引きこもりたいと思う心理・対処法!真面目な人ほど引きこもりたくなるってほんと?


仕事がなかなかうまくいかなかったり、人間関係に悩んでこころが疲れてしまうと、「もう誰にも会いたくない」と引きこもりたくなってしまうときもありますよね。
そういう考えになってしまうのは決して悪いことではありませんし、あなただけが特別弱いというわけでもありません。
皆それぞれ向き不向きがあり、なんでも完璧にこなせる人間など存在しません。
それでも頑張ろうという気持ちを持つのは素晴らしいことですが、限界まで耐えてこころや体が壊れてしまうのはよくありません。
引きこもりたいと思ってしまう人は、多くが真面目な人です。
なぜ真面目な人が引きこもりたくなるのか、その原因や対処法について解説していきます。
引きこもりたいと思う心理・原因
引きこもるという行為は、ストレスが自分のこころの中でうまく処理できなくなってしまったときに外界を遮断することで身を守ろうとする一種の防御本能です。
原因はさまざまですが、比較的よく挙げられるものを見ていきましょう。
人間関係
仕事内容や給与に不満はなくとも、人間関係が悪ければ仕事に行くのが憂鬱になってしまいます。
逆に、人間関係が良ければ多少仕事がきつくても頑張ることができます。
仕事をする上で人間関係が悪いとは具体的にどういったことかというと
- 新人なのにフォローがない
- 無視・ため息・理不尽に怒鳴るなどのパワハラ
- 聞こえるように悪口を言われる
読んだだけで眉間にシワが寄ってしまうような内容ですが、世の中には色んな人がいます。嫌味ばかり言ってくる人もいれば、それをうまく交わせる人、こっそりフォローしてくれる人などさまざまです。
大きな会社で定期的に人事異動があったり、営業職などであまり社内にいない場合であればそこまで気にせずに済むことかもしれませんが、内勤であったり事務職などの場合は週5日、8時間はその空間にいることになります。
そうなると受けるストレスは大きくなり、だんだん会社に行くのが憂鬱になって次第に引きこもりたいと思うようになってしまうことも。
仕事がうまくいかない
ミスが続いてしまったり、ノルマを達成できないなど仕事がなかなかうまくいかず、会社に行きづらくなってしまうこともあるかもしれません。
入社1年目であればまだ慣れていないので仕方がないこともあるかもしれませんが、そうでない場合は仕事が合っていない可能性も。
現時点で転職は考えていなかったとしても、ハローワークや転職エージェントを利用して、今の仕事が自分に合っているのか、転職を考えてみてもいいのか相談してみるのもいいかもしれません。第三者が客観的に見ることで意外な原因や解決方法が見つかる可能性もあります。
自信がない
仕事の内容や人間関係だけでなく、元々自信がない・自己肯定感が低いといった場合はその分人より落ち込みやすい可能性も。
ミスをしてもうまく気分を切り替えることができず、落ち込んだ気持ちを引きずりやすい人はその分抱えるストレスも多くなってしまいます。
仕事とプライベートのオンオフをうまく切り替えることができるようになればかなりストレスは軽減されるでしょうが、そう簡単にできることでもありません。
引きこもりたいと思うのはあなたが頑張っているから
冒頭で「引きこもりたいと思ってしまう人は、多くが真面目な人」と述べましたが、その理由は真面目で誠実な人ほど責任感が強く、限界まで頑張ってしまうからです。
真面目で責任感が強い人ほど、期待に応えられなかったときに罪悪感を感じてしまいます。
多少ミスをしても「次頑張って取り戻そう!」とポジティブに考えられればいいのですが、そうでない人は「また失敗したらどうしよう」と悪いことばかり考えてしまい、やがてプレッシャーだけがどんどん大きくなっていきます。
でも、そうなってしまうのはあなたがちゃんと頑張っている証拠です。「なんとかしなきゃ」「期待に応えなきゃ」と責任を感じているからこそ、その気持ちがストレスとなって「引きこもりたい」と思うほどこころが疲弊してしまうのです。
難しいかもしれませんが、ちょっとくらい周りに迷惑をかけても逆の立場になったときに自分もフォローできるようになろう、と少し考え方を変えるだけでも気持ちが楽になるかもしれません。
