20代ニートでもハローワークは利用できる? ニートの就職支援について紹介します!

20代ニートの方は就職したいと思うと同時に、何からはじめればいいか分からないという悩みを持っているでしょう。
「まずハローワークからと聞くけど、どうやって利用すればいいのかな?」
「そもそも20代ニートに利用できるのか分からない」
そう考えているとなかなかニート脱出の一歩を踏み出せず、時間ばかりが過ぎてさらに焦るばかりです。
本記事では、ハローワークだけでなく、20代ニートの方が利用できる就職支援について紹介しています。そのほとんどが無料のサービスですので、ぜひニート脱出に役立ててほしいのです。
さらに、公共と民間の就職支援を同時進行で利用し、20代ニートの就職チャンスをより大きく広げる方法についても解説しています。
20代ニートでも就職できる
20代ニートの方の多くは、就職できるかとても不安だと思います。「無理なんじゃないか…」と思い込み、ニート脱出の一歩を踏み出せないこともあるでしょう。
しかし、そんなことはありません。20代ニートであろうと就職し、正社員として働くことはできます。
未経験でも仕事は見つかる?
大丈夫です、安心してください。20代ニートで未経験でも、就職し仕事を見つけることができます。
正確な情報を手に入れ、しっかりと手順を踏まえれば必ず就職することができるのです。例えば、即戦力を期待している求人に申し込んでは受かりようがありません。そうではなく、未経験でも可能な求人を見極めなければいけません。
未経験だから仕事が見つからないのではなく、ミスマッチングの方が問題です。そして、自分がどんな仕事をしたいのか、どんな会社で働きたいのかを明確にしましょう。未経験であることよりも、仕事に対する熱意や思いの方が重要で不可欠です。
何からすればいいか分からない…
「就職したい」、「早く就職しなきゃ…」と思うものの、何から手を付けていいのか分かりませんよね。焦るばかりで、不安だけが大きくなっていきます。
「20代ニートだから、職歴がないから拒絶されるのではないか」
こういったネガティブなイメージばかりが膨らみ、なかなか思うように就職までの道筋すら考えることができないでしょう。
「就職支援」を知っていますか?
就職したいと考えている20代ニートの方に知って欲しいのは、「就職支援」というサポートの存在です。
「就職したいが何から始めればいいか分からない」、そんな20代ニートの相談を無料で受け付けています。就職支援を活用して、自分に合った仕事を見つけましょう。これまで知らなかっただけで、20代ニートを助けてくれるサービスが世の中にはあるのです。
20代ニートの就職相談はハローワークがおすすめ
20代ニートが「就職したい」と思ったら、まずはハローワークに行くのがおすすめです。ハローワークに就職相談することからはじめましょう。
なぜハローワークがおすすめなのか
「ハロワ」とも耳にするハローワークですが、「公共職業安定所」のことです。
- 誰でも無料で利用できる(年齢や経験は問わない)
- 職業紹介サービスを提供している
- 職業訓練も行っている
ハローワークでは、職業紹介と職業訓練の両方のサービスを提供しています。それから、就職相談も受け付けているので、就職したいと思い立ったらまずは近くのハローワークで相談してみましょう。
20代ニートがハローワークを利用するメリット
- 正確な情報を知ることができる
- 就職相談が気軽にできる
- 職業適性審査を受けられる
- 就職セミナー・説明会・相談会も定期的に行われている
- 面接の指導と対策も教えてくれる
- 履歴書の書き方と添削の指導もある
これだけのメリットが挙げられます。20代ニートが一歩を踏み出せば、就職に必要な情報や知識を教えてもらえるのです。さらに、現在政府は若者の就業支援に力を入れているので、気軽に利用しましょう。
ハローワークの利用方法
ハローワークに行く際に、「スーツじゃなきゃいけないのかなぁ…」と不安に思うかもしれませんが、服装は自由です(普通の身だしなみ程度)。もちろん、スーツでも構いません。
