最終更新日:

大学院中退の既卒も就職可能?後悔したくない既卒のための就活法

大学院中退の既卒でも就職できる?後悔しないためのポイントや就活法を解説

大学院生の中には「研究内容が好きになれない」「教授や研究室の人間との関係がうまくいかない」などの理由で中退を考える人も少なくありません。

しかし、中退した所で就職なんてできるのか?卒業まで我慢した方がいい会社に入れるんじゃないか?など悩みは尽きないでしょう。

本記事では大学院を中退しても就職できるのか、大学院を中退して就活するメリット・デメリット、就職に成功するポイントを解説

自分の人生に後悔したくない方は、ぜひ参考にしてください。

大学院中退の既卒でも就職できるのか?

まず大前提として理解しておく必要があるのは、大学院を中退して就活をする場合は「大卒の既卒」扱いとなる点です。

「大卒の新卒」はもちろん、「院卒の新卒」にも応募はできませんので注意してください。

大学院に所属している間は「院卒の新卒」に応募できますが、仮に採用されても大学院を中退すると内定取り消しになります。

内定率は低いが不可能じゃない

では「大卒の既卒」になったら就職はできるのか?

マイナビが2020年に行った調査()によると、既卒の内定率は「34.4%」で、新卒の内定率「77.6%」に比べて約半数でした。

※:2020年度既卒者の就職活動に関する調査

しかし、一口に既卒と言ってもその幅は広く、高卒のフリーターも大卒で1年間ニートをしていた人も大学院を中退した人も皆同じ「既卒」扱いになります。

それら「既卒」の中でも大学院中退の既卒であれば経歴に大きなブランクもないため、十分に就職できる可能性はあるでしょう

\ 本気で就活するならエージェント利用が最も効果的 /

3年以内であれば新卒枠に応募できる

厚生労働省の掲げる「青少年雇用機会確保指針」では、卒業後3年以内の既卒であれば新卒枠での応募を受け付けるよう奨励しています

あくまで奨励であって義務ではありませんが、2020年度の調査()では全体の約7割の企業が既卒者の新卒枠応募を受け付けている結果に。

※:労働経済動向調査(2020年8月)の概況

もし大学を卒業してからまだ3年経っていなければ、大学院を中退しても就職できる可能性は大きく上がるでしょう。

大学院中退の既卒になるメリット・デメリット

大学院を中退して既卒として就活をすると、どんなメリットやデメリットがあるのでしょう。

ここでは大学院を中退して就活をするメリット・デメリットをそれぞれご紹介します。

    ■ 大学院を中退して就活するメリット

  1. 貴重な20代の時間を無駄にせずに済む
    ■ 大学院を中退して就活するデメリット

  1. 専攻分野での就職が不利になる
  2. 院卒入社と比べて給料が下がる

それぞれ詳しく解説していきます。

貴重な20代の時間を無駄にせずに済む

大学院を中退して就活するメリットは「20代の時間を無駄にせずに済む」点です。

もし今の専攻分野にもう興味を持てないのであれば、大学院を続けてもほとんど得られるものはありません。

むしろ、そのまま大学院を続けても興味のない分野に就職する流れになり、下手をすれば人生でかなりの時間を興味のない仕事に費やす羽目になる可能性も

  • 新しい分野で就職する自信がない
  • 大学院のスタッフや教授に申し訳ない
  • 親が辞めるなと言っている

など、色んな理由があると思いますが、自分の人生の時間と引き換えにしてでも守りたいものなのか?はしっかり考えるようにしましょう。

\ 就活で後悔したくないならエージェント利用が最適 /

専攻分野での就職が不利になる

もし今の専攻分野のまま就職を考えているのであれば、大学院を中退すると就職が不利になってしまうでしょう。

大学院を卒業すればそれだけで実績になりますし、大学院の人脈を使えば就職もかなり有利になる可能性があります

もし大学院は辞めたいけど、専攻分野は変えるつもりがないのであれば、中退せずに頑張った方が得られるものは大きいかもしれません

院卒入社と比べて給料が下がる

当然ですが、大学院を中退すると「大学卒」として企業に採用されます。

ほとんどの企業において、「大学卒」と「大学院卒」では後者の方が給料が高いでしょう。

将来貰えるお金と天秤にかけてみて、やはりお金は重要だと感じるのなら、今の大学院生活を我慢するのも一つの手かもしれません。

大学院中退の既卒が就職に成功するポイント

大学院を中退して就職するのは不可能ではありませんが、決して簡単な道ではありません。

ここでは大学院中退の既卒が就職に成功するためのポイントをご紹介します。

    ■ 大学院中退して就職するポイント

  1. 「研究が嫌」ではなく「就職する目的」を持つ
