システムエンジニア(SE)が独立するには?メリットと独立後の仕事獲得法

「システムエンジニアとして独立したい」
「独立後の仕事の獲得方法は?」
「独立するのに必要なスキルはある?」
独立を考えているシステムエンジニアの中には、必要なスキルや独立後の仕事の獲得方法が分からず不安な人も少なくありません。
会社員で経験と実績を積んでから独立し、フリーランス向けのエージェントなどを活用すれば安定した働き方が実現できます。
本記事ではシステムエンジニアが独立する方法や必要スキル、独立のメリット・デメリットと効率的な案件獲得法を解説していきましょう。
転職エージェント>>>
目次
独立の相談ができるエージェント

独立するか悩んでいるシステムエンジニアには、フリーランス向けエージェントで無料相談するのがオススメ★
レバテックフリーランス | Midworks(ミッドワークス) | |
---|---|---|
フリーランスエージェント | ![]() |
![]() |
主な年齢層 | 20代~40代 | 20代~40代 |
主なサポート対象者 | 実務経験1年以上のITエンジニア・Webデザイナー | ITエンジニア(実務経験目安:3年以上) |
支援実績 | フリーランスエージェント登録者数・業界認知度No.1 | IT系フリーランス専門エージェントサービス3部門で第1位 |
対応地域 | 東京/神奈川/埼玉/千葉/大阪/兵庫/京都/愛知/福岡 | 東京/神奈川/埼玉/千葉/大阪/京都/兵庫/滋賀 |
特徴 | 業界最大級の案件数。契約更新率90%超。最短1週間で参画 | 正社員並みの保障付き 給与保障あり |
簡単登録 (無料) |
テックビズフリーランス | テクフリ | |
---|---|---|
フリーランスエージェント | ![]() |
![]() |
主な年齢層 | 20代半ば~40代前半 | 20代後半~40代 |
主なサポート対象者 | 1年以上の開発経験・類する実績のあるITエンジニア | 年収700万円以上のエンジニア・Webデザイナー |
支援実績 | 案件決定率・継続率90%超 | 平均単価81.2万円。3人に1人が収入120%アップ |
対応地域 | 全国対応 | 東京/神奈川/埼玉/千葉 |
特徴 | 案件登録数3万件超。抜群のバックアップ体制 | 90%以上の人が希望単価を下げずに参画。参画まで最短2日 |
簡単登録 (無料) |
システムエンジニアの独立後の働き方
フリーランスSEとして働く
独立後、会社員時代に築いた人脈やフリーランス向けのエージェントを活用してフリーランスとして働くシステムエンジニアは多いです。
フリーランスSEは主に上流工程を担当するため、案件は『常駐型』がほとんどですが、『リモート型』も増えています。
経験やスキルを活かして自由な働き方がしたい、収入アップしたい人はフリーランスに向いているでしょう。
起業・会社設立する
独立したシステムエンジニアの中には、会社員時代に培った人脈やスキルを活かして会社を設立、起業する人もいます。
事業内容はサービス提供や業務委託など様々ですが、フリーランスよりも社会的信用度が高く、大幅な年収アップも可能です。
成功すればより自由度の高い働き方が実現できますが、思うように資金調達や仕事獲得できないなどの大きなリスクも。
新しいサービスの提供や自分の考えたサービスで挑戦したい人は起業が向いているでしょう。
システムエンジニアが独立するまでの準備

システムエンジニアが独立するのにどんな準備が必要なの?
- 人脈確保と実務経験を積む
- 副業から始めてみる
- 1年間の生活資金の準備
- 起業orフリーランスとして仕事を探す
人脈確保と実務経験を積む
システムエンジニア(SE)が独立後、安定して働くには最低でも5年以上の企業での勤務が必要とされています。
システムエンジニア(SE)は、ヒアリングや要件定義、設計などの上流工程や基本設計・詳細設計など幅広い分野の経験や知識が必要不可欠。
・自分の興味以外のスキルも身につく
・実際に活躍してる人の技術を学べる
・教育環境が充実している
・人間関係を広げられる
・学びながらも安定して給料が貰える
独学でプログラミングのスキルを習得していても、実務経験がない人が独立して働くのは非常に困難です。
フリーランスの案件獲得の約7割が「人脈経路」のため、会社員時代は積極的に人脈づくりに努めましょう。
これからITエンジニアを目指すなら

