30代からの転職は難しい?データで分かる難易度と30代の転職成功法

今の仕事をこのまま続けるのは将来が不安だけど、30代で転職は難しいんじゃないかと悩む人は少なくありません。
実際に、多くの30代の方が自分の実績に自信を持てずに転職を見合わせているようです。
そこで本記事では30代で転職するのが難しい人の特徴や転職を成功させるための戦略を解説。
まだまだ残りの人生を諦めたくない方はぜひ参考にしてください。
転職はエージェントの利用が効率的
30代でも使えるエージェント一覧はこちら
↓↓↓
目次
30代で転職が難しいのは本当なのか
そもそも30代で転職が難しいのは本当なのでしょうか?
ここでは総務省統計局が2018年に発表した労働力調査から、客観的なデータを参考に見ていきましょう。

25〜34歳では78万人、35〜44歳は65万人が転職していますが、ここでポイントになるのが年齢の分け方。
35〜44歳:実績重視の採用が多い
上記の通り、年齢によって企業が転職者に求める点が変化するため、30代と言っても35歳を境に2つに分けられると考えた方がいいでしょう。
ただし、転職率で見れば決して悪い数字ではないため、30代後半であっても可能性は十分にあります。
30代で転職するのが難しい人の特徴
ここでは転職活動が難しい30代の特徴を5つにまとめました。
-
■ 30代で転職するのが難しい人の特徴
- 目立った実績・資格・スキルがない
- 未経験の職種へ転職しようとしている
- 自己分析が不十分
- 企業研究ができていない
- 転職回数が多すぎる
それぞれ詳しく見ていきましょう。
目立った実績・資格・スキルがない
ほとんどの企業は30代の転職者に対して実績・資格・スキルなどを求めます。
この際、転職者にこれといった実績がなければ、企業は年齢の若い第二新卒を採用するでしょう。
企業は即業務に入れる人材を求めているため、何の武器も持たない30代は転職が難しくなるのです。
しかし、30代の転職者の中には「自分には何も誇れるものがない」と自分を低く見積もっている人もいます。
こちらからアピールできなければ企業側も魅力に気付けないので、必要以上にネガティブにならず、自分の強みを自分で理解するのも非常に重要です。
未経験の職種へ転職しようとしている
30代が未経験の職種へ転職するのは難易度が高くなります。
同じ未経験者を採用するのであれば、将来性に期待できる20代を選ぶ可能性が高いためです。
特に30代後半になると未経験分野への難易度は一気に上がります。転職を考えている方は、予め時間がかかることを覚悟して挑むようにしましょう。
自己分析が不十分
自己分析が不十分な場合、自分に合わない企業にばかり応募してしまう可能性があります。
- 長所・短所
- 好きな仕事
- 褒められた経験
- やりたくない仕事
- 転職で譲れないこと
自分の強みを自分でわかっていない場合、自己PRや志望動機の納得感が下がってしまい、それは面接官にも伝わるでしょう。
これまでの人生を振り返るつもりで、改めて自分自身と向き合ってみましょう。
企業研究ができていない
自己分析と同様に企業研究ができていない人も転職が難しくなります。
- 理想の企業か分からない
- 具体的な志望動機が作れない
- アピールすべきポイントが分からない
などは、30代の転職において致命的です。
将来性を買われやすい20代に対して、30代は的を得た転職活動が大切。
詳細な企業研究ができていないと転職の成功率も大きく下がってしまうでしょう。
転職回数が多すぎる
転職回数が多いと、「この人は仕事の辞めグセがついてるのか」と不安を抱かれます。
キャリアアップのためや、計画性のある転職であれば問題はありませんが、転職遍歴に繋がりがない場合、転職成功の足かせになる場合もあるでしょう。
企業は長く活躍してくれる人材を求めているため、これまでの転職回数が多い方は、転職活動で不利になる可能性があると覚悟して行動してください。
難しい30代の転職を成功させるための戦略
30代の転職を成功させるには、年齢はもちろん自身の経歴や社会人としての立ち位置を理解することが大切です。
- 今の仕事で実績を作る
- 転職活動は求人数が多い時期に絞る
- 自己分析と企業研究を徹底する
などの戦略を立てて転職活動に挑みましょう。
今の仕事で実績を作る
これまでにアピールできる実績がないと思う方は、まずは今の会社で実績を作るのも一つの手です。
何か1つ結果を出した人とそうでない人では評価のされ方が確実に変わるでしょう。
- マネジメントの経験を積む
- 資格を取得する
- プロジェクトリーダーになる
上記のようなスキルや実績と転職に対する熱意が合わされば、転職の成功率アップに効果的。
自分にはアピールできる実績がないと落ち込むくらいなら、実績を作る手段を考えるのも一つの戦略です。
転職活動は求人数が多い時期に絞る
転職活動を行う際は、最も求人数が多くなるタイミングを狙いましょう。
一般的に求人数が多くなる時期は以下の通り。
10月:転職活動期間4〜9月
これらの時期は企業が欠員を補充するタイミングのため求人数が増加します。
また、これらの時期に合わせて転職エージェントなどの就職支援サービスを活用すれば、求人の幅が各段と広がるでしょう。
自己分析と企業研究を徹底する
30代の転職成功率を上げるには、自己分析と企業研究は欠かせません。
自分と企業を深く理解すれば、自分に合った理想の企業選びに繋がるだけでなく、納得度の高い志望動機や自己PRにも繋がるでしょう。
ただし、人間にとって自分を自分一人の力で理解するのは実は困難なため、適性診断を受けたり、転職のプロに相談するなど、第三者の意見を必ず取り入れてください。
難しい30代の転職を有利に進めるサービス一覧
30代の転職は20代と比べるとどうしても難しくなるため、転職を有利に進めるためのサービス利用は必須です。
ここでは30代の転職を有利に進めるサービスをいくつかご紹介します。
- 自己分析に使える適性診断
- 30代も使える転職エージェント
自己分析に使える適性診断
30代の転職では自己分析は欠かせませんが、自分一人の力でやるのは困難かつ非効率。
そこでおすすめなのが、転職サイトなどで無料公開されている適性診断を利用する方法です。
ここでは手軽に使えて精度も高い適性診断を2つご紹介します。
強みがわかる「グッドポイント診断」
リクナビNEXTの「グッドポイント診断」では、18種類の中から自分の「5つの強み」とその強みに合った「適性職」を診断できます。
15分程度で診断できる手軽さな上に、業界最大手の「RECRUIT」が開発しているため診断結果の精度も信頼性も抜群。
利用するには転職サイトのリクナビNEXTへの登録が必要ですが、誰でも無料で簡単に登録できます。
自分の強みや適性を知り、新しい分野へチャレンジするのもいいでしょう。
市場価値が分かるミイダス
「ミイダス」はdodaを運営するパーソルキャリアが開発したアプリで、自分の「市場価値」や「資質」を診断できます。
更に優良企業170,000社に診断結果が公開され、興味を持った企業があれば直接オファーが届くシステムになっています。
アプリならではの手軽さでサクッと自己分析ができるのが魅力です。
30代も使える転職エージェント
転職エージェントは20代しか使えないイメージを持つ人もいるかもしれませんが、中には30代でも利用できるものもあります。
ここでは30代におすすめの転職エージェントをご紹介します。
30代の方全般におすすめ
リクルートエージェント | Spring転職エージェント | |
---|---|---|
転職エージェント | ![]() |
![]() |
主な年齢層 | 20代~40代 | 20代~40代 |
主なサポート対象者 | ||
支援実績 | 採用成功実績は54万人超 | 大手優良企業への紹介実績多数 |
求人数 | 約30万件 | 約1万7000件+非公開求人 |
特徴 | 業界最大手求人数No.1 面接対策が充実 |
専門分野に精通年収UP率59% IT系に強い |
簡単登録(無料) |
実績がある方はスカウト型がおすすめ
リクルートダイレクトスカウト | ビズリーチ | |
---|---|---|
転職エージェント | ![]() |
|
主な年齢層 | ||
主なサポート対象者 | ||
入会審査 | なし | あり |
支援実績 | 転職時の平均年収900万円 | ハイクラスから支持される転職サイトNo.1 |
求人数 | 約7万件 | 約12万件 |
特徴 | 年収800万~2000万円求人を多数保有 一流ヘッドハンター指名可 |
求人の1/3が年収1000万円超 企業からの面談確約スカウトあり |
簡単登録(無料) |
30代の転職は難しいがやり方一つで可能性あり
30代の転職は20代と比較すれば確かに難しいと言えます。勢いで転職できた第二新卒とは異なり、30代は転職活動に戦略を持って挑むべきです。
自分の中に論理的な仮説が立てられるようになれば、不安を抱えず自信を持って転職活動ができるようになるでしょう。
ぜひ、自分と向き合い客観的な視点を大切にしつつ、あなたならではの30代転職成功を掴み取ってください。