  2. 社会人と接する機会を増やしておく
  3. 中退しても大学院の経験はアピールする

「研究が嫌」ではなく「就職する目的」を持つ

最も大切なポイントは「大学院での研究が嫌だから」ではなく「就職する目的を持つ」といった点です。

「特にやりたい仕事があるわけではないけど大学院に行くのが嫌だから就職活動をする」といった動機では、その姿勢が面接時に伝わってしまいます

まずは「なぜ就職したいのか?」「大学院に居続けるのはどうしてダメなのか?」を説明できるよう、自分自身の気持ちを整理しましょう。

結果的に目的が見つかったのであれば、「研究が嫌」がきっかけでも何も問題ありません。今、目的がわからない方はまずは自己分析に力を入れてみるのもいいかもしれません。

社会人と接する機会を増やしておく

既卒に限らず就職活動を進めていけば、必ず面接をしなければいけません。

面接で緊張して力を発揮できない可能性を少しでも下げるため、今のうちからある程度社会人と接する機会を増やしておきましょう

  • 先輩社員と話す機会を作る
  • 選考書類を社会人の人に添削してもらう
  • 面接のロールプレイングをする

など、「社会人の考え方・物の見方」に触れる回数を増やせば、それだけ面接での受け答えも効果的になっていくでしょう。

自力で社会人と繋がるのが難しければ、就職エージェントを利用するのもお手軽かつ効果的な方法です。

中退しても大学院の経験はアピールする

たとえ大学院を中退してこれまでの専攻分野とは異なる道に進んでも、大学院での経験は必ずアピールしましょう。

  • 問題解決する上での思考法
  • 論文を執筆・発表した経験

など、大学院で身につけたスキルで今後に活かせるスキルはいくらでもあるはずです

大学院での日々を「過去の失敗」と切り捨てるのではなく、新しい道に進むために「必要な経験」だったと考えた方が胸を張って就活に望めるでしょう。

大学院中退の既卒が就活を有利に進める方法

ここでは既卒の就活を有利に進めるために使えるサービスをいくつか紹介します。

どれも無料で利用できるので、使えるものは何でも使うつもりで就活を成功に導きましょう

    既卒の就活に使えるサービス

  1. 強みを知るグッドポイント診断
  2. 市場価値を知るミイダス
  3. 完全サポートの就職エージェント

強みを知るグッドポイント診断

人の本当の強みとはその人にとって「できて当たり前」である場合が多いため、自分で気付くのは困難だと言われています。

しかし自分の本当の強みがわかれば、それを元にやりたい仕事や向いている仕事が見えてくるので就職活動が非常に効率的に

そのためにおすすめのツールが、18種類の強みの中から自分の持つ5つを診断できる『グッドポイント診断』です。

18種類の強み

簡単な質問に答えていけば15分程度で診断できる手軽さな上に、業界最大手の「RECRUIT」が開発しているため、診断結果の精度も信頼性も抜群です。

利用するには転職サイトのリクナビNEXTへの登録が必要ですが、誰でも無料で簡単に登録できます。

自分の強みや適性を知り、新しい分野へチャレンジするのもいいでしょう。

* あなたの5つの強みがすぐわかる *

市場価値を知るミイダス

既卒者の中には自分に自信をなくしてしまい、本来の実力を大幅に低く見積もった就職活動をしてしまう場合があります。

それを防ぐためには、自分の市場価値を知るのが非常に有効です。

そんな時におすすめなのが、自分の市場価値を“見いだす”アプリ「ミイダス」。


ミイダストップページ

dodaを運営するパーソルキャリアの新ブランドで、同社が持つ膨大な過去の転職者データから自分のキャリアの分析が可能になります。

簡単な質問に答えるだけでおおよその年収が算出され、自分の今の市場価値がわかります。

更に優良企業170,000社にあなたの経歴が公開され、あなたを必要としている企業からオファーが届くといったシステムになっています。

【公式サイト】https://miidas.jp/
市場価値を5分で算出!

完全サポートの就職エージェント

大学院を中退して既卒で就活するといった特殊な状況では、求人の探し方や面接でのアピール方法など、効果的な就活法も特殊になります

しかし既卒専門の就職エージェントなら、そういった一人一人の状況に合わせた就活サポートをしてくれるので非常におすすめです。

他にも就職エージェントを利用するメリットは以下の通り。

    ■ 就職エージェントのメリット

  1. 状況に合わせた求人を紹介してくれる
  2. 求人サイトにはない非公開求人もある
  3. 厳選された優良企業に出会える
  4. エージェントによっては書類審査不要
  5. 利用は完全無料