これからSEを目指すなら、IT・WEB業界特化の転職エージェントの利用がオススメ★
レバテックキャリア | マイナビIT AGENT | |
---|---|---|
転職エージェント | ![]() |
![]() |
主な年齢層 | 20代~40代 | 20代~35歳 |
主なサポート対象者 | エンジニア 経験者 |
未経験も利用可 経験者優遇 |
支援実績 | 利用者数 15万人 |
20代の信頼 No.1を獲得 |
特徴 | ITエンジニア・Webデザイナーに特化。年収アップ率80% | 中小企業の独占求人が豊富。 レア求人あり。 |
簡単登録 (無料) |
副業の案件を受注してみる
フリーランスのシステムエンジニアとして独立する前に、余裕があるなら会社員で働きながら副業を始めてみましょう。
フリーランスで働きたい業界・分野の副業案件で実績を積んでおけば、独立後も案件が受注しやすくなります。
1年間の生活資金の準備
独立したての頃は思うように仕事が受注出来ず、収入が不安定になってしまうケースも。
独立後に十分な貯蓄がないと、精神的にもかなり苦しくなってしまいます。
システムエンジニアの独立前の準備として、収入が減っても半年~1年ほど生活できる程度の貯蓄はしておきましょう。
フリーランス向けエージェント>>>
独立後のSEの仕事の探し方

仕事の獲得方法は色々あるから、自分に合ったやり方を選びましょ♡
フリーランス協会の調査によると、フリーランスの案件の受注経路の70%が『人脈』。
会社員時代や知り合いの紹介から仕事に繋がるケースが多いようです。※2
他にも自分の㏋やブログでスキルや実績をアピールしたり、SNSでの情報発信も有益な営業活動になります。
人脈などがないならクラウドソーシングサイトやフリーランス向けのエージェントを有効活用して、安定した働き方を実現させましょう。
フリーランスSE向けのエージェント
システムエンジニアがフリーランスとして独立するなら、フリーランス向けのエージェントを利用するのがおすすめです。
エージェントを利用すれば、案件紹介だけでなく手厚いサポートでフリーランス特有のリスクが解消できます。
・適切な案件を紹介
・企業との交渉を代行
・福利厚生や各種補償も充実
・税務サポート
・自分の市場価値を知れる など
エージェントによって取り扱う案件やサポート内容が異なるため、希望の働き方に合ったサービスを利用しましょう。
レバテックフリーランス
【公式サイト】https://freelance.levtech.jp/
レバテックフリーランスは、業界認知度、案件数、登録者数で全てNo.1を獲得している業界最大手のエージェントです。
福利厚生パッケージ「レバテックケア」や独立したい方向けの「無料相談会」など、あらゆる面でフリーランスエンジニアを徹底サポート。
高単価案件から在宅案件まで幅広い求人を保有し、1人1人の希望に最適な案件を紹介してくれるため、登録しておいて損はありません。
- レバテックフリーランスの強み
- 業界トップクラスの案件数
- レベルの高いテクニカルカウンセラー
- 充実した福利厚生「レバテックケア」
Midworks(ミッドワークス)
【公式サイト】https://mid-works.com/
Midworks(ミッドワークス)はIT系フリーランス専門エージェントサービスの価格満足度・案件充実度で1位を誇るエージェント。
高単価案件や在宅案件も柔軟に対応可能で、年収アップとスキルアップの両立が実現できる案件も紹介してくれます。
仕事が途切れた際の給与保障制度(審査あり)や保険料50%負担などの福利厚生も豊富で、初心者から経験者まで使いやすいサービスです。
- Midworks(ミッドワークス)の強み
- 首都圏・関西を中心に案件3000件以上
- 希望に合わせた質の高い案件提案
- 正社員並みの福利厚生・保障
テックビズフリーランス
【公式サイト】https://freelance.techbiz.co.jp/
テックビズフリーランスは5,000件以上の案件を保有しており、実務経験1年以上のエンジニアなら誰でも利用可能です。
テックビズフリーランスのコンサルタント全員が独立の経験があり、フリーランスに真に寄り添ったサポートが受けられます。
契約更新率は97%以上で福利厚生サポートも充実しているため、フリーランスでも安定した働き方が実現できるでしょう。
-
テックビズフリーランスの強み
- 1人当たりの紹介案件数が多い
- コンサルタントは経験と知識が豊富
- 福利厚生が充実している
テクフリ
【公式サイト】https://freelance.techcareer.jp/
テクフリは10年以上の支援経験があるフリーランスエンジニアやクリエイター向けの案件紹介サービスです。
マージン率10%の高待遇案件が豊富で、3人に1人が収入120%アップを実現。
契約更新率は90%以上で案件が途切れる心配がなく、充実した福利厚生もあるため、フリーランス特有の不安も解消できるでしょう。
-
テクフリの強み
- マージン10%の案件が多数
- 3人に1人が収入120%アップ
- 福利厚生パッケージが充実
システムエンジニアが独立するメリット