誰も完璧になどなれないのですから、少しダメな自分を認めて許してあげることが大切です。
職場の人気者ほど実は重症?フツーの人に蔓延する“仮面引きこもり”の正体 | うつ、ストレス、不眠 | 健康 | ダイヤモンド・オンライン
落ち込んだ気持ちを回復させるには
落ち込んでしまったときに、自分で上手に気分転換できればいいのですが、そんな余裕もないほど疲れきってしまっている人もいます。
そういうときは、しっかりと休息を取って自分を甘やかすことも大切です。
休みたいと思うのは悪いことではない
仕事でつらいことがあっても周りがなんらかの形でサポートしてくれる環境であれば持ちこたえられることもありますが、すべての職場や家庭がそうであるとは限りません。
大きな仕事を任されたときにはプレッシャーで押しつぶされそうになることもあるかもしれませんし、人間関係が悪ければよりストレスが倍増します。
ですが真面目な人ほど「周りに迷惑をかけてはいけない」とつらい気持ちを押し殺してしまうので、こころにかかる負担は相当なものとなります。
そんなときに「逃げたい」「休みたい」という言葉が頭をよぎってしまうのは決して悪いことではありません。
前向きになれないときは専門家の手を借りる
眠れない・理由もなく泣いてしまう・ご飯が美味しいと思えなくなったなど今までと違う状態に気付いたら、早い段階でクリニックなどを受診してメンタルケアをすることをおすすめします。
「自分はまだ大丈夫」と思っているうちに限界がきてしまいますので、我慢のしすぎは禁物。症状が軽いうちであれば治療期間も短くなりますので、大げさだと気負わずに一度相談だけでもしてみましょう。
仕事を辞めて一気に前向きになれるケースも
辛い仕事や職場の人間関係から自分自身を切り離すと、一気に気持ちが楽になるケースもあります。
しかし、引きこもりたいと考えるほどのストレスを受けている状態では、会社と退職のやり取りをするのも億劫ですよね。
とにかくすぐに会社を辞めて状況を改善したい方は退職代行サービスを利用しましょう。
退職希望の従業員に代わり、会社との退職のやり取りをすべて代行してくれるのが「退職代行Jobs」です。
「今すぐ辞めたい」「気まずいから会社の人と顔を合わせたくない」「もう2度と会社に行きたくない」など、仕事や職場の人間関係に追い詰められている人の要望に応えてくれます。
-
退職代行Jobsのメリット
- 料金は業界でも安価の29,800円
- 即日即時対応ですぐに退職できる
- 会社とのやり取りは一切不要
- 退職届・貸与品・私物のやり取りも郵送でOK
- 退職できない場合は全額返金
- もう嫌な上司・先輩・同僚と話す必要なし
転職する
退職を選択した場合、次は少しでも自分に合った職場に転職したいですよね。
転職する前に仕事の適性診断
自分の仕事の適性を今すぐ診断したい求職者は、リクナビNEXTのグッドポイント診断を利用しましょう。
簡単な質問に答えるだけで自分の強みが見つかる本格診断サービスで、時間もお金もかけずに仕事の向き不向きの適性をチェックできます。

業界最大手の「RECRUIT」が開発しているため、診断結果の精度も信頼性も抜群。
あなたのグッドポイントを企業にアピールできれば、確実に転職成功率がUPします。
グッドポイント診断の手順は非常に簡単です。
診断をスタートすると出題される質問に順番に回答していくだけ。
スムーズに答えれば15分程度であなたならではの5つの強みが分かります。
例えば「社交性」や「親密性」があると診断された人に向いている仕事は、コミュニケーション能力が重視される営業職や接客業です。
「独創性」や「柔軟性」があると診断された人は、ものを創り出すクリエイティブな仕事やアイディアを出す企画職に向いています。
たった数分で適性が見えてくるので、自分にどんな仕事が向いているか知りたい人はさっそくチェックしてみましょう。
-
グッドポイント診断のメリット
- リクナビNEXT会員限定で本格診断が無料
- どこでも手軽に診断可
- 自分の強みを客観的に把握できる
- 診断結果はリクナビNEXTでの応募時に添付OK
- 自己分析の負担が軽減され転職効率アップ!
