webエンジニアってどんな仕事?webエンジニアへの確実な転職成功法

「webエンジニアの仕事内容は?」「webエンジニアは他のエンジニア職と何が違う?」「webエンジニアに必要な経験やスキルは?」
“エンジニア職”に馴染みがあっても“web業界”に馴染みが薄く、webエンジニアの業務をイメージしにくい人も少なくありません。
webエンジニアへの転職はシステム開発の経験があれば有利ですが、プログラミングスキルが高ければ転職は成功します。
今回はwebエンジニアの仕事内容や必要な経験・スキル、webエンジニアに転職する注意点から年収・将来性まで詳しく解説していきましょう。
webエンジニアへの転職が有利になる「転職エージェント」も併せてご紹介します。
あなたが「webエンジニアに向いているか」適性診断するにはこちら→
目次
webエンジニアの仕事内容
webエンジニアの仕事は、webサービスの設計や構築です。
昨今ではwebサービスの大半をwebサイトが占めるため、手掛けるのは主にwebサイトになります。
・ネットバンク
・COOKPAD
・メルカリ
・Amazon
上記のような様々なwebサービスをプログラミング等のIT技術を活用して作り上げていくのがwebエンジニアの仕事内容です。
webエンジニアの仕事を自分で探したい人はこちら→(※会員登録すると求人に応募できます)
webエンジニアの役割とフロー
webサービスには、企画、営業、ライター、カメラマンなど、多くの人材が携わります。
webエンジニアはwebサービスの根幹であるプログラミングを担当するため、担う役割はかなり重要と言えるでしょう。
具体的な作業内容は人によって異なりますが、webエンジニアのざっくりとした作業フローは下記の通りです。
- 要件定義
- 基本設計
- 詳細設計
- プログラミング
- テスト
クライアントとの打ち合わせをして設計書を作成、プログラミングをして構築したシステムをテスト。
上記すべての工程をwebエンジニアが担当するケースが多いです。
- ◆webエンジニアの1日の仕事の流れ
-
09:00 1日の作業を整理
09:30 ミーティング
10:00 プログラミング作業
12:00 ランチタイム
13:00 クライアントとの仕様変更打ち合わせ
14:00 プログラミング作業
18:00 進捗報告&認識合わせ
18:30 帰宅
基本的にはプログラミング作業がメインになりますが、クライアントや他のエンジニアとのコミュニケーションも重要になります。
仕様がガラッと変わって一から作り直したり、システムがバグを起こしてスケジュールが狂うなど、トラブルは日常茶飯事でしょう。
webエンジニアに求められる経験
webエンジニアはスキルがあれば未経験でも応募は可能ですが、下記の経験があると転職に有利です。
・システム開発経験
・プログラミングの経験
業務系システムとwebシステムでは勝手が違う部分もありますが、業務系システム開発をしていたシステムエンジニアは重宝されます。
webエンジニアが未経験でも、大まかな開発の流れを把握していてITスキルが一定以上あるため転職しやすいでしょう。
自分が「webエンジニアに向いているか」診断するにはこちら→
webエンジニアに求められるスキル・資格
webエンジニアに求められるスキル
webエンジニアに必要なスキルは、システム開発スキルやプログラミングスキルです。
IT未経験からwebエンジニアを目指す場合は、自宅でもプログラミングに挑戦しましょう。
パソコンとネット環境があればプログラミングは可能で、システムを作り上げられます。
webエンジニアに求められる資格
webエンジニアに必須な資格はありません。
IT業界は技術の変化が激しく資格が必ずしも実務に直結しないため重要視されにくいですが、下記の資格があれば採用時のアピール材料にはなります。
- 基本情報技術者資格
- 応用情報技術者資格
- セキュリティスペシャリスト資格
- プログラミング言語系資格各種
- データベース系資格各種
webエンジニアの注意点
本当にwebエンジニアの仕事が自分に向いているか、webエンジニアを目指す前に確認しておくのが得策です。
webエンジニアに不向きな人の特徴
- パソコンに向かってプログラミングを続けるのが苦痛
- コミュニケーションを取るのが極端に苦手
上記に当てはまる人は、会社員としてwebエンジニアを目指すのは厳しいでしょう。
webエンジニアは長時間パソコンに向かってプログラミングをするため、長時間の作業に苦痛を感じる人には向いていません。
クライアントや他のエンジニアとの打ち合わせを繰り返すため、最低限のコミュニケーションスキルも求められます。
webエンジニアの年収・将来性
dodaの調査によると、webサービスエンジニアの平均年収は425万円です。
ただし、エンジニアは年収も待遇も様々で、極端に年収が低いケースも1000万円を超えるケースもあります。
webエンジニアの今後の推移
webエンジニアはAI化やプログラミング教育必修化、エンジニアの増加で今後飽和状態になると予想されます。
会社員ではなくフリーランス、会社員でもノマドワーカーや在宅ワーカーが増えるなど、働き方が大幅に変化する可能性が高いです。
便利なツールを活かしてさらに活躍するエンジニアや、新たに台頭してきた若手エンジニアやAI化に飲まれるエンジニアもいるでしょう。
技術を高め続けて環境に順応していけるwebエンジニアは、今後の展望も明るいと言えます。
webエンジニアへの適性を手軽に診断する方法
自分にwebエンジニアが向いているか今すぐ診断しませんか?
webエンジニアへの適性を今すぐ診断したい求職者は、リクナビNEXTのグッドポイント診断を利用しましょう。
簡単な質問に答えるだけで自分の強みが見つかる本格診断サービスで、時間もお金もかけずに仕事の向き不向きの適性をチェックできます。