そして、筆記用具やメモ帳などもあればいいですが、場合によってはスマホで代用できるかもしれません。
②求職申込書を提出すると、職員が「求職票」を作成してくれるので受け取る
③さらに、ハローワークカードが作成される
※1:求職申込書は事前にインターネットからダウンロードすることもできます。
※2:ハローワークカードとは、ハローワークのサービスを利用するのに必要となるカードです。以降、ハローワークに行く際は、このハローワークカードを持っていきましょう。
35歳未満なら「わかものハローワーク」もおすすめ
「わかものハローワーク」とは、「正社員」を目指す若者を専門的に無料でサポートする公共のサービスです。
「わかものハローワーク」の名称の他に、「わかもの支援コーナー」や「わかもの支援窓口」もありますが、サービスの内容は同じです。35歳未満で正社員を目指しているなら、迷わず利用しましょう。
- 就職支援の専門家による個別支援
- 正社員就職のための就職プランを作成
- グループワークやセミナーなども実施
- 就職後も定着支援を行っている
「わかものハローワーク」の職業相談員は、企業での人事労務管理経験者といった専門家が務めてます。正社員を目指す、20代ニートの心強い味方となるでしょう。
「ジョブカフェ」も無料で利用できる
「ジョブカフェ」も、各都道府県が設置している若者の就職支援施設です。正確には、「若年者のためのワンストップサービスセンター」という名前で、”ワンストップ”つまり1カ所で若者が無料で就職支援を受けられる仕組みとなっています。ジョブカフェの中には、ハローワークに併設しているものも多くあります。
また、「○○若者就職支援センター」(○○は都道府県の名前)といった表記の場合もありますが、それもジョブカフェです。
20代ニートがジョブカフェで受けられる就職支援
ジョブカフェで受けられる、就職支援を挙げましょう。
- カウンセリングと職業相談
- 職業紹介
- 就職セミナー
- 職場体験
- 保護者向けセミナー
ハローワークとサービスが重なっていますが、ジョブカフェは”若者”にスポットを当てたサービスになっています。さらに、ジョブカフェの就職支援は各地域の特色を活かしたものとなっており、ハローワークよりもカフェのように気軽に利用できるのが強みです。
もっとある!20代ニートの就職支援とおすすめの活用法
ハローワークなどの公共サービスだけでなく、民間のサービスも同時に活用するのがおすすめです。それは、公共サービスと民間のサービスには求人や支援の質に少々違いがあるからです。どちらか一方を利用するのではなく、どちらも同時進行で利用しましょう。
- ハローワークと民間のサービスはそれぞれに強みがある
- 同時進行で利用し「チャンスを広げる」
- ブラック企業を避ける狙いと、掘り出し物の求人も期待できる
求人サイトと転職エージェントも同時進行で活用する
具体的には、求人サイトと転職エージェントの利用がおすすめです。求人サイトはご存知かもしれませんが、中には転職エージェントについて知らない方もいらっしゃるかもしれません。
転職エージェントは、近年注目されている人材紹介サービスです。ぜひ、20代ニートの方にも利用していただきたいサービスで、内容についても詳しく紹介します。
求人サイトのメリットとデメリット
求人サイトは、広く一般に開かれているマッチングサービスです。
②企業の求人に応募
③企業からのスカウトメールもある
求人サイトのメリットは、やはり求人の多さです。そして、企業は有料で求人を載せています。一方、ハローワークは求人掲載料が無料です。この違いは、掲載される求人の質に大きく影響します。
求人サイトには、掲載料を支払える余裕のある企業が多いということです。そのため、経済的に余裕のないブラック企業をはじくことができます。さらに、民間のサービスは営利企業です。つまり、「ブラック企業ばっかりだ」といった悪い評判があれば、経営が悪化してしまいます。
しかし、20代ニートにとって求人サイトにはデメリットもあります。
- ライバルが多い(たくさんの人が利用するため)
- ニートの空白期間により書類選考でつまづくことも
