30代だし楽しい仕事へ転職したい!転職成功5つのポイントと選び方

「今の仕事をこのまま続けて幸せなんだろうか?」
30代のあなたはこのような漠然とした疑問を抱えているのではないでしょうか?
心のどこかで「本当に楽しい仕事へ転職したい」と考えながらも「でも、30代で転職は難しいよな」と諦めている方も多いと思います。
しかし、人生の1/3を占める仕事だからこそ、やりがいを感じる仕事で自身の力を発揮したいものです。
「転職したいかも」
そんな気持ちに気づいたなら、先送りにせず最も若い「今この瞬間」に転職活動の計画を立てることをおすすめします。
「でも、本当に楽しい仕事って何だろう?」
そこで今回は、30代でやりがいを感じる楽しい仕事へ転職したい方に向けて、転職成功のポイントや選び方注意点などをお届けします。
目次
30代だからこそ本当に楽しい仕事がしたい理由
まず「なぜ30代で転職したくなるのか?」という理由を明らかにしておきましょう。理由を明確にすることで、自信を持って転職活動できるようになります。30代で楽しいと思える仕事に転職したくなる理由には
「やりたいことが明確になった」
という大きな理由があります。
社会人になってある程度の経験が蓄積された30代に入ると、これからの人生でやりたいことや好きな仕事が分かってくるはずです。
- 人と接する仕事が好き
- 没頭できる職種が向いている
- 誰かから褒められるポイントがある
上記のように仕事をする中で、方向性の違いに気づく方は少なくありません。
20代であれば「若気の至り」とも考えられますが、キャリアや実績を積んだ30代では芽生えた気持ちの重みが違います。
「やりたいことが明確になったから転職したい」
このように思うのは30代にとって自然なこととも言えるのです。
「楽しい」は給料や待遇でないことがほとんど
「楽しい仕事って何だろう?」と深堀していくと、ほとんどの場合、給料や待遇などではなく「やりがい」や職種そのものにフォーカスが当たるはずです。
なぜなら、どんなに給料が良くても本気で取り組める仕事でなければ、わだかまりは消えないからですね。
自身の中でやりがいを生み出せる仕事なら、どんなに辛い時でも乗り越える責任感や強さが生まれます。
これこそが心に充実感を与えて「楽しい」と思える仕事の条件と言えるはずです。
待遇面のみで「楽しい仕事」を探してる方は要注意
もしも、あなたが「楽しい」と待遇や給料などを一緒に考えているなら注意が必要です。
なぜなら、どんなに待遇が良くても、仕事内容が好きになれないのであれば「楽しい」は手に入らないからですね。
給料や待遇面の向上が目的で転職を考えるのは悪いことではありません。しかし、楽しい仕事へ転職したいと考えるなら、待遇よりもやりがいを重視して職探しすることを重視してくださいね。
30代で楽しい仕事に出会う!転職成功のポイント5つ
30代で本当に楽しいと思える仕事に転職するには、以下5つのポイントを重視することをおすすめします。
- 自分と徹底的に向き合う
- 妥協は絶対にしない
- 複数の転職エージェントに登録する
- デメリットも含めて正直に伝える
- ありったけの熱意を伝える
1.自分と徹底的に向き合う
あなた自身に「楽しい仕事って何だろう?」という漠然とした疑問がある場合は、限りなく明確にすることをおすすめします。
自分と徹底的に向き合うことで、転職した後に「やっぱりこの仕事違うかも」と後悔する確率を減らせます。
- 仕事で楽しいと感じるポイント
- 何でも選べるとしたらどんな仕事につくのか
- 自身の長所と短所
このようなことを徹底して考えれば、転職に対するブレが少なくなりますよ。
最重要は自分の意志で決断することです
転職で後悔したくないなら、誰かの意見を鵜呑みにするのは良くありません。人からアドバイスを受けるのは素晴らしいことですが、最終的な決断はあなた自身で下すようにしましょう。
- 30代で転職は良くない
- 30代でも転職したいなら今すぐ動くべき
上記の通り、人によってアドバイスする内容は違います。頂いたアドバイスは客観的意見の1つとして、あなた自身が向き合って考える時間を大切にしましょう。
2.妥協は絶対にしない
30代でやりがいのある仕事を見つけるなら、妥協だけは絶対にしないでください。
