最終更新日:

お金がない新卒の特徴とは?新卒でも可能な節約術&副業で稼ぐコツ

お金がない新卒の特徴!節約術と副業で稼ぐポイントを解説

新卒として社会人デビューしたものの「お金がない!」と頭を悩ませている方は少なくないでしょう。

厚生労働省が2018年に発表した「賃金構造基本統計調査」によれば、新卒の平均貯金額で最も多いのは「ゼロ円」という驚くべき結果が出ました。

お金がないと精神的な余裕もなくなり、生活そのものがストレス要因に変わってしまいます。

本記事では新卒はなぜお金がなくなってしまうのか、新卒の貯金額と賢く貯金する方法などについて解説。

お金の悩みを抱えている新卒者の方は、ぜひ本記事を参考にお金との向き合い方を学んでみてくださいね。

自分の強みを知れば適した副業がわかる!?
お手軽強み診断はこちら⇒

新卒でお金がない!その原因とは?

はぁぁぁ……

ん?どうしたの、サキ?

…!?あら、レディ。ごきげんよう。えぇと…今年新卒入社した親戚の子のことでちょっとね…その子、お金がなくて困ってるらしいのよ…私じゃないわよ?親戚の子の話よ?

(怪しい…)そうなの…それは大変ね…じゃあサキ、今日はその子のためにも新卒の子がどうしてお金がなくなるか?一緒に考えていきましょう♪

はじめにお金がなくなってしまう新卒ならではの原因を解説します。

  1. 仕事に必要なものを購入して浪費
  2. そもそも給料が少ない
  3. ストレスから同僚と飲み会
  4. カード払いをし過ぎて資金ショート
  5. 「ボーナス=お年玉」と勘違い

