【20代向け】在宅ワークがオススメな理由とは?稼ぐ力を身に付ける方法

今日において、副業を始める会社員が増加している中、在宅ワークに興味を持つ20代は少なくありません。
大手転職サイト「リクナビ」を運営する、株式会社リクルートが2019年に行なった調査によれば、副業に興味があると回答した人は約65%いるとわかりました。
リクナビ調査 | |
---|---|
興味があって調べたことがある | 17.6% |
興味はあるが具体的に行動したことはない | 47.3% |
また、厚生労働省が行なった2014年の調査では、在宅ワークをしてみたいと考えている人が約581万4千人いると推計しています。
そこで今回は20代を対象に、在宅ワークをオススメする理由から、メリット・デメリット、そして在宅ワークの注意点について紹介していきます。
目次
20代が始められる在宅ワークの種類
20代が始められる在宅ワークには以下のものがあります。
20代が始められる在宅ワーク例 | |
---|---|
アンケートモニター | データ入力 |
ネット占い | 内職(シール貼りなど) |
自己アフィリエイト | ココナラ(スキルの販売) |
物販 | FX・株 |
ライティング | ウェブデザイン |
プログラミング | アフィリエイト |
これらは一例に過ぎません。在宅ワークにはさまざまな種類があり、稼ぎやすさや始めやすさ、継続しやすさがそれぞれ異なります。
もし、20代がいずれかの在宅ワークを始める場合は、在宅ワークの特徴を理解して、あなたに合ったものを選びましょう。
たとえばプログラミングやウェブデザインは、仕事を取りやすく、在宅ワークで稼ぎやすい特徴がある一方で、特別なスキルを必要とします。
反対にアンケートモニターやデータ入力のように、誰でも始められるものの、単価が低くて大金を稼ぎにくいのが特徴です。
大金を稼ぐ | プログラミング ウェブデザインなど |
---|---|
小遣いを稼ぐ | アンケート モニター データ入力など |
20代に在宅ワークがオススメな理由
結論をいえば、20代なら在宅ワークを始めるべきです。
なぜなら、現在20代を中心とした若者の貧困が問題となっており、就職しても安定した生活を送れない若者が増えているからです。
今の生活のために非正規雇用や低賃金で働くしかない若者は少なくありません。
たとえ20代で真面目に働き続けていたとしても、30代・40代と歳を重ねたとして、将来的に雇用が安定したり、経済的に豊かになったりするとは限りません。
そのために、雇用を必要とせず稼げる環境、つまり在宅ワークが必要なのです。
若いうちに在宅ワークをしてお金を稼ぐ知識や専門知識、スキルが身につけば、将来的に役立ちます。
このことから、20代のうちに在宅ワークを始めるべきといえるでしょう。
稼げるかは在宅ワークの種類で決まる
在宅ワークには月1万円も稼げないものから、月に10万円以上稼げるものまであります。
在宅ワークで副収入を得たいなら、ほとんど稼げない在宅ワークは避けてください。
特にオススメできない在宅ワークは以下のものです。
- アンケートモニター
- データ入力
- 内職
これらは、基本的に誰でもできる仕事で単価が安いことが特徴。
バイトとデータ入力の時給比較 | |
---|---|
一番高い最低賃金 | 時給1,013円 |
一番低い最低賃金 | 時給790円 |
データ入力 | 時給540円 |
参考:地域別最低賃金の全国一覧
たとえばデータ入力の場合、企業の顧客名簿の「氏名・郵便番号・住所・電話番号」等を入力して稼げる金額は1件9円程度です。
仮に1件の入力に1分かかると考えると、1時間で540円。
時給540円ならバイトした方が効率がいいので、大金を稼ぐ目的を果たしたいなら他の在宅ワークを推奨します。
そのため、在宅ワークを始めるなら稼げないものを避けましょう。
月収20万円以上狙える在宅ワーク
月収20万円以上稼ぐことが可能な在宅ワークには以下のものがあります。
-
・アフィリエイト
・物販
・FX、株
・ココナラ(スキルの販売)
・ライティング
・プログラミング など - 働く場所と時間を自分で決められる
- 高収入を狙える
- スキルが身につく
- 仕事や収入が不安定
- スキルや実績が求められる
- 税金や保険などの自己管理が必要
- 甘い誘惑に騙されないようにする
- 在宅ワークの契約形態
- 税金や保険などは稼いだ後に考える
- キャリアチケットのカウンセリングの実態は?面談の活用法と就職成功法 2022/9/14
- ヒュープロは士業・管理部門向けの求人が多い?ヒュープロの求人で転職成功 2022/6/13
- 中卒だと転職は難しい?不利になる?中卒者が希望の転職を実現させる成功法 2022/4/12
これらの在宅ワークは最初は稼ぎにくいのが特徴です。
たとえば物販でいえば、商品の仕入れ方や売り方がわからなければ、思うように稼げず、プログラミングもスキルを持っていなければ案件を受注できないでしょう。
しかし一度稼げるようになれば、収入が上がりやすいのも大きな特徴の一つで、最大のメリットです。
誰でもできるがほとんど稼げない在宅ワークをやり続けるのか、それとも将来的に月収20万円以上稼げる見込みのある在宅ワークを始めるのか。
在宅ワークを始める際は、自分の目標に合わせて最適なものを選びましょう。
未経験でもプログラミングを学べる
ゼロからプログラミングのスキル/知識を身に付けたい20代はプログラミングスクールでの学習がおすすめ。
PCの操作に不慣れな20代でも挫折せずに学べる環境が整っているので効率的にプログラミングの実力をつけられます。
学習した知識をもとに自宅での仕事もできますが、プログラミングスクールでは転職支援も受けられるので、在宅ワークが可能な職場で働けるでしょう。
登録必須ですが、無料で利用できるので効率的にIT業界への転職が可能です。
GEEK JOB | WORKPORT(みんスク) | |
---|---|---|
プログラミングスクール | ![]() |
![]() |
対象年齢 | 20代のみ | 20代~30代 |