- 自分にはスキルないしな
- 30代で未経験の職種はさすがに無理だよな
- 数打てば何とかなるだろう
このような考え方を持ってしまうと、本当に楽しいと思える仕事が目の前にあっても気づくことができなくなるものです。
「楽しい仕事がハッキリ分かっている」という状態は「的が絞られている」と同義。
人によっては「真剣に考えた結果、転職したい企業が3つしかなかった」と不安を感じるかもしれません。しかし、的が絞られた状態であれば、転職先がいくつもあることなどあり得ないのです。
あなたが熟考して出した答えであれば、自信を持って転職活動に挑みましょう。逆に言えば、少しでも妥協する状態にあるなら転職は見合わせて考える時間を増やすことをおすすめします。
3.複数の転職エージェントに登録する
複数の転職エージェントを活用することは、転職成功の可能性を広げることに繋がります。転職エージェントは担当によって意見にバラツキがあるものです。
- 転職エージェントA:あなたの場合は〇〇社と〇〇社がおすすめです。
- 転職エージェントB:あなたは少なくとも10社の面接を受けるべきです。
- 転職エージェントC:あなたの実績では紹介できる求人がありません。
どんなにメジャーな転職エージェントを使っても、担当によって意見は分かれます。そのため複数の転職エージェントに登録して、あなたの転職活動を親身に対応してくれる担当にお願いすることをおすすめします。
担当によっては、他の転職エージェントで応募すら断られた企業へ面接の申込みをしてくれることもあるのです。楽しいと思える仕事を見つけるには、転職エージェントを複数利用して可能性を広げるのも1つのポイントと言えるでしょう。
4.デメリットも含めて正直に伝える
履歴書や面接で自分をアピールする際は、デメリットも正直に伝えるべきです。30代の転職者は主に即戦力として採用されることが多いもの。だからといって自分の経歴を偽っても、採用担当に見透かされてしまいます。
- 物覚えが悪い
- 体力に自信がない
- 人付き合いが苦手
誰にでも欠点があるはずです。メリットばかりアピールしていては人間味がなく、説得力に欠けてしまいます。また、採用された後に「この人実際は何もできないじゃん」と思われるのも良くありません。
デメリットを伝えるポイントは、欠点を述べるのと同時に改善策も提示することです。
- 短所は物覚えが悪いことです
- 積極的に質問させていただき入社3ヶ月後までに仕事を覚えます。
上記のように欠点と改善策を先に述べることで、採用担当は「この人は自己分析ができている人」と判断してくれるでしょう。
5.ありったけの熱意を伝える
30代で、なおかつ楽しいと思える転職先を見つけたのなら入社に対する熱意を存分に伝えましょう。「30代の転職なら熱意よりスキルや実績のアピールでしょ」と思う方もいるはずです。
しかし、楽しい仕事を見つけた人は、自然に熱意が溢れ出るもの。書くのが難しいとされる志望動機もスムーズに書けるでしょう。
30代の転職者に対して、企業が求めているのはスキルや実績なのも事実です。ただ、あなたが「本当にここで働きたい」と熱意を持って説明できれば、採用担当はあなたに可能性を感じます。
実績があってもやる気のない人を採用するより、熱意によって仕事を学ぶ姿勢のある人を採用したい企業は珍しくありません。
あなたがなぜその企業を選んだのかを素直に言葉にしましょう。
30代におすすめの転職エージェント一覧
ビズリーチ
もしこれまでの経歴に自信があるようであれば、最もおすすめできるのが『ビズリーチ』です。ビズリーチは転職エージェントではなく、登録しておくことで企業やヘッドハンターからのスカウトが届くヘッドハンティング型の転職サイトです。
登録者の平均年齢も高く、年収アップ転職を成功させている30代も多くいます。登録しておくだけでスカウトが届く可能性はあるので、自信がある方はまず登録することをおすすめします。
リクルートエージェント
転職成功実績No.1の手厚いサポートで圧倒的な支持を集めているのが『リクルートエージェント』です。リクルートグループならではの企業との幅広いパイプがあり、求人数は群を抜いています。
