最終更新日:

既卒も職務経歴書を作成する?既卒の職務経歴書の作り方と成功法を徹底解説

既卒は職務経歴書に何を書く?周りに差をつける書き方のポイントを紹介!

「既卒も職務経歴書を書くの?」
「既卒は職務経歴書に何を書けばいい?」
「既卒の職務経歴書の書き方は?」

就職活動を始めようと思っていても、職務経歴書の書き方がわからず悩んでいる既卒者は少なくありません。

既卒者は職務経歴書を正しく書けば書類選考の通過率が上がり、就職エージェントを活用するとより効率的に就職活動が成功します

本記事では、既卒が職務経歴書を作成する理由と書き方、注意点や事前にすべき準備と就職成功法を詳しく解説していきましょう。

既卒向け就職サービス

まずは既卒が選考通過率を上げるために利用できる就職サービスをご紹介♪自分に合うサービスを選びましょ♡

既卒向け就職エージェント

DYM就職 就職カレッジ
就職エージェント
主な年齢層 若年層向け 若年層向け
主なサポート対象者 第二新卒、既卒、女性もOK 中退者、フリーター、ニート
支援実績 経験が浅い若年層を積極支援 社会人未経験者向けの充実した就職サポート
特徴 未経験に強い
人物重視の採用
親身なサポート
未経験に特化
就職講座が無料
正社員求人のみ
簡単登録
(無料)

既卒向け診断サービス

リクナビNEXT ミイダス
サイト
対象者 全年代・転職者に対応
診断 18種類中5つの強みを診断 職務適性・個性・先入観がわかる3つの診断
所要時間 15~30分 15分/25分/60分
特徴 求人応募時に診断結果貼り付け可能 面接確約のオファー多数
簡単登録
(無料)

既卒の職務経歴書の書き方

既卒者が職務経歴書を書くにはどうしたらいいのかな?

職務経歴書には大きく分けて4つの項目があるの♪一緒に見ていきましょ♡

【経歴要約】はこちら→
【職務経歴】はこちら→
【資格・スキル】はこちら→
【自己PR】はこちら→

既卒が職務経歴書に記載する項目

クリックで拡大できます

  1. 経歴要約
  2. 職務経歴
  3. 資格・スキル
  4. 自己PR

職歴のない既卒者は職務経歴書を白紙で提出するのではなく、アルバイトやインターンの経験を記載するのがマナーです。

インターンなどの経験がない人は資格取得など、自分がアピールできる活動を記載します

企業の担当者は大量の応募書類に目を通すので、読みやすい職務経歴書を書いて書類選考通過率を上げましょう

既卒の職務経歴書【経歴要約】

職務経歴の要点を簡潔にまとめたのが「経歴要約」です。

採用担当者の目を惹く内容を記載できれば書類選考の通過率は上がります

企業の求めるスキルや人物像に当てはまるとアピールするためにも、企業分析を徹底しておきましょう

既卒の職務経歴書【職務経歴】

会社名や在籍期間、業務内容・実績を記載するのが「職務経歴」です。

採用担当者は職務経歴を見て仕事に活かせる経験や知識を確認し、採用するメリットを見出します

見やすい職務経歴書を書くためにも、5W1H(いつ、どこで、誰が、何を、なぜ、どのように)を意識して書きましょう。

既卒の職務経歴書【資格・スキル】

仕事に関連のある資格やスキルを持っているなら取得年月日も含めて記載します。

業務で活かせるのであれば勉強中の未取得資格でも「取得に向けて勉強中」と付け加えてアピールすべきです

資格がないのであれば空欄ではなく、「特になし」と書きましょう

既卒の職務経歴書【自己PR】

自己PRは文章または箇条書きで、経験やスキルでは伝わらない人柄や強み、仕事への姿勢を記載します。

読みやすい職務経歴書にするためにも、200~300文字程度にまとめましょう

採用担当者の目を惹く職務経歴書を書く自信のない既卒者は、書類添削や面接対策など充実したサポートのある就職エージェントの利用がおすすめです

既卒でも職務経歴書は必要?

既卒者は社会人経験がないのに職務経歴書を書かないといけないの?