システムエンジニアが独立するまでの道のりは長いけど、独立するメリットはたくさんあるわ♡
収入アップする人が多い
システムエンジニアが独立すると、案件の単価は自分で交渉できます。
レバテックフリーランスによるとシステムエンジニアの案件の単価平均は71万、年収換算すると600万円~1000万円ほど。※1
能力や経験年数によって収入は人それぞれですが能力が高いほど高単価案件を受注できるため、会社員時代より年収アップするシステムエンジニアが多いです。
常駐とリモート案件の掛け持ちや副業ができるようになれば、より効率的に多くの収入が得られるでしょう。
効率的にスキルを高められる
自分のスキルを効率的に高められるのも、システムエンジニアが独立するメリットの1つ。
興味がある仕事やスキルアップしたい技能が必要な案件など、ピンポイントで受注できます。
取得したい技術・スキルを効率的に伸ばせるのは、自由に仕事が選べるフリーランスならではの魅力でしょう。
自由な働き方ができる
システムエンジニアは独立後、受注する仕事を全て自分で選べます。
案件に参画する期間や、働く場所や勤務時間も自分で決められるため、自由度の高い働き方が実現可能です。
システムエンジニアが独立するデメリット

独立すれば自由な働き方ができるし収入もアップする人が多いんだね!

確かに独立するメリットは多いけど、リスクもあるの。
収入が不安定になる
年収が上がる人がいる一方で、働き方が安定しないうちは思うように仕事を受注できず収入が不安定になる人も。
固定給がある会社員時代と比較して、手取り額が少なくなってしまうシステムエンジニアも少なくありません。
事務作業などに時間がかかる
システムエンジニアが独立した後は、案件獲得のための営業以外にも見積書や請求書発行など様々な事務作業に時間を取られてしまいます。
経費の計算や確定申告なども全て1人でしないといけないため、会社員時代に必要のなかった作業に嫌気がさす人も少なくないようです。
福利厚生・保障が手薄い
システムエンジニアの独立後は、自分で国民年金や健康保険に加入する必要があります。
有給や労災などもないため、病気での休業やトラブルに巻き込まれた際には1人で解決しなければなりません。
不安な人や将来に備えたいなら「付加年金制度」「フリーランス協会」を利用するなど、具体的に決めてから独立するのが得策でしょう。
システムエンジニアは経験を積んで独立
独立するメリット | 独立するデメリット |
---|---|
・収入がアップする ・仕事を選べる ・働き方が自由 |
・収入が不安定になる ・事務処理は全て自分 ・保障が手薄 |
システムエンジニアが独立するなら、まずは企業に数年勤務して経験を積むのが得策。
独立するメリットとデメリットはそれぞれありますが、自由な働き方を選択できます。
フリーランスSEとして働くなら人脈やクラウドソーシング、フリーランス向けのエージェントを活用して理想の働き方を実現させましょう。
(※1 引用:レバテックフリーランス/案件検索/絞り込み求人・案件検索)
(※2 引用:フリーランス白書2020|フリーランス協会)

販売・飲食・Web業界などで様々な職種に携わってきた豊富な経験を活かして、Webライターに転職。優れた洞察力で読者の悩みに寄り添い、仕事の問題のスピーディーな解決方法を提案。
花本の最新記事
- 看護師が東京転職で使える転職サイトは?東京で看護師の転職が成功する方法 2023/2/3
- 中卒20代が転職を成功させる方法は?学歴で不利にならない転職成功法 2023/1/31
- 看護師が大阪転職で使える転職サイトは?転職サイト活用で効率的に転職成功 2023/1/27
今よりいい会社に転職しませんか?
転職活動は転職エージェントを活用した方が効率的です。
複数の転職支援サービスを併用すると希望通りの転職が実現しやすくなります。
リバティワークスのおすすめは、実績No.1の『リクルートエージェント』と、20~30代向けの『マイナビエージェント』です。
自分の市場価値がわかる『ミイダス』も利用すれば転職成功率はさらに上がります。
登録はスマホ一つで簡単!最短3分で完了!
転職エージェントのサポートは無料なので、まずは気軽に相談してみましょう。

転職成功実績No.1!非公開求人10万件超幅広い業界・職種から希望条件にマッチする求人を紹介可能。
年代問わず転職決定者が多く、キャリアアップ・キャリアチェンジに強い。充実の面接対策も人気!

20代に信頼されている転職エージェントNo.1!各職種の転職事情を熟知した手厚いサポートに定評アリ。
主に中小企業で独占求人が多く、IT系にも強い。転職回数が少ない求職者は転職活動が有利に進む。

求人の3割以上が年収1,000万円超のハイクラス転職サービス。登録者のレジュメを見た企業やヘッドハンターからスカウトされるため採用率が高い。
必ず面談or面接できる「プラチナスカウト」では役員や社長面接確約も。キャリアアップを目指す人は外せないサービス。