仕事に必要なものを購入して浪費

社会人1年目の新卒は、仕事に必要なものを揃えるうちにお金がなくなってしまうことも。

  • スーツ・シャツ・ネクタイ
  • 季節に応じたカジュアル着
  • PCやタブレットなどのガジェット類

新卒にとってはじめて就職した会社は、後から揃えるものも出てきますよね。

また、同僚や社内の雰囲気に合わせるためスーツや服を新調したくなることも。本来不要なものであってもついつい浪費してしまうことは珍しくありません。

「同僚はみんなブランド物を着てるから…」とお金がないのに浪費してしまった経験がある新卒も多いはず。入社したての新卒によくある失敗例です。

そもそも給料が少ない

そもそも給料が少ないのも新卒ならではのお金がない原因ですね。

  • 東京都内で1人暮らし
  • 手取り20万円以下

上記のような新卒の場合、生活するだけで精一杯なのではないでしょうか。家賃はもちろん、食費や光熱費など月にかかる固定費も安くはありません。

また、会社によって「どこまで経費になるのか」といった問題も出てきます。

  • クライアントとの飲み会
  • 通勤以外でかかる交通費
  • 仕事着のクリーニング代

このように仕事でかかる経費は、給料の安い新卒にとって大きな負担です。

家賃の安いエリアに住みたいのに会社が許してくれない」などの話も新卒ならではですね。

給料が少なく出費が多ければ、貯金はもちろん毎月生活するだけでもやっとになってしまうでしょう。

また、給料の低さが原因の場合、いっそのこと転職という手段もあります。新卒でいきなり転職…?と思うかもしれませんが、そんな時は転職エージェントの利用がおすすめ

第二新卒に特化した転職エージェントを利用すれば、転職活動における様々なサポートを無料で受けることができます。

おすすめの転職エージェントについては以下の記事を参考にしてください。※既卒者向けの記事ですが、第二新卒の方も参考になります。

ストレスから同僚と飲み会

社会人1年目の新卒の場合、仕事のストレスが原因でお酒にお金を使ってしまうパターンも。

  • 毎週金曜は同僚と飲み会
  • 仕事終わりは居酒屋に直行
  • 毎回3件はしご酒をする

日頃のストレスを解消するために同僚と一緒に飲みにでかけた経験のある人は少なくないでしょう。

ちょっと1杯だけ…

はじめはこんなふうに思っていたものの、酔っ払った勢いで気づけば財布が空に

  • 仕事帰りに深酒
  • 二日酔いで出社→作業効率が下がる
  • 退社時間→二日酔いが覚める→居酒屋直行

若くてエネルギッシュな新卒にありがちな浪費パターンです。

カード払いをし過ぎて資金ショート

クレジットカードの使いすぎで資金ショートしてしまう新卒も多いですね。特に社会人になってはじめてクレジットカードを作った新卒にありがちです。

  • お金がないのにクレジットカードで買い物
  • 給料のほとんどが支払日に消えてしまう

給料が少ない新卒は、決して贅沢をできるわけではありません。にも関わらず、クレジットカードを持つと「自分にはお金がある」と勘違いしてしまうのです。

人によってはクレジットカードの請求額が給料をオーバーしてしまうこともあるでしょう。

人間の心理として、高額な買い物になるほどちょっとした金額の違いが気にならなくなることが分かっています。

例えば、以下2つの店舗で同じバックが売られていたとします。

  • A店:価格55,000円/家から徒歩5分
  • B店:価格50,000円/家から徒歩20分

価格が安いのは明らかにB店ですが、A店でバックを購入する人は実に多いのです。

特にクレジットカードで決済する場合、人間はA店を選択してしまう傾向にあります。お金がないのに浪費してしまうのはクレジットカードならではですね。

「ボーナス=お年玉」と勘違い

新卒はボーナスをお年玉と勘違いして散財してしまうことも。社会人初のボーナスを欲望に任せて浪費すれば、貯金はもちろんお金がない問題から逃れることはできません。

  • 自分へのご褒美だ!
  • 前からほしいゲームが合ったんだよな
  • 給料分だけ残しておけば大丈夫だろう

社会に揉まれてストレスが溜まっている新卒なら、上記のようにボーナスを使ってしまうこともあるでしょう。

翌月になれば「また支払日が迫ってきた〜」と気を揉む結末が待っています。十分な蓄えをしないがために、お金がない悩みから開放されない新卒は本当に多いものです。

貯金が100万円ある新卒は全体の1割以下

…やっぱりブランド品を買いすぎかしら…いや、でもそれがないと周りに差をつけられるわ。そもそも給料が低いのよ…私がどれだけ働いてると思ってるの…?それにこんな毎日を送ってたらそりゃあ飲まずにいられないし、ボーナスが出た時以外にどうやって自分を慰めてあげればいいの!?あぁもうヤダ、全部当てはまってるわ…ブツブツ

サキ、どう?アナタの親戚の子は当てはまってそうかしら?

え!?えぇ…そうね。やっぱりまだまだ若いって感じね。仕方のない子だわ。

まぁ…若いってのは確かにそうかもね…でも、実はアナタの親戚の子に限らず、新卒の子はほとんど貯金ができていないみたいなの☆次はその辺りについて一緒に見ていきましょう♪

ここでは、新卒の貯金額について見ていきましょう。

以下は「平成30年賃金構造基本統計調査」をもとに新卒の平均貯金額をランキング化したものです。

ランキング 貯金額 割合
1位 0円 20.7%
2位 50万円以下 13.5%
3位 10万円以下 11.3%
4位 30万円以下 10.1%
5位 100万円以下 8.7%

出典:平成30年賃金構造基本統計調査 / 厚生労働省

表を見て分かる通り新卒の貯金額で最も多いのは「0円」で20.7%でした。

また、貯金100万円以下と答えた新卒は8.7%と、全体の1割以下という結果が出ています。出費が多く給料が少ない新卒は、十分な貯金がない人がほとんどということ。

ここで「みんな貯金できてないなら良いや!」と楽観的になるのは良くありません。

給料が少なく何かと出費の多い新卒は、貯金しにくいのも確かです。しかし、お金がないにも関わらず浪費しているなら話は別です。

前述した通り、お金を無駄遣いするクセがつくと「給料が増えても貯金できない」といった問題が起こるのです。結果、大きな資金が必要になった時に「お金がない…」と頭を悩ませることになります。