就職活動では一般的に既卒者も職務経歴書を書きます。

職務経歴書を書く理由は下記の通りです。

  1. どんな経験をしてきたかの確認
  2. 求職者の人柄を知る
  3. 仕事に対する熱意の確認

社会人経験がなければ職務経歴書を書かなくても良いと考える既卒者も多いですが、企業は職歴だけでなく人柄や熱意も確認します

正社員経験のある人と比べると職歴は劣りますが、企業で活かせる経験や熱意をアピールして書類選考通過率を上げましょう

提出しない・白紙で出すのは印象が悪くなるわよ☆

既卒の職務経歴書はアルバイト経験

社会人経験のない既卒者は、職務経歴書にアルバイトやインターンの経験を書きます。

企業が知りたいのは、どんな経験をしてきたか・会社で活かせるスキルかどうかです。

自分では評価されないと思っていても採用担当者にとっては内定の決め手となる経験もあるので、短期間でも経験したなら記載しましょう。

既卒の職務経歴書は自己PR特化

    アピールできるテクニカルスキル
    ・保有資格
    ・PCスキル
    ・語学力   など
    アピールできるヒューマンスキル
    ・コミュニケーション能力
    ・協調性
    ・忍耐力   など

アルバイトやインターンの経験がない既卒者の職務経歴書は、資格や自己PRなど自分の強みを記載します

業務に活かせるスキルがなければ、ヒューマンスキルをアピールしても問題ありません。

自分の強みを伝えると採用担当者が入社後のイメージをしやすくなり、選考通過率も大幅にアップするでしょう

既卒の職務経歴書を書く注意点

既卒者の職務経歴書の書き方にはルールが多いけどエージェントを利用すると効率的なんだ!注意点はあるかな?

  1. 見やすさ・読みやすさにこだわる
  2. 余計な情報は省く
  3. 内容はポジティブに言い換える
  4. 企業分析をしてから書く

既卒の職務経歴書は見やすく書く

既卒 職務経歴書 みやすい

職務経歴書に限らず、すべての書類に共通しますが、見やすさ・読みやすさは書類選考通過率に直結します

誤字・脱字があるだけでは不採用になりにくいですが、仕事でもミスをすると思われて印象が悪いです。

職務経歴書を間違えずに作成しても、適度な改行がなければ読みにくくなります。

好印象を与える職務経歴書を提出するためにも、完成後に誤字・脱字がないかをしっかり確認しましょう

職務経歴書は、就職エージェントのフォーマットの利用がおすすめです。

既卒の職務経歴書は情報を選択

既卒 情報選択 職務経歴書

既卒者は志望度が高いとアピールしたい気持ちが強くなり、情報を過不足なく伝えようとして文章が長くなります。

情報量が多すぎると本当に伝えたい内容が分かりにくくなるので、伝えたい内容を洗い出して整理してから書き始めましょう

既卒の職務経歴書はポジティブに

既卒 職務経歴書 ポジティブ

既卒の職務経歴書は卒業後~現在までの空白期間をどのように過ごしたのかを確認されます

目的意識を持って何かに取り組んでいた事実を伝えると、マイナスなイメージは与えません。

あまり言いたくない理由でも嘘は見抜かれるので、できるだけポジティブに言い換えて正直に伝えましょう

既卒の職務経歴書は企業分析後

既卒 職務経歴書 分析

アピールできるスキルや経験があっても、応募先企業が求める人材に当てはまらなければ評価はされません

企業のホームページ・コーポレートサイトを確認すれば企業理念や業態・規模など企業への理解が深まります。

効率よく就職活動を進めるためにも、職務経歴書を書く前に企業の下調べをしましょう

企業の情報を知っている就職エージェントを利用するのも1つの方法よ♡

既卒の職務経歴書はエージェントを利用

転職エージェント サポート内容1

職務経歴書を正しく書くなら、既卒者向けの就職エージェントの利用がおすすめです。

就職エージェントは職務経歴書の添削や面接対策などの手厚いサポートがあります

登録・利用はすべて無料なので、それぞれを比較して自分に合うサービスを選びましょう。

DYM就職 就職カレッジ
就職エージェント
主な年齢層 若年層向け 若年層向け
主なサポート対象者 第二新卒、既卒、女性もOK 中退者、フリーター、ニート
支援実績 経験が浅い若年層を積極支援 社会人未経験者向けの充実した就職サポート
特徴 未経験に強い
人物重視の採用
親身なサポート
未経験に特化
就職講座が無料
正社員求人のみ
簡単登録
(無料)


