最終更新日:

引きこもりたいと思う心理と対処法|真面目だからこそ引きこもりたくなる

引きこもりたいと思うときの心理と対処法!真面目な人ほど引きこもりたくなるってほんと?

※内容に広告・プロモーションを含みます

「仕事にも人間関係にも疲れた」
「もう誰にも会いたくない…」

仕事や人間関係で心や体が疲弊してしまい、引きこもりたいと考える人は少なくありません。

真面目な人ほど引きこもりやすい傾向が強いので、引きこもりたい原因から自分を切り離し、早めのメンタルケアを心がけるとつらい状況は改善できます。

今回は引きこもりたい心理と原因、引きこもりたい時の対処法や、今すぐ簡単に仕事を辞める方法を解説します。

つらさの原因から距離を置き、穏やかに過ごしたい方はぜひ最後までこの記事を読んでみてください。

★今すぐに仕事を辞めたい方はこちら→

中西 直紀
キャリアファーマー
正社員就職の支援も行っており、20年以上の引きこもり経験者を社会復帰へと導いたケースもある。多方面にわたる経験とワイドな視点からどんな相談にも真摯に対応ができ、たくさんの引き出しを持ちあわせている。

引きこもりたい心理・原因

厚生労働省によると、下記が引きこもりの定義です。

仕事や学校にゆかず、かつ家族以外の人との交流をほとんどせずに、6ヶ月以上続けて自宅に引きこもっている状態。

「引きこもる」行為は自分の中で処理できなくなったストレスが原因で外界を遮断し、身を守ろうとする一種の防御本能です。

引きこもりたいと考える原因の一例

  1. 人間関係が悪い
  2. 仕事がうまくいかない
  3. 自信がない

人間関係

人間関係が良好なら「仕事は大変だけど頑張ろう」と思えても、人間関係が悪ければ憂鬱になってしまいます。

人間関係が悪い職場の例
● 新人なのにフォローがない
● 無視・ため息・理不尽に怒鳴るなどのパワハラ
● 聞こえるように悪口を言われる

定期的に人事異動がある規模の大きい会社や、社内にほとんどいない職種なら、人間関係の不和が気にならない方もいるでしょう。

週5日・8時間は同じ空間にいなければならない職種だとストレスはより大きくなり、会社に行くのが嫌で引きこもりたい気持ちが次第に強くなっていきます。

仕事がうまくいかない

ミスが続いてしまったり、ノルマを達成できなかったり、仕事がうまくいかないと会社に居づらいですよね。

環境に慣れていない状態なら知らない情報が多く、ミスをするのも当たり前ですが、不安定な状態が長く続くなら自分に合っていない仕事を選んでいるのかもしれません。

現時点で転職をしたいと考えていなくても、ハローワークや転職エージェントを利用して、今の仕事が自分に合っているのか相談してみてもいいでしょう。

第三者から客観的に見てもらうとミスの原因や解決方法を見つけやすいのでおすすめです。

自信がない

仕事の内容や人間関係に大きな問題がなくても、元々自信がない・自己肯定感が低い方は人より落ち込みやすい傾向にあります。

ミスをしてもうまく気分を切り替えられず、落ち込んだ気持ちを引きずりやすいと、抱えるストレスも多くなってしまうでしょう。

仕事とプライベートのオンオフをうまく切り替えられればストレスは軽減されますが、一朝一夕にできる話ではありません。

引きこもりたいのは頑張っているから

引きこもりたいと思ってしまう人の多くは「真面目で責任感が強い人」です。

ミスをして「また失敗したらどうしよう」と悪い方に考えてしまうと、プレッシャーがどんどん大きくなります。

引きこもりたくなってしまうのはあなたがちゃんと頑張っている証拠

真面目で誠実な人ほど責任感が強く、限界まで頑張ってしまいます

「なんとかしなきゃ」「期待に応えなきゃ」と責任を感じるからこそ、罪悪感がストレスとなって「引きこもりたい」と思うほどこころが疲弊してしまうのです。

考え方を変えてみると楽になる

すぐには難しいかもしれませんが、「少しくらい周りに迷惑をかけても大丈夫」「逆の立場になったらフォローしよう」と少し考え方を変えると気持ちが楽になるかもしれません。