【公式サイト】https://next.rikunabi.com/
登録は5分で完了!
転職エージェントでストレスのない企業に転職
転職エージェントは転職活動の手間のかかる作業をすべて代行してくれる存在です。
企業との繋がりも深く自分一人だけでは知りえない企業の内部情報まで知れる場合もあり、ミスマッチを未然に防げます。
特性やサポートの質、得意な求人は異なるため、下記から自分に合う転職エージェントをピックアップしましょう。
登録・利用はすべて無料です。
経験が浅い20代向け
DYM就職 | ジェイック (JAIC) |
|
---|---|---|
転職エージェント | ![]() |
![]() |
主な年齢層 | 18~35歳 | 18~39歳 |
主なサポート対象者 | 第二新卒、既卒、女性もOK | 社会人未経験、中退者もOK |
支援実績 | 20000名以上を支援 | 正社員就職成功者5000人 |
特徴 | 書類選考なし 優良企業2千社 就職率96% |
正社員求人のみ 研修が無料 就職成功率8割 |
簡単登録 (無料) |
第二新卒エージェントneo | 就職Shop | |
---|---|---|
転職エージェント | ![]() |
![]() |
主な年齢層 | 20代 | 20代 |
主なサポート対象者 | 第二新卒、職務経験なしも可 | フリーター、既卒、中卒も可 |
支援実績 | 職歴なし支援実績1万人以上 | 利用者累計10万人超 |
特徴 | 未経験可5千件以上。相談しやすさ1位 | 書類選考なし 優良企業8千社 最短7日で内定 |
簡単登録 (無料) |
経験がある20~30代向け
リクルートエージェント | Spring転職エージェント | |
---|---|---|
転職エージェント | ![]() |
![]() |
主な年齢層 | 20~40代 | 20代~35歳 |
主なサポート対象者 | 全転職者に対応 | 全転職者に対応 |
支援実績 | 採用成功実績は41万人超 | 大手優良企業への紹介実績多数 |
特徴 | 業界最大手 求人数No.1 面接対策が充実 |
専門分野に精通 年収UP率59% IT系に強い |
簡単登録 (無料) |
doda | パソナキャリア | |
---|---|---|
転職エージェント | ![]() |
![]() |
主な年齢層 | 26~35歳 | 25~35歳 |
主なサポート対象者 | 関東、関西、東海の大卒以上 | 東名阪のハイクラス層、女性 |
支援実績 | 業界30年の採用成功実績 | 顧客満足度調査1位 |
特徴 | 求人約10万件 営業職に強い 丁寧なサポート |
年収UP率67% 大都市圏の求人が豊富 |
簡単登録 (無料) |
ハイキャリアの30~40代向け
ビズリーチ | キャリアカーバー | |
---|---|---|
スカウト型転職サービス | ![]() |
![]() |
主な年齢層 | 30代~40代 | 30代~40代 |
主なサポート対象者 | 現年収500万円以上 | 現年収600万円以上 |
支援実績 | 採用企業数累計12800社 | 転職決定年収の平均900万円超 |
特徴 | ハイクラス国内最大級。1千万超の求人多数 |
年収800〜2000万円の求人多数。完全無料 |
簡単登録 (一部有料) |
限界が来る前に引きこもるのもあり
いっそ、余力のあるうちに引きこもってしまうという選択肢もあります。経済的・精神的に少しでも余裕があれば休んでいる間にも多少は自由に動けます。
本当に限界ギリギリまで追い詰められた状態から引きこもってしまうと社会復帰がむずかしくなるケースも考えられますし、精神疾患を患っている場合は治療せずに引きこもってしまうと重症化する可能性も。
仕事を辞めるにしてもきちんと準備をしておけば転職も成功しやすいですし、次の仕事が決まっていれば収入が途切れる心配もありません。
もちろん、余裕もなくもう限界だという場合は自分の命を最優先してください。あなたを助けられるのはあなただけです。
