【40代の転職】面接で好印象を与えるには?内定に繋がる面接のコツ

「40代が内定を取るための面接のコツとは?」
「面接で話す内容はどうまとめる?」
履歴書を応募して書類審査をクリアしても、面接で失敗すれば不採用になってしまいます。
逆に言うと、面接で上手に自分を見せ、面接官に好印象を与えられれば採用に近付くでしょう。
本記事では40代が面接で自分を良く見せるコツや、面接対策に役立つサービスを紹介。
面接に不安を持っている40代の方は要チェックです。
40代の面接で上手く自分を魅せる3つのポイント
40代の面接で自分を上手く魅せるポイントは以下です。
【ポイント1】面接前の事前準備を徹底する
履歴書の作成段階で、すでに応募先企業の情報を収集していると思います。
さらに自身の実績や強みも踏まえて、志望動機や職務経歴書を作成されたのではないでしょうか。
その内容を、もう一度しっかり、頭に叩き込んで下さい。
面接の担当者が持っている情報は、履歴書・職務経歴書の内容に限られます。
それ以上の情報は基本的に持っていませんので、面接時の質問も、履歴書・職務経歴書の深掘りになるでしょう。
『長所・短所』や『退職理由』も聞かれると思いますが、履歴書・職務経歴書が基本になりますね。
私自身、20代、30代、40代とそれぞれの年代で面接を受けましたが、年代が上になればなるほど、「予想外の質問は減る」と実感しました。
特に40代の面接では、履歴書・職務経歴書に沿った質問が大半でしたね。
その辺りは応募する企業の体質や、面接官の年齢・性格にもよると思います。
たとえば面接官が20代なら、40代の志願者に対して、突っ込んだ質問をしづらいかもしれません。
特に【幹部候補】や【リーダー候補】の求人では、面接官が同年代、もしくは上の世代というケースもあります。
企業規模にもよりますが、その企業のトップ(代表取締役)が直接面接を行うことも多いのではないでしょうか。
その時に履歴書・職務経歴書の内容が全て頭に入っている、いないでは、大きな違いを生みます。
【ポイント2】面接時の第一印象に気を配る
初対面の印象が大切なのは、面接の場でも変わりません。
40代の転職活動は20代~30代とは違いますので、最低限の服装、身だしなみに気を付けて下さい。
スーツの質も、新人が着るようなリクルートスーツではなく、年相応のものを選ぶと良いでしょう。
高価なブランドスーツである必要はありませんが、しっかりとした下地のものを選ぶ方が、40代にふさわしいのではないでしょうか。
もちろん寝ぐせなどは論外ですし、スーツやワイシャツのシミ・シワにも気を付けて下さい。
特に会社員としてブランクがある場合、自分では気を付けているつもりでも、周囲から見て不自然なケースがあります。
【ポイント3】面接時の『話し方』と『話す内容』を考える
40代の面接で上手く自分を魅せる最後のポイントが『話し方』と『話す内容』です。
最も大切なポイントと言っても良いですね。
『話し方』挙動不審な態度を避ける
面接で緊張状態でも、しっかり面接官の目を見て話しましょう。
挙動不審な態度で臨むと、好印象を与えることが出来ません。
先ほどの第一印象にも通じることですが、『話し方』はそのくらい大切な要素です。
「それは分かっているけど、どうしても緊張してしまう…」という方もいると思います。
私もすぐに緊張するタイプで、実は面接の場で、挙動不審になりかけました。
そういう瞬間は、一つのことに集中するのが効果的です。
私の場合は、「正直、誠実に自分の思いを伝えること」に集中しましたね。自分の緊張状態は置いておいて、ただ思いを真っ直ぐ伝える、それだけを考えて臨んだ結果、40代で中途採用に至りました。
『話す内容』どんな内容を話せばいい?
では、どんな内容を話せば良いのでしょうか?
面接の場で、自分から積極的にPRする時間は少ないと思います。中には『1分間スピーチ』を行う企業もありますが、基本的には質問に答えることになるでしょう。
繰り返しになりますが、質問内容の多くは履歴書・職務経歴書に基づいたものです。
そのため、正直・誠実さを意識して質問に答えて下さい。
しかし自分の中で、都合の悪い質問があるかもしれません。
その場合は、素直にデメリットを伝えるのではなく、メリットに変換すると良いですね。
たとえば前職の退職理由を聞かれ、給料に不満を抱いたことによる自己都合だったとしても、
とそのまま伝えては、決して良い印象を与えません。
面接官に「我が社でも給料が下がれば転職するのかな?」と自然に思われますからね。
そうではなく、以下の内容ならどうでしょうか。
給料ダウンが原因の自己都合退職でも、素直に伝えるよりは印象が良いはずです。
先ほど「正直・誠実さを意識して質問に答えると良い」と言いましたが、矛盾する考え方ではありません。正直と、バカが付く正直は、全く違いますからね。
そうすることで、上手く自分を魅せることが出来るでしょう。
次に、人間関係に悩んで退職するパターンがありますね。
20代で多いのは『職場に馴染めず退職するパターン』ですが、40代になると、社内におけるポジションが上がった結果、周囲と軋轢を生むケースがあります。
その場合もやはり、退職理由をそのまま伝えるのは避けましょう。
以下のような伝え方ならどうでしょうか。
あくまでも部下の成長と会社の将来を考えての自己都合退職、という例ですね。
実際、マネジメント職に就くと様々なことが起こります。
人間関係に関しても、20代~30代の頃の悩みとは異なることが多いですし、直接的、間接的問わず、人間関係の悩みが、退職理由に含まれることもあるでしょう。
それでも、出来る限り、前向きな理由を考えてみて下さいね。
「この会社の将来のために、自分は身を引いた方が良い」と考えたことがあるなら、その部分をふくらませるイメージです。
面接には場慣れすることも大切
以上が40代の転職面接のポイントですが、面接には慣れの要素も大切です。
最初は緊張しても、2回目に少しマシになり、3回目、4回目と面接を重ねるうちに緊張しなくなった、ということがありますよね。
しかし40代の転職活動では、一社一社、慎重にリサーチして、過去の実績とニーズをすり合わせる必要があります。
新卒の就職活動のように、数多くの企業にエントリーしても、逆効果になりかねません。
そのため、最初の一社から緊張しないのが、本来はベストです。
周囲に面接に付き合ってくれる人がいれば良いですが、なかなかそういう人間はいないのではないでしょうか。
仮にいたとしても、本番と同じような緊張状態は味わえないと思います。
その点、無料で利用できる転職エージェントの中には、面接対策を行っているところがあります。
面接練習には転職エージェントを利用しよう
転職エージェントでは、面接のコツを教えてくれたり、模擬面接の形で本番さながらの面接体験ができるところもあります。
40代の利用者にオススメできる転職エージェントをご紹介します。
リクルートエージェント
転職成功実績No.1!非公開求人多数!!
あらゆる業種・職種の求人を網羅する業界最大手の転職エージェント。
営業職に強く、充実の面接対策も人気!
リクルートエージェントの詳細はこちらの記事をチェック↓
LHH転職エージェント
2018年利用者満足度No.1!
管理職や金融、営業やマーケティング、ITやメディカルなど4つの職種専門部があり専門領域に特化。
LHH転職エージェントは、企業と求職者が同じ担当でマッチング率が高い。
模擬面接希望の場合は面談の際に伝えておきましょう。
LHH転職エージェントの詳細はこちらの記事をチェック↓
【まとめ】40代の転職面接で大切なポイントは3つ
40代で転職するために、面接で自分を上手く魅せるポイントは以下です。
- 面接前の事前準備を徹底する
- 面接時の第一印象に気を配る
- 面接時の『話し方』と『話す内容』を考える
また、面接は場慣れすることも大切なので、模擬面接を行ってもらえるサービスがあれば、積極的に利用すると良いでしょう。