新卒の中には「今が良ければOK」と考える人も多いと思いますが、浪費を控えるスキルはとても重要なことを覚えておいてくださいね。

お金がない新卒が賢く貯金する3つのポイント

う~ん困ったわね…でも確かに「浪費を抑えるスキル」はとても大切だと思うわ。ねぇ、レディ。このスキルを私にも教えてくれないかしら?教えて。レディ。

えぇ、もちろんそのつもりよ☆まずは新卒の子が貯金をするための3つのポイントを教えてア・ゲ・ル♡

お金がなかなか貯まらない新卒は、以下3つのポイントを意識して貯金する練習をしてみてはいかがでしょうか。

  1. 貯金する目的から逆算する
  2. 収支を視覚化して数字を把握する
  3. 無駄遣いを洗い出して節約する

貯金する目的から逆算する

貯金ができない新卒には「貯金する目的が明確でない」共通点があります。

  • 貯金する意味が分からない
  • 来月も給料が入るから何とかなる
  • 物欲を我慢してストレスになるのが嫌

このようなマインドから抜け出すには、貯金する目的意識を持つことが大切です。

  • 何のために貯金したいのか(するべきか)
  • 目的達成のためにはいくら貯金するべきか

上記2点が明確になれば、貯金に対するモチベーションが湧いてくるはず。「貯金=楽しみ」になれば、お金がない状況を克服できます。目的から逆算して貯金額を設定してみましょう

収支を視覚化して数字を把握する

次は、今の自分が「どれくらいの給料でどれくらい使っているのか」を視覚化していきます。

  • 手取りの給与額
  • 1ヶ月に使った金額(固定費含む)

メモ帳やPCのエクセルなどで数値かすれば、あなたの収支が一目瞭然になります。

新卒はお金の管理が不十分なことも珍しくありません。貯金する目的と合わせて収支を視覚化することで「何が原因でお金がないのか」を把握することができますよね。

特に出費に関してはできる限り厳密に計算してください。

  1. 家賃
  2. 光熱費
  3. 交通費
  4. 食費
  5. スマホ代
  6. クレジットカードのローン
  7. 奨学金の返済額

はじめて出費を数値化すると「こんなに使ってたのか?」と驚くことでしょう。貯金できる人間を目指すためにも、時間をかけてシビアな数字を出すようにしてください

無駄遣いを洗い出して節約する

収支を数値化できたら、無駄遣いを洗い出して節約できるか検討します。

  • スマホの料金プランは最適か
  • 生活感を落とさずに食費を節約できないか
  • 飲み会や買い物など明らかな浪費はないか

例えば、上記の要素を検討するだけでも節約に繋がるはずです。

お金がない新卒は「節約=我慢」と思ってしまいます。しかし、節約とは工夫でありクリエイティブ思考を養う行動でもあるのです。

少ない給料の中で贅沢しようと考えるのではなく、目的から逆算した貯金額を貯める行為が主体的であることは間違いありません。

浪費生活を改めることで、貯金ができるだけでなく自分の欲望をコントロールできるようになりますよ。

お金がない新卒は副業するのもおすすめ

ふむふむ。まず目的を決めて、収支を可視化して無駄遣いをなくしていくのね!!やってみるわ!!!

ちょ、ちょっとサキ!?親戚の子に伝えるんじゃなかったの!?