業界最大手の「RECRUIT」が開発しているため、診断結果の精度も信頼性も抜群。
あなたのグッドポイントを企業にアピールできれば、確実に転職成功率がUPします。
グッドポイント診断の手順は非常に簡単です。
診断をスタートすると出題される質問に順番に回答していくだけ。
スムーズに答えれば15分程度であなたならではの5つの強みが分かります。
例えば「独創性」に長けていると診断された人は、新しいものを創り出すクリエイティブな仕事に向いているでしょう。
「社交性」や「親密性」に長けていれば、営業職や接客業向きです。
長時間プログラミングを続ける忍耐力が重視されるwebエンジニアは、「現実志向」や「挑戦心」「継続力」や「柔軟性」に長けている人に向いている仕事です。
たった数分で適性が見えてくるので、自分にwebエンジニアが向いているか知りたい人はさっそくチェックしてみましょう。
自分の市場価値を診断しませんか?
ミイダスは、あなたの本当の価値を“見いだす”効率的な転職活動ができるアプリです。
dodaを運営するパーソルキャリアの新ブランドで、同社が持つ膨大な過去の転職者データから自分のキャリアの分析が可能。
簡単な質問に答えるだけでおおよその年収が算出され、自分の今の市場価値がわかります。
すぐに優良企業281,000社にあなたの経歴が公開され、あなたを必要としている企業からオファーが届くシステムです。
-
ミイダスのメリット
- どこでも手軽に診断可
- 5分程度かつ無料で自分の市場価値がわかる
- スマホだけで企業からオファーが届く体制に
- オファーが届いた時点で書類選考合格済み
- 求人を探す手間が省けて面接も確約。転職活動の負担を軽減
【公式サイト】https://miidas.jp/
市場価値を5分で算出!
webエンジニアへの転職を転職エージェントで効率化
一人でできる転職活動には限界があり、自分一人での作業が多いのは否めません。
転職エージェントは転職活動の手間のかかる作業をすべて代行してくれる存在です。
- 転職エージェントのサポート内容
- 希望条件のヒアリング、キャリア相談
- 求人の検索、紹介、応募、推薦
- 応募書類の添削
- 面接日程の調節、面接対策
- 採用条件、給与、配属先、ポジションなど企業との交渉
- 契約書や入社関連の手続き、入社日のすり合わせ
転職エージェントを利用すれば面接の本番以外で企業と直接やり取りする機会はほぼ0。
自分一人だけでは知りえない企業の内部情報まで知れる場合もあり、webエンジニアのニーズを活かした転職が可能、企業とのミスマッチも未然に防げます。
転職活動は転職エージェントを活用した方が確実に効率的です。
webエンジニアへの転職を有利にする転職エージェント
転職エージェントによって特性やサポートの質、得意な求人は異なるため、自分に合う転職エージェントをピックアップしましょう。
各転職エージェントの転職支援サービスに申し込み後、キャリアコンサルタントと面談すると様々な転職サポートが受けられます。
登録・利用はすべて無料です。
リクルートエージェント | マイナビエージェント | |
---|---|---|
転職エージェント | ![]() |
|
主な年齢層 | 20代~35歳 | 20代~35歳 |
主なサポート対象者 | 全転職者に対応 | 20代、第二新卒、1~3回目の転職者 |
支援実績 | 採用成功実績は54万人超 | 20代の満足度 No.1を獲得 |
特徴 | 業界最大手 転職実績No.1 面接対策が充実 |
サポートが◎ IT系に強い 中小企業に特化 |
簡単登録 (無料) |
doda | パソナキャリア | |
---|---|---|
転職エージェント | ![]() |
![]() |
主な年齢層 | 26~35歳 | 25~35歳 |
主なサポート対象者 | 関東、関西、東海の大卒以上 | 東名阪の年収400万以上 |
支援実績 | 業界30年の採用成功実績 | 46万人の転職成功実績 |
特徴 | 求人が幅広い 非公開求人多数 丁寧なサポート |
年収UP率67% 大都市圏の求人が豊富 |
簡単登録 (無料) |
フリーランスのwebエンジニアへ転身する方法
今の会社を辞めて、自分のスキルや経験を活かしてフリーランスとして働く方法もあります。
フリーランスは企業との仲介役を担うエージェントを活用すれば、安定した収入を得られやすいです。
Midworks(ミッドワークス) | DYMテック | |
---|---|---|
サービス | ![]() |
![]() |
主な年齢層 | 20代~30代 | 20代~40代 |
主なサポート職種 | ITエンジニア(実務経験目安:3年以上) | 実務経験のあるITエンジニア・webデザイナー |
支援実績 | IT系フリーランス専門エージェントサービス3部門で第1位 | 取引実績5000社以上 |
対応地域 | 東京/神奈川/埼玉/千葉/大阪 | 東京/神奈川/埼玉/千葉 |
特徴 | 正社員並みの保障付き 仕事がない時の給与保障あり |
非公開案件多数 年収アップ可能 面接同行あり |
簡単登録 (無料) |
webエンジニアへ効率良く転職成功
webエンジニアには、長時間パソコンに向かって作業をする忍耐力が求められます。
システム開発の経験や高度なプログラミングスキルがあると転職に有利です。
上記サービスを上手に活用して、効率良くwebエンジニアへの転職を成功させましょう。