期間を決める
まず、引きこもる期間を決めます。転職をするのであればもちろん在職中に転職活動をするほうがいいですが、そんな気力も残っていないかもしれません。
あまりにも忙しい・疲れて面接など行く余裕がないという場合は転職エージェントに登録しておくだけでもいいでしょう。
転職エージェントに登録するとはじめに面談があるのですが、出向けない場合はその旨を伝えて電話で面談できる場合もあります。
自己都合退職の場合失業保険が至急されるまで3ヶ月の待機期間があり、振り込みが月初めなのか月末なのか、手続きをした日によって変わりますので最低4ヶ月分の生活費を確保しておく必要があります。
また辞める時期や引きこもる期間によっては国民健康保険だけでなく住民税の支払いもありますので、たとえば引きこもる期間が3ヶ月の場合は4ヶ月分プラス税金分を確保しておくと安心です。国民年金は「国民年金保険料免除・納付猶予制度」がありますので、未納にせず手続きをしましょう。
逃げ場・出口をあらかじめ作っておく
住まいが実家であったり、貯金や資産などの蓄えがある場合は経済的に余裕があるため、引きこもりが長期化してしまうことも考えられます。
厚生労働省によると、引きこもりの定義は
仕事や学校にゆかず、かつ家族以外の人との交流をほとんどせずに、6ヶ月以上続けて自宅に引きこもっている状態。
何かしらの目的があって長期間引きこもるのであれば問題はありませんが、何もせず、かつ社会を断絶して引きこもることはおすすめできません。
孤立し、なにかあっても相談できる人がいないというのは深刻な問題を生み出します。
引きこもってなにもしない時期があっても構いませんが、友人と定期的に連絡を取る・週に一度は誰かと会うなど、外と繋がる「出口」を作っておきましょう。
安心して話せる場所や友人といった「逃げ場」を確保しておくことも大切です。引きこもって1人で考え込んでしまうと悲観的になるケースが多いので、できるだけ外へ吐き出せる状態にしておきましょう。
目標を決める
引きこもる期間を決める前でもいいのですが、小さなことでいいので目標を立てておきましょう。
「規則正しい生活を続ける」「運動をする」などできる範囲のもので構いません。まずは身体を休めることが大事ですが、生活リズムを整えておくと復帰したときに生活面でのギャップが少なくなります。
気になることを勉強する
余裕があるのであれば、ハローワークを利用して職業訓練校に通ったり、資格取得など気になっていた分野の勉強をしてみるのもいいかもしれません。
経済的に余裕があるなら学校に通うのもいいでしょう。仕事を辞めたらそこでおしまいではなく、新たなスタート地点に立ったということ。気持ちよく前に進むためには、引きこもっている期間にしっかりと準備をしておくことが大切です。
転職や副業に向けてスキルを身につける
もう人間関係に悩まされるのはうんざり!という場合には、いっそ引きこもりながら働ける仕事のスキルを身につけるのもアリ。
ライターやイラストレーター・プログラミングなど、完全にそれ1本で生活するというのは難しいですが、せめて副業として稼げるくらいのスキルが身についていれば次の仕事でも役に立つかもしれません。
副業OKの勤務先に転職すればそのまま続けることもできますし、スキルを身につけながら収入もアップします。
貯金をしておく
最後になってしまいましたが、引きこもるにしろ今の環境で頑張り続けるにしろ、貯金はしっかりしておきましょう。お金の余裕はこころの余裕にも繋がります。
「今の仕事を辞めると来月から生活できない」という状況では、休むことも逃げることもできません。
収入が少なくても、固定費の見直しなどで毎月少しずつ積み立て貯金ができる可能性も。周りがいくら貯金してるかは関係なく、無理のない範囲でできることをやっていきましょう。
転職に向けて動く場合
転職にかかる期間は平均3ヶ月~6ヶ月といわれています。