リバティーワークスは、仕事のすべての悩みに本気で向き合うWebメディアです。働く悩みを“ゼロ”にして、仕事も人生も楽しむための情報を日々発信しています。
リバティーワークス編集部の最新記事
- 医師転職ドットコムの特徴は?豊富な求人と信頼の担当でバレずに転職 2023/6/8
- 公務員保育士の年収は高い?公務員保育士になる方法と年収Upの転職成功法 2023/6/8
- 薬剤師は40代でも転職できる?40代薬剤師の狙い目業種と転職成功法 2023/6/8
今よりいい会社に転職しませんか?
転職活動は転職エージェントを活用した方が効率的です。
複数の転職支援サービスを併用すると希望通りの転職が実現しやすくなります。
リバティワークスのおすすめは、実績No.1の『リクルートエージェント』と、20~30代向けの『マイナビエージェント』です。
自分の市場価値がわかる『ミイダス』も利用すれば転職成功率はさらに上がります。
登録はスマホ一つで簡単!最短3分で完了!
転職エージェントのサポートは無料なので、まずは気軽に相談してみましょう。

転職成功実績No.1!非公開求人多数
幅広い業界・職種から希望条件にマッチする求人を紹介可能。
年代問わず転職決定者が多く、キャリアアップ・キャリアチェンジに強い。充実の面接対策も人気!

20代に信頼されている転職エージェントNo.1!各職種の転職事情を熟知した手厚いサポートに定評アリ。
主に中小企業で独占求人が多く、IT系にも強い。転職回数が少ない求職者は転職活動が有利に進む。

求人の3割以上が年収1,000万円超のハイクラス転職サービス。登録者のレジュメを見た企業やヘッドハンターからスカウトされるため採用率が高い。
必ず面談or面接できる「プラチナスカウト」では役員や社長面接確約も。キャリアアップを目指す人は外せないサービス。