広く一般に開かれているだけに、20代ニートにとっては厳しい競争に急に放り込まれるような形になります。この競争を泳ぎ切るのはなかなか困難で、不利な状況が続くでしょう。そこで、転職エージェントにも目を向けていただきたいのです。
転職エージェントのメリットとデメリット
転職エージェントとは、相談から就職までがパッケージングされた無料の人材紹介サービスです。
②求人紹介(一般には公開されていない非公開求人もある)
③履歴書の添削や作成の指導
④面接の練習から日程の調整など
⑤給与・待遇などの交渉
転職エージェントは、20代ニートにとって就活コンシェルジュのような役割を果たしてくれます。もちろん、効果を最大限にするには本人の前向きな努力が不可欠です。それさえあれば、力強い味方になってくれるでしょう。
たとえ簡単にうまくいかなかったとしても、就活に必要な実用的知識やマナーを学ぶことができます。ハローワークなどの公共サービスを合わせて、転職エージェントも活用し就活を有利に進めて下さい。
転職エージェントのデメリットとしては、利用者の中に転職者もいることです。転職者は実務経験が豊富で、社会人としての経歴でも20代ニートではかないません。
そのため、20代ニートは転職者との競争を避けるのが賢明な選択になります。即戦力を求めるような、実務経験や経歴が重視される求人には転職者が集まりやすい傾向があります。転職エージェントと相談して、自分に合った質の高い求人を見つけましょう。
おすすめの転職エージェント
JAIC(ジェイック)
【公式サイト】https://www.jaic-college.jp/
登録はたったの3STEP!
就職Shop
【公式サイト】https://www.ss-shop.jp/
登録はたったの3分!
20代ニートの就職支援まとめ
20代ニートの就職支援について紹介しました。不安でなかなか一歩を踏み出せない、20代ニート特有の悩みがあるかと思います。しかし、世の中にはこれだけ無料で受けられる就職支援があることを知っていただけたのではないでしょうか。
まず、「ハローワーク」、「わかものハローワーク」、「ジョブカフェ」への就職相談から一歩を踏み出してみましょう。
こうした公共サービスは無料であるだけでなく、気軽に相談できるのが強みです。これを足掛かりにし、就職への道に進むことができます。
しかし、ハローワークなどの求人だけでは物足りないのも事実です。そこで、求人サイトや転職エージェントを同時進行で利用し、チャンスをもっと大きく広げましょう。
特に転職エージェントは、相談から就職までがパッケージングされた無料のサービスです。求人サイト以上に、20代ニートの方にはおすすめです。ハローワークと求人サイト・転職エージェントの同時利用で、ぜひ自分に合った仕事を見つけて下さい。
今よりいい会社に転職しませんか?
転職活動は転職エージェントを活用した方が効率的です。
複数の転職支援サービスを併用すると希望通りの転職が実現しやすくなります。
リバティワークスのおすすめは、転職成功実績No.1の『リクルートエージェント』と、20代・30代に人気の『マイナビエージェント』です。
自分の市場価値がわかる『ミイダス』も利用すれば転職成功率はさらに上がります。
登録はスマホ一つで簡単!最短3分で完了!
転職エージェントのサポートは完全無料なので、まずは気軽に転職の相談をしてみましょう。

転職実績No.1!非公開求人10万件以上!
圧倒的な求人数で幅広い業種・職種を網羅する業界最大手の転職エージェント。
特に20~30代の転職決定者が多く、営業職やIT系に強い。充実の面接対策も人気!

20代に信頼されている転職エージェントNo.1!登録者の76%が35歳以下で手厚いサポートに定評アリ。
主に中小企業で独占求人が多く、IT系にも強い。転職回数が少ない求職者は転職活動が有利に進む。

求人の3割以上が年収1,000万円超のハイクラス転職サイト。レジュメを見た企業やヘッドハンターから直接スカウトされるため採用率が高い。
必ず面談or面接できる「プラチナスカウト」では役員や社長面接確約も。キャリアアップを目指す人は外せないサービス。