30代に特化しているわけではありませんが、キャリアアドバイザーの評価も高く、圧倒的求人数を誇るリクルートエージェントは登録しておいて損はない転職エージェントです。
ミイダス(MIIDAS)
まずは自分の市場価値を知りたい方はミイダス(MIIDAS)がおすすめです。
dodaを運営するパーソルキャリアの新ブランドで、同社が持つ膨大な過去の転職者データから自分のキャリアの分析ができ、簡単な質問に答えるだけでおおよその年収が算出されて自分の市場価値がわかります。
また、算出された市場価値を元に優良企業140,000社へあなたの経歴が公開され、あなたを必要としている企業からオファーが届くシステムです。
30代転職者が楽しめる仕事の選び方
楽しい仕事や、やりがいのある仕事は人によって異なります。ここでは、仕事の選び方を大きく3つに分けて解説します。
- 同職種でステップアップ
- ベンチャー企業でマルチに働く
- 未経験の職種で新しい道を進む
1.同職種でステップアップ
30代の転職者で最も多いのは、同職種や同業種への転職ですね。
- 今の会社よりスキルを活かせる企業へ転職
- 将来のビジョンを実現できる企業へ転職
- 自身のステップアップに繋がる企業へ転職
今まで培ってきたスキルを活かせる企業へ転職することで、社会人として達成したいビジョンを実現するというもの。メリットは企業の即戦力として採用されやすいことです。
企業が求める人材とマッチすれば、30代というハンデはほとんどなくなるでしょう。自身の強みを活かして、違う企業でステップアップしたい方に最適です。
2.ベンチャー企業でマルチに働く
次はベンチャー企業で働くという選択肢。ベンチャー企業には独特のメリットもあります。
- 働き方の自由度が高い
- 任される仕事の範囲が広い
- 企業と社員が一緒に成長していける
このようにベンチャー企業には、歴史の長い企業とは異なる特徴があるのです。全く異なる業種へ転職する場合でも、ベンチャー企業であれば転職成功への可能性は高まります。
なぜなら、あなた培ってきた社会人としての知識を求める企業は少なくないからです。実際、60代の大工さんが住宅販売系のITベンチャーに転職した事例などもあります。
未開拓な部分が多いベンチャーだからこそ、やりがいがあり仕事の充実度が高まるのメリットも得られるでしょう。
未経験の職種で新しい道を進む
最後は未経験の職種に転職することです。一般常識では「30代で未経験なんて転職できないでしょ」と思われているかもしれません。
ただ「本当に楽しいと思える仕事を探した結果、未経験の職種だった」という人も沢山いるはずです。転職で後悔したくないなら、一般常識を無視して行動することも大切ですね。
30代が未経験の職種へ転職する際は
- ポータブルスキル
- 過去の実績
- 入社に対する熱意
の3つを重視して伝えましょう。
ポータブルスキルとは、コミュニケーション能力や交渉力など汎用性の高いスキルのこと。過去の実績は関係のない職種でも「結果が出せる人」と好印象を与えます。ここに熱意を加えることで、アピール力が高められるでしょう。
30代が楽しい仕事に転職する際の注意点
最後に30代から楽しい仕事に転職したい方へ注意点をお伝えします。
- 「楽しい」と「楽」を混同して考えない
- 今までの働き方に依存しない
- 転職活動には十分な期間を設ける
1.「楽しい」と「楽」を混同して考えない
転職先を検討する際は「楽しい」と「楽」を混同しないようにしましょう。同じ「楽」という字が入っているため、勘違いしやすいですが楽な仕事が楽しいとは限りません。
楽しいことであれば、時に辛くても辛抱できます。しかし、楽を選べば壁を乗り越えるモチベーションは生まれないでしょう。
- 楽だけど給料が高い
- 楽だけど待遇が良い
上記のような判断基準で仕事を選ぶのは危険です。転職先を選ぶ際は、やりがいを重視して心の底から「楽しそう」と思える仕事を探すようにしてくださいね。
今までの働き方に依存しない
30代の転職者は前職での働き方に染まっていることが多いです。そのため、転職する際は今までの固定観念を捨てる覚悟が必要になります。
例えば、中小企業からベンチャー企業へ転職する場合、今までの働き方で行動すると社内に混乱を生んでしまうはずです。
- 何でこんな非効率な働き方してるの?