対応地域 | 全国 (オンライン) (※求人は首都圏のみ) |
全国 (オンライン) |
主なサポート対象者 | IT未経験者・正社員経験者・第二新卒など | IT未経験者・正社員経験者・第二新卒・既卒・フリーターなど |
実績 | 転職成功率97.8% | 転職決定人数No.1のサービス |
特徴 | 未経験97.8% 20代は無料 講師に質問可能 手厚いサポート 最短22日就職 未経験者向け求人500社 |
完全無料 未経験者多数 自己学習形式 講師に質問可能 手厚いサポート 限定求人多数 |
オンラインで相談する (無料) |
テックキャンプ | CodeCampGATE | |
---|---|---|
プログラミングスクール | ![]() |
|
対象年齢 | 20代~30代 | 20代のみ |
対応地域 | 全国 (オンライン) (※求人は首都圏のみ) |
全国 (オンライン) |
主なサポート対象者 | IT未経験者・正社員経験者・第二新卒・既卒・フリーターなど | IT未経験者・正社員経験者・第二新卒など |
実績 | 転職成功実績2,000人 | 受講者20,000名以上 |
特徴 | 未経験99% 転職率99% 返金保証あり 手厚いサポート 講師に質問可能 実践的な学習カリキュラム |
未経験80% 個別指導あり 講師に質問可能 手厚いサポート 実践的な学習カリキュラム |
オンラインで相談する (無料) |
20代が在宅ワークをする3つのメリット
20代が在宅ワークをするメリットとして、以下の3つがあげられます。
パソコンを使う在宅ワークは、自宅でできるほかカフェや公園などでも仕事ができるので、働き方が自由なのが大きなメリット。
30代や40代を超えるとは家族を持つなど、責任が伴うに連れて、自分だけの判断で行動できる範囲が制限されてしまいます。
反対に20代は人生の中でも自由に使える時間が多いので、在宅ワークは働く場所や時間を自分で決められることが、大きなメリットといえるでしょう。
また、若いうちからスキルが身につき、高収入が目指せるなど20代の在宅ワークはメリットが豊富です。
20代が在宅ワークをするデメリット
一方で、20代が在宅ワークをするデメリットとして以下の3つが考えられます。
在宅ワークは収入が不安定になることが多く、安定した生活がしたい人には適していません。
さらに、在宅ワークで稼ぐためにはスキルや実績を求められやすいため、特別なスキルや実績のない若い世代にはハードルが高いといえます。
しかしながら、在宅ワークを副業として始めれば、本業の収入が生活の柱になりますし、スキルや実績もこれから作れば済む問題です。
また、税金や保険などといった経理関係は、徐々に身についていくものです。
そのため、在宅ワークにはデメリットがあるものの、それを克服できることも難しくないといえるでしょう。
在宅ワークを始める前の注意点
在宅ワークを始める前は以下の3点に注意が必要です。
ここからは、それぞれの注意点について詳しく紹介していきます。
甘い誘惑に騙されないようにする
在宅ワークの甘い誘惑に騙されないようにしましょう。
一言に「在宅ワーク」といっても、それらにはいくつか種類があり、どれを選ぶかによって稼ぎやすさや始めやすさが異なります。
しかし、「簡単に稼げる」と称して、在宅ワークを高額で教える悪質な業者が存在するので注意が必要です。
たとえば、「たった1日1時間の作業だけで毎月100万円稼げます」などと大げさな広告をし、高額な初期費用を騙し取られる場合があります。
仮に初期費用が必要なくても、月額費用がかかったり、稼いだ金額のパーセンテージを永遠に取られたりなども考えられます。
このように、簡単に稼げるといった甘い誘惑には、何かしらの裏がある可能性が高いため注意しましょう。
在宅ワークの契約形態
在宅ワークを始める前は、その契約形態について理解しておきましょう。
一般的な会社員は企業と雇用関係にありますが、企業と直接取引する場合の在宅ワークは、ほとんどが業務委託です。
つまり、企業と雇用関係にはないため、雇用保険や労災保険、退職金、ボーナスなどがない上に税金や保険の手続き、および支払いも全て自分で行う必要があります。
在宅ワークは会社員よりも自由度が高い分、全て自分で管理しなければいけないのです。
なお、副業として在宅ワークをする場合も同様に、税金や保険の手続き等は別で行う必要がある点に注意しましょう。
税金や保険などは稼いだ後に考える
税金や保険に関する手続きや金額については稼いだ後に考えるべきです。
在宅ワークを始める、あるいは副業をはじめるにあたって「税金がかからない範囲で稼ごう」と考えている人は多いのではないでしょうか?
たとえば、年間所得が103万円を超えれば納税の義務が発生しますし、副業の場合は副業だけの所得で年間20万円を超えれば確定申告の義務が発生します。
日本では所得金額に対して保険料や税金が決められるため、大金を稼げば稼ぐほど支払う金額は大きくなっていきます。とはいえ、自由に使えるお金も増えるのは言うまでもありません。
つまり副業を年間20万円に抑えるよりも、確定申告や納税をする前提のもとで100万円稼いだ方が経済的に豊かになれるはずです。
そのため、税金や保険の支払額が大きくなるからといって在宅ワークの収入を抑えることはオススメできません。
税金や保険のことは後で考えて、とにかく在宅ワークで稼げるようになることを先に考えましょう。
まずはとにかく始めてみることが大切
始める前に色々と考えてしまうかもしれませんが、とにかく始めてみるのが大切です。
なぜなら、何かを始める前に準備をすればするほど挫折しやすい傾向にあるため。
たとえば、在宅ワークとしてライティングの仕事を始めるにあたって、日本語を勉強したり、文章の書き方を勉強したりする人がいるでしょう。
しかしながら、万全な準備ができたからといってうまくいくとは限りません。
在宅ワークで稼ぐためには、失敗と挑戦を積み重ねるのが大切です。
はじめる前にとことん準備するのではなく、まずはやってみて、ダメだったらやり方を考えてもう一度トライして、在宅ワークで稼げるようになりましょう。