全てにおいて完璧な人はどこにもいないので、ダメな部分も認めて許してあげましょう。

職場の人気者ほど実は重症?フツーの人に蔓延する“仮面引きこもり”の正体 |ダイヤモンド・オンライン

引きこもりたい気持ちを回復させる方法

「引きこもりたい」と落ち込んだ時、自分で気分転換をする余裕がないほど疲れきっている方も少なくありません。

仕事や学校から距離を取ってしっかり休息を取り、自分を甘やかすのもひとつの改善策です。

「引きこもりたい」と思っていい

仕事でつらい問題が起こっても、周りからサポートを受けづらい職場・家庭もありますよね。

大きな仕事を任されたり負荷が強くなったりして押しつぶされそうになった時、人間関係が悪いとストレスが倍増します。

真面目な方ほど「周りに迷惑をかけてはいけない」と気持ちを押し殺してしまうので、こころにかかる負担はより大きくなるでしょう。

つらい状況から「逃げたい」「休みたい」と考えるのは、決して悪いことではありません。

前向きになれないなら専門家の手を借りる

今までと違う心身の状態に気付いたら、早い段階でクリニックなどを受診してメンタルケアをするのをおすすめします。

「自分はまだ大丈夫」と思っているうちに限界が来てしまうので、我慢のしすぎは禁物。

症状が軽いうちであれば治療に必要な期間も短くなります。不調を軽視せず、まずは相談だけでもしてみましょう。

メンタルケアが必要な兆候
● 眠れない
● 理由もなく泣いてしまう
● ご飯が美味しいと思えなくなった

うつ病の症状チェックシート|うつ病 こころとからだ

仕事を辞めて引きこもりたい状況を改善

「引きこもりたい」と考えるほどのストレスがある状態では、辞めたくても退職のやり取りをするのも億劫ですよね。

つらい人間関係や仕事から自分自身を切り離すと、一気に気持ちが楽になります。

時間や手間をかけずに退職したい人は、退職のやり取りをすべて代行してくれる退職代行サービスを利用しましょう。

「今すぐ辞めたい」「会社の人と顔を合わせたくない」「もう二度と会社に行きたくない」と、引きこもりたい状況に追い詰められている人の要望にすべて応えてくれます。

業界最安水準の退職代行サービス

退職代行モームリ 退職代行ネルサポ
退職代行サービス
依頼費 ■正社員・契約社員
22,000円
■アルバイト
12,000円
■キャンペーン価格
一律22,000円
■リピーター限定
一律20,000円
相談窓口
電話
メール
LINE
相談料 無料 無料(相談は回数無制限)
特徴 業界最安水準
弁護士監修
労働組合が運営
最安値挑戦中
弁護士監修
退職成功率100%
無料相談

労働組合の退職代行サービス

退職代行Jobs(ジョブズ) 退職代行ガーディアン
退職代行サービス
依頼費 ■安心パックプラン
退職代行+労働組合

29,000円
■シンプルプラン
退職代行

27,000円
一律29,800円
相談窓口 電話
メール
LINE
電話
LINE
相談料 無料 無料
特徴 顧問弁護士監修
労働組合と連携
現金後払いOK
追加費用なし
東京都労働委員会認証の労働組合法人が運営
追加費用なし
無料相談

退職代行サービスには一般業者、労働組合、弁護士の3タイプがあり、それぞれ対応可能な範囲が異なります。

一般業者 労働組合 弁護士
有給交渉 ×
未払い請求 × ×
損害賠償対応 × ×

有給交渉だけなら労働組合の方がリーズナブル。未払い請求も希望するなら弁護士の退職代行サービスへ依頼しましょう。

料金は約3~5万円と決して安い金額ではないものの、面倒なやり取りなしで今すぐ引きこもりたい苦痛から逃れられます

退職代行の仕組み

転職前に仕事の適性を診断

「引きこもりたい」と考えるほど追い詰められたなら、新しい職場を探すのも一つの手。

自分に合った職場を探したい方は、転職活動を始める前に無料の診断サービスを利用してみてください。

リクナビNEXTのグッドポイント診断では、簡単な質問に答えるだけで自分の強みや仕事の向き不向きをチェックできます。

引きこもりたいと悩んだら適性検査(※会員登録完了後に診断できます)

グッドポイント診断の手順

グッドポイント診断の所要時間は15分程度。

リクナビNEXTに登録した後、簡単な質問に順番に回答していくだけであなたならではの5つの強みと向いている仕事が分かります。

引きこもりたいと悩んだら適性検査

たった数分で適性が見えてくるので、自分にどんな仕事が向いているか知りたい人はさっそくチェックしてみましょう。

【公式サイト】https://next.rikunabi.com/
登録は5分で完了!