リバティーワークスは、仕事のすべての悩みに本気で向き合うWebメディアです。働く悩みを“ゼロ”にして、仕事も人生も楽しむための情報を日々発信しています。
リバティワークス 編集部の最新記事
- aidemy premiumの特徴や評判は?aidemyでの転職成功法 2022/6/21
- 最速転職ヒュープロは会計業界の転職に有利?ヒュープロの特徴と転職成功法 2022/6/21
- テンプスタッフは副業OK?派遣の仕事で年収&スキルを上げる方法 2022/6/16
今よりいい会社に転職しませんか?
転職活動は転職エージェントを活用した方が効率的です。
複数の転職支援サービスを併用すると希望通りの転職が実現しやすくなります。
リバティワークスのおすすめは、丁寧なサポートが人気の『doda』と、20~30代向けの『マイナビエージェント』です。
『生涯学習のユーキャン』で転職したい業界・職種に役立つ資格を取得すれば、転職活動を有利に進められます。
登録はスマホ一つで簡単!最短3分で完了!
転職エージェントのサポートは無料なので、まずは気軽に相談してみましょう。

求人数約10万件!非公開求人多数!!
こだわり条件にマッチする求人を提供する国内最大級の求人情報・転職サイト。
特に営業職に強く、丁寧なサポートとアフターフォローに定評あり。大卒以上の26~35歳、関東、関西、東海の求職者向け。

20代に信頼されている転職エージェントNo.1!各職種の転職事情を熟知した手厚いサポートに定評アリ。
主に中小企業で独占求人が多く、IT系にも強い。転職回数が少ない求職者は転職活動が有利に進む。

求人の3割以上が年収1,000万円超のハイクラス転職サイト。レジュメを見た企業やヘッドハンターから直接スカウトされるため採用率が高い。
必ず面談or面接できる「プラチナスカウト」では役員や社長面接確約も。キャリアアップを目指す人は外せないサービス。