リバティーワークスは、仕事のすべての悩みに本気で向き合うWebメディアです。働く悩みを“ゼロ”にして、仕事も人生も楽しむための情報を日々発信しています。
リバティワークス 編集部の最新記事
今よりいい会社に転職しませんか?
転職活動は転職エージェントを活用した方が効率的です。
複数の転職支援サービスを併用すると希望通りの転職が実現しやすくなります。
リバティワークスのおすすめは、実績No.1の『リクルートエージェント』と、20~30代向けの『マイナビエージェント』です。
自分の市場価値がわかる『ミイダス』も利用すれば転職成功率はさらに上がります。
登録はスマホ一つで簡単!最短3分で完了!
転職エージェントのサポートは無料なので、まずは気軽に相談してみましょう。

転職成功実績No.1!非公開求人10万件超幅広い業界・職種から希望条件にマッチする求人を紹介可能。
年代問わず転職決定者が多く、キャリアアップ・キャリアチェンジに強い。充実の面接対策も人気!

20代に信頼されている転職エージェントNo.1!各職種の転職事情を熟知した手厚いサポートに定評アリ。
主に中小企業で独占求人が多く、IT系にも強い。転職回数が少ない求職者は転職活動が有利に進む。

求人の3割以上が年収1,000万円超のハイクラス転職サービス。登録者のレジュメを見た企業やヘッドハンターからスカウトされるため採用率が高い。
必ず面談or面接できる「プラチナスカウト」では役員や社長面接確約も。キャリアアップを目指す人は外せないサービス。