- これは自分の仕事じゃない
- 若い社員が知ったかぶりしやがって…
企業にはそれぞれの色があるもの。そんな中、あなたが前職の経験をベースに物事を判断すると社内の雰囲気を悪くする原因になるのです。新しい職場に転職する際はフラットな感覚を大事にして、企業に馴染む努力を大切にしましょう。
転職活動には十分な期間を設ける
30代で自分が本当に楽しいと思える企業へ転職するのは簡単ではありません。だからこそ、転職活動の期間は予め余裕を持って考えておくべきです。焦って転職先を決めてしまうと「やっぱり他の企業が良い」と二度手間になるリスクがあります。
妥協せずに新しい職場を探すには時間がかかることを覚悟するべきですね。稀に期間を決めてから転職活動を始める方もいますが、少しでも転職成功の可能性を広げたい方は、リミットを設けずに各企業を吟味するようにしましょう。
まとめ
社会人経験の豊富な30代にもなれば、仕事に対する方向性や好みなども明確になってくるものです。人によって楽しいと感じるポイントは異なります。だからこそ、転職に関する決断は全て自分自身で行うべきですね。
「これだ!」と思える仕事に出会えるまで、妥協せずに企業を探してみてください。楽しい仕事であれば、追求心が湧いて自然と成長できるものです。30代からこそ自分の気持ちに素直になって、100%満足できる転職を果たしましょう。
今よりいい会社に転職しませんか?
転職活動は転職エージェントを活用した方が効率的です。
複数の転職エージェントを併用すると希望通りの転職が実現しやすくなります。
リバティワークスのおすすめ転職エージェントは、転職実績No.1の『リクルートエージェント』と豊富な求人と丁寧なサポートが人気の『doda』です。
自分の市場価値がわかる『ミイダス』や自分の仕事の適性がわかる『グッドポイント診断』も利用すれば転職成功率はさらに上がります。
登録はスマホ一つで簡単!最短3分で完了!
転職エージェントのサポートは完全無料なので、まずは気軽に転職の相談をしてみましょう。

転職実績No.1!非公開求人10万件超!!
圧倒的な求人数であらゆる業種・職種を網羅する業界最大手の転職エージェント。
特に20~30代の転職決定者が多く、営業職やIT系に強い。充実の面接対策も人気!

求人数約10万件!非公開求人多数!!
こだわり条件にマッチする求人を提供する国内最大級の求人情報・転職サイト。
特に営業職に強く、丁寧なサポートとアフターフォローに定評あり。大卒以上の26~35歳、関東、関西、東海の求職者向け。

求人の3割以上が年収1,000万円超のハイクラス転職サイト。レジュメを見た企業やヘッドハンターから直接スカウトされるため採用率が高い。
必ず面談or面接できる「プラチナスカウト」では役員や社長面接確約も。キャリアアップを目指す人は外せないサービス。