あらやだ、レディ。もちろんそのつもりよ。そうに決まってるじゃない。ふふふ。

そ、それならいいわ…☆じゃあ最後におまけの選択肢として、今流行りの「副業」の話をしようかしら♡

貯金はお金がない新卒にとって1つの解決策になりますが、そもそも給料が少なければ実現は難しいものです。

  • 収入が少なすぎて貯金ができない
  • 生活レベルが低すぎて苦しい
  • 先輩社員もジリ貧で苦しんでいる

もしも、あなたがこのような状況に置かれているなら、副業を始めることも考えてみてください。給料とは別に副収入が得られれば、お金がない問題を自ら克服できますよね。

大企業もリストラをする昨今では、様々なシーンで副業が推進されています。自分でコントロールできる収入源を持てると精神的な負担も軽減できるはずです。

会社の就業規則に「副業禁止」と書かれていない方は、ぜひチャレンジしてみてください。

新卒のあなたに最適な副業の選び方

副業は大きく分けて2種類に分類できます。

  1. 労働報酬型:クライアントワーク
  2. 事業報酬型:自分でビジネスを持つこと

労働報酬型は即金性が高く働いた分だけ稼げる

クライアントワークである労働報酬型の魅力は働いた分だけお金が稼げること。

副業で人気の職種には以下のようなものがあります。

  1. データ入力・文字起こし
  2. ライター
  3. エンジニア
  4. WEBデザイナー
  5. イラストレーター
  6. 翻訳

案件の受注はクラウドソーシングを介して行われることが多く、新卒はもちろん主婦や学生の副業としても注目されています。

労働報酬型の欠点としては「働かなければお金にならない」こと。新卒の中には、業務が忙しく副業に時間を割けない方もいるでしょう。

空き時間で副業をする場合、収入も少なくなります。時間効率を高め単価の高い案件に特化するなどの対策が必要です。

事業報酬型は自由な時間とお金を手にできる可能性が

事業報酬型の場合、働かなくても収入が入る仕組みを構築できる魅力があります。

副業で人気のある職種には以下のようなものがあります。

  1. ブログアフィリエイト
  2. 転売
  3. オンライン教材作成→販売

お金がない新卒の場合、コストをかけずに運営できるブログアフィリエイトが人気です。

ブログにアクセスを集めて商品が売れるようになれば、あなたが働かなくても収入が入ってきます。事業が波に乗れば、会社員の給料よりも高い報酬を得ることも可能です。

欠点は「事業を軌道に乗せるまで収入が入らない」こと。お金に困っている新卒からすると「今すぐ稼がないとヤバイ!」と焦りを感じるはず。

事業を立ち上げる場合、最低でも1年ほどは収入がない状況を覚悟しなければなりません。

このように労働報酬型と事業報酬型には相反する特徴があります。はじめて副業に挑戦する新卒からすると「どっちを選べば良いんだろう」と悩むこともあるでしょう。

そんな時は興味のある職種で副業してみることをおすすめします。結論、どんな職種でもお金は稼げるので、実際に行動して合う合わないを判断すると良いですよ。

強みにあった副業を始めるために

自分に合った副業が分からない場合、まず自分の強みを知るのも一つの手です。

リクナビNEXTのグッドポイント診断なら、簡単な質問に答えるだけで、あなたの「5つの強み」が20分程度で診断できます。


18種類の強み

業界最大手の「リクルート」が開発しているため、診断結果の精度も信頼性も抜群

利用するにはリクナビNEXTへの登録が必要ですが、誰でも無料で登録可能です。

あなたの強みの詳しい解説や、強みの活かし方に対するアドバイス、さらには強みに適した職種までわかりますので、副業選びの参考になるでしょう。

適性診断の詳しい手順はこちら→

まとめ

レディ、どうもありがとう。今日教えてもらったことは親戚の子にしっかりと叩き込んでおくわ。

そうね☆新卒のうちにこういったことを意識していれば、将来がグッと楽になると思うわ♪…ところでサキ、あなたは本当に大丈夫なのかしら…?

……えぇ、もちろん…

。。。

。。。

お金がない問題を解決したい新卒にとって、最も大事なことをまとめます。

  1. 感情のままにお金を使う生活を見直す
  2. 本業とは別に副業から収入を得る
  3. 浪費ではなく自己投資にお金を使う

新卒は覚える業務も多く、ストレスから給料を散財したくなることもありますよね。

しかし、無駄遣いをすれば待っているのは毎月お金に苦しむギリギリの生活です。正しいお金の使い方を学べば、新卒生活が楽しくなるだけでなく収入アップも目指せます。

新卒のあなたには吸収力という武器があるのです。

● 読書から有益な情報をインプット
● お金に対する知識を補完
● 本業や副業でアウトプット

インプットとアウトプットを高速で回転させられるのは新卒ならではのメリットです。

今までお金がないと悩んでいた人でも、正しい知識を身につければ貯金はもちろん、収入アップも難しくありません

ぜひ、今回紹介した情報をもとにあなたなりのプランを立てて、お金を正しく扱える新卒になってくださいね。

また、選択肢としては転職することもアリです。その時は、誰でも無料で利用できる転職エージェントをうまく活用して下さい。

おすすめの転職エージェントについては以下の記事を参考にしてください。※既卒者向けの記事ですが、第二新卒の方でも参考になる内容です。


RECOMMEND

関連記事