性がわかる!/

グッドポイント診断は簡単な質問に答えるだけであなたの5つの強み強みが見つかる本格診断サービスです。
自分の適性を診断できる「リクナビNEXT」のグッドポイント診断

簡単に適性が見えてくるので、自分はどんな強みが活かせるのか客観的に把握したい人はさっそくチェックしてみましょう。

\無料で手軽に適性がわかる!/

グッドポイント診断の詳しい手順はコチラ→

【グッドポイント診断の特徴】
・リクナビNEXT会員限定で本格診断が無料
・どこでも手軽に診断可
・自分の強みを客観的に把握できる
・診断結果は求人応募時に添付OK
・自己分析の負担が軽減され転職効率アップ
リクナビNEXT

【公式サイト】https://next.rikunabi.com/
求人6万件超!スカウト機能あり
日本最大級の求人データベースから検索可能&AIが最適な求人をおすすめする転職サイト。
本格診断サービス「グッドポイント診断」で自分の適性を把握できる。

男性も介護職で活躍できる!

介護職は現在は女性の方が多いですが、男性介護職員も年々増加しており、活躍の幅は広まっています。男性だからとの理由で採用されない状況は改善傾向です。

男性の介護職の転職活動は、採用されない時の対策は自分で対策できる部分と、転職エージェントなどに頼った方が良い部分があります。

確実に自分の希望の職場へ転職を成功させるためには、転職エージェントやグッドポイント診断を利用した方が効率的です。

頼れるサービスをうまく利用しながら、男性も働きやすい職場への転職を成功させましょう。

働く悩みを“ゼロ”に
今よりいい会社に転職しませんか?

転職活動は転職エージェントを活用した方が効率的です。

複数の転職支援サービスを併用すると希望通りの転職が実現しやすくなります。

リバティワークスのおすすめは、実績No.1の『リクルートエージェント』と、20~30代向けの『マイナビエージェント』です。

自分の市場価値がわかる『ミイダス』も利用すれば転職成功率はさらに上がります。

登録はスマホ一つで簡単!最短3分で完了!
転職エージェントのサポートは無料なので、まずは気軽に相談してみましょう。

リクルートエージェント公式へ

転職成功実績No.1!非公開求人多数
幅広い業界・職種から希望条件にマッチする求人を紹介可能

年代問わず転職決定者が多く、キャリアアップ・キャリアチェンジに強い。充実の面接対策も人気!

マイナビエージェント公式へ

20代に信頼されている転職エージェントNo.1!各職種の転職事情を熟知した手厚いサポートに定評アリ。

主に中小企業で独占求人が多く、IT系にも強い。転職回数が少ない求職者は転職活動が有利に進む。

現在の年収が500万以上ならハイクラス転職サービスがおすすめ!
ビズリーチ公式へ

求人の3割以上が年収1,000万円超のハイクラス転職サービス。登録者のレジュメを見た企業やヘッドハンターからスカウトされるため採用率が高い

必ず面談or面接できる「プラチナスカウト」では役員や社長面接確約も。キャリアアップを目指す人は外せないサービス。

\Q&Aに答えるとスカウト率アップ!
ビズリーチ公式へ
関連記事:おすすめ転職エージェントを厳選!おすすめの選び方と絶対失敗しない活用法

RECOMMEND

関連記事