ここでは既卒専門の就職エージェントを5社紹介しますので、じっくりと比較・検討してください。(※複数社に登録して併用するのもおすすめのやり方です。

就職エージェント早見表

サービス名 特徴 どんな人に
おすすめ?
マイナビジョブ20’s 首都圏・関西・東海の求人が中心。既卒向け求人が豊富 良い求人の選び方がわからない人
就職shop 全ての求人が未経験歓迎で書類選考不要 書類を書くのが苦手な人
ハタラクティブ 内定率80.4%。カウンセリング実績6万人以上 じっくり話を聞いてほしい人
第二新卒エージェントneo 職歴なしからの転職成功実績1万人以上。面接対策の満足度が高い 面接が苦手な人
就職カレッジ 既卒専門の無料就活講座あり。就職成功率は81.1% 今の自分に自信がない人
詳細は後述

就職エージェント比較表

マイナビジョブ20’s 就職shop
サイト
年齢層
20代
サポート対象者
20代/既卒・第二新卒/フリーター/初めて就職/転職相談
支援実績 年間約3万4000人が登録 4人中3人が正社員未経験から内定獲得
特徴 首都圏・関西・東海の求人が中心。既卒向け求人が豊富 全ての求人が未経験歓迎で書類選考不要
公式
サイト
ハタラクティブ 第二新卒エージェントneo
サイト
年齢層 20代 18歳~28歳の就職/転職支援実績2万人超
サポート対象者
20代/既卒・第二新卒
フリーター/初めて就職/転職を検討する人
支援
実績
内定獲得まで最短1週間以内
内定率80.4%
内定獲得まで最短3日
特徴 内定率80.4%。カウンセリング実績6万人以上 職歴なしからの転職成功実績1万人以上。面接対策の満足度が高い
公式
サイト

研修付きの就職エージェントも

仮に就職できたとしても社会人としてやっていけるのか少し自信がないといった方もいるかもしれません。

そんな方におすすめなのが、ビジネススキルを1から学べる研修と書類選考不要で20社と集団面接が可能な就職支援サービス「就職カレッジ」です。

既卒者だけでなく、フリーターやニートなど社会人経験がない・少ない方を対象にした就職支援サービス

企業に新卒入社した人が受けるのと同等の研修を事前に受けられるため、既卒者だからといって引け目を感じる必要がなくなります。

社会人として必要な能力を事前に習得してから余裕を持って就職したい方には非常におすすめのサービスです。

就職カレッジ

社会人未経験からの就職成功率80%超!
18~35歳なら誰でも研修に参加可能。
ビジネス基礎から面接対策まで、
就職活動に必要な全スキルを一気に学べる!

大学院中退の既卒は就職する目的を明確に

大学院まで進学しても様々な理由で、今とは違う道に進みたくなる人もいるでしょう。

「今までの時間が無駄になる…」「教授や親に申し訳ない…」などの想いもあると思いますが、この先の人生で後悔しない選択はどれなのかをじっくり検討して下さい。

しかし、ただ単に今の生活に不満があるからといった理由だけで就職するのは危険

大学院を中退して就職する道を選ぶのなら、必ず就職する目的を明確にしてから臨むようにしましょう

働く悩みを“ゼロ”に
今よりいい会社に転職しませんか?

転職活動は転職エージェントを活用した方が効率的です。

複数の転職支援サービスを併用すると希望通りの転職が実現しやすくなります。

リバティーワークスのおすすめは、転職成功実績No.1の『リクルートエージェント』と、業界・職種が幅広い『doda』です。

自分の市場価値がわかる『ミイダス』も利用すれば転職成功率はさらに上がります。

登録はスマホ一つで簡単!最短3分で完了!
転職エージェントのサポートは無料なので、まずは気軽に相談してみましょう。

リクルートエージェント公式へ

転職成功実績No.1!非公開求人多数
幅広い業界・職種から希望条件にマッチする求人を紹介可能

年代問わず転職決定者が多く、キャリアアップ・キャリアチェンジに強い。充実の面接対策も人気!

doda公式へ

求人数20万件超!非公開求人多数!!
こだわり条件にマッチする求人を提供する国内最大級の求人情報・転職サイト

特に営業職に強く、丁寧なサポートとアフターフォローに定評あり。大卒以上の26~35歳関東、関西、東海の求職者向け。

現在の年収が500万以上ならハイクラス転職サービスがおすすめ!
ビズリーチ公式へ

求人の3割以上が年収1,000万円超。登録者のレジュメを見た企業やヘッドハンターから直接スカウトされるため採用率が高い

必ず面談or面接できる「プラチナスカウト」では役員や社長面接確約も。キャリアアップを目指す人は外せないサービス。

会員登録時に基本情報や職務経歴まで入力するとスカウト率アップ!
関連記事:転職エージェント23社を徹底比較!自分に合う転職エージェントを選ぶコツ

RECOMMEND

関連記事