経済的に余裕があったとしても収入がない状況が長引くのはあまりおすすめできませんし、1年以上空白期間があくと転職に不利になる可能性もあります。
気持ちに余裕があれば無理のない範囲で行動に移しましょう。
無料で利用できるサービスを使って転職の負担を減らす
在職中に転職エージェントに登録だけでもしておくと早い段階から相談することができますが、もちろん退職したあとでも構いません。
転職エージェントのメリットは無料で利用でき、職務経歴書の添削から面接の段取りまで行ってくれるところ。
複数の転職エージェントに登録し、平行して転職サイトを利用したり自ら気になる企業に直接応募するのもいいでしょう。
選択肢が増えるほど客観的に選べますし、サービスの良し悪しも判断しやすくなってきます。今まで十分頑張ってきたんですから、頼れるサービスをフル活用して負担の少ない転職活動を行いましょう。
キャリアの棚卸しをする
初めて転職するのであれば、まずはキャリアの棚卸しを。キャリアの棚卸しとは、今まであなたが仕事で挙げてきた成果を含め、どういった能力を身につけてきたかを書き出し整理すること。
これをしっかり行うことで、履歴書や職務経歴書の作成はもちろん、面接にも役立ちます。また自己分析していくうちに目指せる転職先や新しい選択肢が見えてくることもあります。
自分ひとりで進めるのが難しいと感じる場合は、転職エージェントやハローワークのキャリアカウンセラーに相談してサポートしてもらいましょう。相談することで、思ってもいなかった自分の強みがでてくることもあります。
例えば人見知りだから営業は向いていないと自分では思っていても
- 相手との距離感を大事に出来る
- 人の嫌がることが分かる
という見方もできます。
また転職先の候補に上がった企業の年収が今より下がったとしても、年間休日日数や家賃補助など福利厚生が充実している場合もあります。
限界まで我慢しないことが大切
ゆっくり休むだけであっても、こころに余裕があるうちに行動に移すことが大切です。
「みんな頑張ってるから」「迷惑をかけてはいけない」と無理をしてしまうかもしれませんが、ストレス耐性や感じ方、体力は人によって大きく違いますので周りが大丈夫だからといってあなたも同じように大丈夫というわけではありません。
逆に、あなたが大丈夫だからといって皆が大丈夫というわけでもありません。
限界は人それぞれ。体やこころは壊れてしまう前になんらかのサインを出しているはず。そのサインにいち早く気付けるのは、自分自身です。
あなたがちゃんと頑張っていることを分かってくれている人はいますか?つらいな、苦しいなと思ったら、今思い浮かんだ人や専門家に相談しましょう。
どうか1人で我慢せず、勇気を出してSOSを。
今よりいい会社に転職しませんか?
転職活動は転職エージェントを活用した方が効率的です。
複数の転職支援サービスを併用すると希望通りの転職が実現しやすくなります。
リバティワークスのおすすめは、転職成功実績No.1の『リクルートエージェント』と、20代・30代に人気の『マイナビエージェント』です。
自分の市場価値がわかる『ミイダス』も利用すれば転職成功率はさらに上がります。
登録はスマホ一つで簡単!最短3分で完了!
転職エージェントのサポートは完全無料なので、まずは気軽に転職の相談をしてみましょう。

転職実績No.1!非公開求人10万件以上!
圧倒的な求人数で幅広い業種・職種を網羅する業界最大手の転職エージェント。
特に20~30代の転職決定者が多く、営業職やIT系に強い。充実の面接対策も人気!

20代に信頼されている転職エージェントNo.1!登録者の76%が35歳以下で手厚いサポートに定評アリ。
主に中小企業で独占求人が多く、IT系にも強い。転職回数が少ない求職者は転職活動が有利に進む。

求人の3割以上が年収1,000万円超のハイクラス転職サイト。レジュメを見た企業やヘッドハンターから直接スカウトされるため採用率が高い。
必ず面談or面接できる「プラチナスカウト」では役員や社長面接確約も。キャリアアップを目指す人は外せないサービス。