リクナビNEXT

求人6万件超!スカウト機能あり
日本最大級の求人データベースから検索可能&AIが最適な求人をレコメンドする転職サイト。
本格診断サービス「グッドポイント診断」で自分の適性を把握できる。

転職エージェントでストレスのない企業に転職

転職活動で手間のかかる多くの作業を代行してくれるサービス「転職エージェント」。

企業との繋がりも深く、自力でのリサーチでは見られない企業の内部情報も教えてもらえるので、転職先とのミスマッチを防ぎやすいです。

登録・利用はすべて無料なので、複数社を併用して自分に合う転職エージェントを見つけてください。

経験が浅い20~30代向け

DYM就職 就職カレッジ
転職エージェント
主な年齢層 18~35歳 18~35歳
主なサポート対象者 第二新卒、既卒、女性もOK 中退者、フリーター、ニート
支援実績 経験が浅い若年層を積極支援 入社後の定着率91.5%
特徴 優良企業を厳選
人物重視の採用
親身なサポート
正社員求人のみ
研修が無料
就職成功率8割
簡単登録
(無料)
第二新卒エージェントneo 就職Shop
転職エージェント
主な年齢層 20代 20代
主なサポート対象者 第二新卒、職務経験なしも可 フリーター、既卒、中卒も可
支援実績 職歴なし支援実績1万人以上 利用者累計10万人超
特徴 1名のサポート平均8時間。相談しやすさ1位 書類選考なし
優良企業1万社
最短7日で内定
簡単登録
(無料)

経験がある方向け

リクルートエージェント LHH転職エージェント
転職エージェント
主な年齢層 20~40代 20代~35歳
主なサポート対象者 全転職者に対応 全転職者に対応
支援実績 採用成功実績は54万人超 平均101万円
年収アップ
特徴 業界最大手
転職実績No.1
面接対策が充実
専門分野に精通
年収UP率62%
IT系に強い
簡単登録
(無料)
doda パソナキャリア
転職エージェント
主な年齢層 26~35歳 25~35歳
主なサポート対象者 関東、関西、東海の大卒以上 東名阪の年収400万以上
支援実績 業界30年の採用成功実績 46万人の転職成功実績
特徴 求人が幅広い
営業職に強い
丁寧なサポート
年収UP率67%
大都市圏の求人が豊富
簡単登録
(無料)