既卒の職務経歴書は適性診断で良質に

職務経歴書を充実させたい既卒者は自己分析をしておくと向いている業界やアピールすべきポイントがわかります

自分の性質・強みや就職市場価値を無料で診断できるサービスを活用すれば、スマホやパソコンで簡単に自己分析が可能です。

【ミイダス】

既卒の職務経歴書と診断【公式サイト】https://miidas.jp/

ミイダスはあなたの本当の価値を『見い出す』アプリで、簡単な質問に答えるだけ就職市場価値や行動特性、適正などを診断できます。

登録すると条件にマッチする企業からオファーが届くので、就職活動が効率的です。

ミイダスの適性診断の開始手順はこちら→

【ミイダスのメリット】
家で手軽に適性診断可
5分程度かつ無料で就職市場価値がわかる
スマホだけで企業からオファーが届く体制に
面接確約のオファーも多数
・求人を探す手間が省けて就職の負担を軽減

【グッドポイント診断】

自分の適性をすぐ知りたい人はリクナビNEXTのサービス「グッドポイント診断」を利用しましょう。

診断結果ではあなたならではの5つの強みが分かり、仕事の向き不向きをチェックできます。

既卒の職務経歴書と診断

自己分析を徹底しておけば職務経歴書だけじゃなく、履歴書や面接でも活用できるわ♡

グッドポイント診断の詳しい手順はコチラ→

【グッドポイント診断のメリット】
・リクナビNEXT会員限定で本格診断が無料
・どこでも手軽に診断可
・自分の強みを客観的に把握できる
・診断結果は求人応募時に添付OK
・自己分析の負担が軽減され就職効率アップ
\無料で手軽に適性がわかる!/

既卒は好印象な職務経歴書で就職成功

既卒は選考で不利になるイメージがありますが、学校卒業後~現在までに取り組んだ活動や習得した知識をアピールできれば就職活動を進めやすいです。

既卒でも自己分析や企業分析を徹底して質の高い職務経歴書を書けば書類選考の通過率が上がります。

既卒者でも利用できる就職エージェントは豊富なので、好印象を与える職務経歴書の書き方を教えてもらい効率よく希望の就職活動を成功させましょう

働く悩みを“ゼロ”に
今よりいい会社に転職しませんか?

転職活動は転職エージェントを活用した方が効率的です。

複数の転職支援サービスを併用すると希望通りの転職が実現しやすくなります。

リバティーワークスのおすすめは、転職成功実績No.1の『リクルートエージェント』と、業界・職種が幅広い『doda』です。

自分の市場価値がわかる『ミイダス』も利用すれば転職成功率はさらに上がります。

登録はスマホ一つで簡単!最短3分で完了!
転職エージェントのサポートは無料なので、まずは気軽に相談してみましょう。

リクルートエージェント公式へ

転職成功実績No.1!非公開求人多数
幅広い業界・職種から希望条件にマッチする求人を紹介可能

年代問わず転職決定者が多く、キャリアアップ・キャリアチェンジに強い。充実の面接対策も人気!

doda公式へ

求人数20万件超!非公開求人多数!!
こだわり条件にマッチする求人を提供する国内最大級の求人情報・転職サイト

特に営業職に強く、丁寧なサポートとアフターフォローに定評あり。大卒以上の26~35歳関東、関西、東海の求職者向け。

現在の年収が500万以上ならハイクラス転職サービスがおすすめ!
ビズリーチ公式へ

求人の3割以上が年収1,000万円超。登録者のレジュメを見た企業やヘッドハンターから直接スカウトされるため採用率が高い

必ず面談or面接できる「プラチナスカウト」では役員や社長面接確約も。キャリアアップを目指す人は外せないサービス。

会員登録時に基本情報や職務経歴まで入力するとスカウト率アップ!
関連記事:転職エージェント23社を徹底比較!自分に合う転職エージェントを選ぶコツ

RECOMMEND

関連記事