リバティーワークスは、仕事のすべての悩みに本気で向き合うWebメディアです。働く悩みを“ゼロ”にして、仕事も人生も楽しむための情報を日々発信しています。
リバティワークス 編集部の最新記事
- キャリアチケットのカウンセリングの実態は?面談の活用法と就職成功法 2022/9/14
- ヒュープロは士業・管理部門向けの求人が多い?ヒュープロの求人で転職成功 2022/6/13
- 中卒だと転職は難しい?不利になる?中卒者が希望の転職を実現させる成功法 2022/4/12
今よりいい会社に転職しませんか?
転職活動は転職エージェントを活用した方が効率的です。
複数の転職支援サービスを併用すると希望通りの転職が実現しやすくなります。
リバティワークスのおすすめは、実績No.1の『リクルートエージェント』と、20~30代向けの『マイナビエージェント』です。
自分の市場価値がわかる『ミイダス』も利用すれば転職成功率はさらに上がります。
登録はスマホ一つで簡単!最短3分で完了!
転職エージェントのサポートは無料なので、まずは気軽に相談してみましょう。

転職成功実績No.1!非公開求人10万件超幅広い業界・職種から希望条件にマッチする求人を紹介可能。
年代問わず転職決定者が多く、キャリアアップ・キャリアチェンジに強い。充実の面接対策も人気!

20代に信頼されている転職エージェントNo.1!各職種の転職事情を熟知した手厚いサポートに定評アリ。
主に中小企業で独占求人が多く、IT系にも強い。転職回数が少ない求職者は転職活動が有利に進む。

求人の3割以上が年収1,000万円超のハイクラス転職サービス。登録者のレジュメを見た企業やヘッドハンターからスカウトされるため採用率が高い。
必ず面談or面接できる「プラチナスカウト」では役員や社長面接確約も。キャリアアップを目指す人は外せないサービス。