限界が来る前に引きこもるのもあり

引きこもりたいと考えている方は、いっそ余力のあるうちに引きこもる選択肢もあります。

経済的・精神的に少しでも余裕があれば、休んでいる間も自由に動きやすくなるでしょう。

本当に限界ギリギリまで追い詰められた状態から引きこもってしまうと社会復帰が難しくなり、精神疾患を放っておくと重症化してしまいます。

仕事を辞める前に準備をしておけば転職しやすく、次の仕事が決まりさえすれば収入が途切れる心配もありません。

本当に限界だと感じたら、自分の命を最優先してください。あなたを本当に助けられるのはあなただけです。

失業保険給付までの生活費を確保

お金の余裕はこころの余裕にも繋がります。

「今の仕事を辞めると来月から生活できない」状況では、休むのも逃げるのも難しくなるでしょう。

自己都合退職では失業保険の支給まで3ヶ月の待機期間があり、辞める時期や引きこもる期間によっては、国民健康保険・住民税の支払いもあります。

引きこもる期間が3ヶ月なら、4ヶ月分の生活費+税金の支払いに使えるお金を確保しておくと安心です。

国民年金には「国民年金保険料免除・納付猶予制度」があるので、払えなくても未納にせず免除の手続きをしましょう。

逃げ場・出口をあらかじめ作っておく

住まいが実家だったり、貯金・資産があると経済的な余裕から引きこもりが長期化してしまうおそれもあります。

明確な目的を持たず、社会から断絶した状態で引きこもり続けるのはおすすめできません。

相談できる人が全くいない孤立した状況では状況が深刻になりやすいので、安心して話せる場所や友人のような「逃げ場・出口」を作りましょう。

逃げ場・出口を作る方法
● 友人と定期的に連絡を取る
● 週に一度は誰かと会う

引きこもって1人で考え込んでしまうと悲観的になりやすいので、できるだけ外へ吐き出せる状態にしておきましょう。

引きこもりから転職に向けて動くコツ

転職にかかる期間は平均3ヶ月~6ヶ月といわれます。

経済的に余裕があったとしても、1年以上の空白期間があると転職に活動で不利になりやすいので、気持ちに余裕があれば無理のない範囲で転職活動を進めましょう。

期間を決める

実際に引きこもる前に「3ヶ月」「半年」のように引きこもる期間を決めておきましょう。

いずれ転職・就職をするなら在職中に転職活動を始めたほうがいいですが、精力的に活動する気力が残っていない方も少なくありません。

忙しい・疲れて面接に行く余裕がないなら、転職エージェントに登録だけしておくのがおすすめです。

転職エージェントに登録すると必ず面談がありますが、オンライン・電話面談に対応したサービスなら引きこもったまま転職活動を始められます。

目標を決める

まずは追い詰められた心身の休息が大事ですが、生活リズムを整えておくと復帰したときに生活面での苦労が少なくなります。

「規則正しい生活を続ける」「運動をする」など、小さくていいので毎日できそうな目標を一つ以上立てておきましょう。

転職や副業に向けてスキルを習得

仕事を辞めたらそこで終わりではありません。

人間関係に悩まされるのが嫌な方は、将来的に引きこもりながら働くためのスキルを身につけるのも良い選択でしょう。

スキルを得られる場所の例
ハローワークの職業訓練校
資格取得講座
プログラミングスクール

副業OKの勤務先に転職してスキルを伸ばす道もありますし、本業に関連するスキルを得れば収入もアップします。

新たなスタート地点から気持ちよく前に進むためにも、引きこもっている期間に準備を進めてください。

キャリアの棚卸しをする

初めて転職する方前回の転職から期間が開いている方は、キャリアの棚卸しをしましょう。

キャリアの棚卸し

今まであなたが仕事で挙げてきた成果を含め、身につけてきた能力や特性を整理するのが「キャリアの棚卸し」です。

キャリアの棚卸しは履歴書や職務経歴書の作成だけでなく面接にも役立ちます。

自分ひとりで進めるのが難しいと感じたら、転職エージェントやハローワークのキャリアカウンセラーに相談し、サポートを受けてみてください。

引きこもりたい時は限界まで我慢しない

引きこもりたい・休みたいと思ったら、こころに余裕があるうちに行動しましょう。

「みんな頑張ってるから」「迷惑をかけてはいけない」と考えてしまいがちですが、ストレス耐性や感じ方、体力は人によって大きく違います。

周りが大丈夫だからといってあなたも同じように大丈夫とは限りませんし、あなたが大丈夫なら全ての人が大丈夫とも言えません。

こころの限界は人それぞれ。体やこころは壊れてしまう前になんらかのサインを出しているはず。サインにいち早く気付けるのは、自分自身です。

あなたがちゃんと頑張っていると分かってくれている人はいますか?「つらいな」「苦しいな」と思ったら、今思い浮かんだ人や専門家に相談しましょう。

どうか1人で我慢せず、勇気を出してSOSを出してください。

働く悩みを“ゼロ”に
今よりいい会社に転職しませんか?
中西 直紀
キャリアファーマー
正社員就職の支援も行っており、20年以上の引きこもり経験者を社会復帰へと導いたケースもある。多方面にわたる経験とワイドな視点からどんな相談にも真摯に対応ができ、たくさんの引き出しを持ちあわせている。

転職活動は転職エージェントを活用した方が効率的です。

複数の転職支援サービスを併用すると希望通りの転職が実現しやすくなります。

リバティワークスのおすすめは、実績No.1の『リクルートエージェント』と、20~30代向けの『マイナビエージェント』です。

自分の市場価値がわかる『ミイダス』も利用すれば転職成功率はさらに上がります。

登録はスマホ一つで簡単!最短3分で完了!
転職エージェントのサポートは無料なので、まずは気軽に相談してみましょう。

リクルートエージェント公式へ

転職成功実績No.1!非公開求人多数
幅広い業界・職種から希望条件にマッチする求人を紹介可能

年代問わず転職決定者が多く、キャリアアップ・キャリアチェンジに強い。充実の面接対策も人気!

マイナビエージェント公式へ

20代に信頼されている転職エージェントNo.1!各職種の転職事情を熟知した手厚いサポートに定評アリ。

主に中小企業で独占求人が多く、IT系にも強い。転職回数が少ない求職者は転職活動が有利に進む。

現在の年収が500万以上ならハイクラス転職サービスがおすすめ!
ビズリーチ公式へ

求人の3割以上が年収1,000万円超。登録者のレジュメを見た企業やヘッドハンターから直接スカウトされるため採用率が高い

必ず面談or面接できる「プラチナスカウト」では役員や社長面接確約も。キャリアアップを目指す人は外せないサービス。

会員登録時に基本情報や職務経歴まで入力するとスカウト率アップ!
関連記事:転職エージェント23社を徹底比較!自分に合う転職エージェントを選ぶコツ

SUPERVISION

この記事の監修者

キャリアファーマー

大学卒業後、東証一部重工メーカーで人事部採用担当、法人営業業務をあわせて12年経験。
その後人材ビジネスなどを経て2009年1月より、培ったコミュニケーション能力をいかしキャリアコンサルタント・講師業務を開始する。
正社員就職の支援も行っており、20年以上引きこもり経験者を社会復帰へと導いたケースもある。
自身も転職、失業経験があり、しっかり傾聴したうえで助言、提案を行うスタイルである。
その他にも高校や大学、専門学校、職業訓練校、企業、矯正施設等に出向き、幅広い層のキャリア、就職支援に携わる。
多方面にわたる経験とワイドな視点からどんな相談にも真摯に対応ができ、たくさんの引き出しを持ちあわせている。
資格(2級キャリアコンサルティング技能士・産業カウンセラー)


RECOMMEND

関連記事