女性はフリーランスエンジニアに向いてる?仕事の選択で後悔しない方法

働き方が多様化してきた現代においても、完全な男女平等はまだ実現できていません。
しかし、誰もが自由な働き方に挑戦できるこの時代において、フリーランスエンジニアを目指したい女性も少なくないでしょう。
そこで本記事では女性がフリーランスエンジニアになるのは不利なのか?女性ならではのメリット・デメリットについて解説します。
自分らしく自由に働きたい女性はぜひ参考にしてください。
目次
女性フリーランスエンジニアは不利なのか?
エンジニアの世界はまだまだ男性が多く、女性は不利になるイメージが強くあります。
しかし、フリーランスエンジニアの世界でもそうなのでしょうか?
ここでは女性がフリーランスエンジニアになると本当に不利なのかを解説していきます。
平均年収は男性よりも低い
厚生労働省の調査によると、男性エンジニアの平均年収が426万円に対し、女性エンジニアの平均年収は364万円にとどまりました。
このように、平均年収だけを見ると女性は男性よりも不利な状況と言えるでしょう。
女性は出産・育児の影響を受けやすい
しかしこの数字はあくまで「平均年収」です。
年齢別に細かく見ていくと、20代までの平均年収は男女の差は少なく、30代~50代にかけて差が広がり、60代になるとまた差がなくなっています。
これは女性が出産・育児の影響を受けやすく、30代~50代にかけては退職や時短勤務をする人が増えるために差が生まれていると言えるでしょう。
スキルがあれば女性でも年収は高い
また、これらの数字は全て会社員エンジニアの数字です。
フリーランスの場合、スキルがあれば性別に関係なく高額な案件を受注できるので、会社員と比べても女性が年収を上げやすい働き方と言えるでしょう。
\* エージェント利用がおすすめ */
女性がフリーランスエンジニアになるメリット
会社員と働き方が大きく異なるフリーランスエンジニアですが、女性にとっても以下のように様々なメリットがあります。
-
■ 女性がフリーランスになるメリット
- 評価に男女差が生まれにくい
- 出産や育児にも柔軟に対応しやすい
- 将来のキャリアプランを立てやすい
それぞれ詳しく見ていきましょう。
評価に男女差が生まれにくい
フリーランスエンジニアの世界は良くも悪くも実力主義です。
良い成果を出せば高額の報酬も不可能ではなく、逆に成果を出せないと問答無用で契約を切られてしまいます。
しかし、実力以外の面で不利な扱いを受ける世界がまだ残っている女性にとって、実力を正当に評価してもらえるフリーランスエンジニアの世界はうってつけとも言えるでしょう。
出産や育児にも柔軟に対応しやすい
女性は出産や育児によって仕事への影響を大きく受けやすいです。
会社員であれば、たとえ育児休暇制度があったとしてもその後のキャリアへの影響があったり、出産を機に退職してしまえば再就職の際に苦労するのが現状です。
しかし、フリーランスエンジニアであれば仕事を受けるタイミングを自由に決められるため、出産や育児にも柔軟に対応しやすいのは大きなメリットでしょう。
また、ある程度育児が落ち着いた後に仕事復帰する際も、会社員として再就職するよりもはるかに復帰しやすいと言えます。
将来のキャリアプランを立てやすい
ある程度レールの定まっている会社員とは異なり、フリーランスエンジニアはどんなキャリアを作り上げていくのかも自由に決められます。
- 結婚前
→スキルアップや年収アップに集中しつつお金を貯める - 出産後
→仕事の受注ペースを緩めたり在宅中心の働き方に切り替える - 育児が落ち着いたら
→徐々に仕事のペースを上げて社会復帰
など、自分に合った働き方を選べるフリーランスエンジニアは女性にとって非常に大きなメリットがあるでしょう。
おすすめのエージェントはこちら⇒
女性がフリーランスエンジニアになるデメリット
女性がフリーランスエンジニアになる上で悩みとなる部分もやはり存在します。
ここでは以下のように、女性がフリーランスエンジニアになるデメリットをいくつかご紹介します。
-
■ 女性がフリーランスになるデメリット
- 職場に女性が少ない
- セクハラのターゲットになりやすい
- 運動不足になりやすい
職場に女性が少ない
まず1つ目のデメリットは職場に女性が少ない点です。
上記グラフを見ても女性の割合はたった6.8%、だいたい15人に1人くらいの割合になります。
業務そのものには大きな影響はないかもしれませんが、仕事やプライベートにおいて女性ならではの相談をする相手が少ないのはデメリットと言えるでしょう。
セクハラのターゲットになりやすい
男性が多い職場の場合、女性はセクハラのターゲットになりやすいです。
しかもフリーランスエンジニアの場合、会社員と違って後ろ盾となるような存在もなく立場も弱いため、より狙われやすい傾向にあります。
具体的な対策としては、
- 女性フリーランス同士でコミュニティを作る
- 相談可能なエージェントに登録しておく
- 業務以外で2人きりの場は避ける
などが挙げられます。
フリーランスエンジニアは自由な反面、全てが自己責任となりますので、自分の身は自分で守る意識を常に持っておくようにしましょう。
運動不足になりやすい
フリーランスエンジニアは長時間座りっぱなしの作業が多いため、運動不足になりやすいデメリットがあります。
歩く時間を意図的に増やしたり、ジムに通ってトレーニングの習慣をつけるなどして体調を崩さないように普段から注意しましょう。
女性フリーランスエンジニアの働き方のコツ
女性がフリーランスエンジニアとして長く働き続けるにはどうしたらいいでしょう?
ここでは女性フリーランスエンジニアの働き方のコツをいくつかご紹介します。
-
■ 女性フリーランスエンジニアの働き方のコツ
- 雰囲気を良くする立ち回りを意識する
- 詳細なエビデンスを必ず取っておく
- 案件終了後も付き合える関係を築く
雰囲気を良くする立ち回りを意識する
エンジニア業界は割合的にも男性が多く、チームの雰囲気を良くするために女性エンジニアを採用したいクライアントも中には存在します。
こういった扱い自体がセクハラだと感じる女性もいるかもしれませんが、雰囲気が良くなればチーム全体の成果が上がったり、何より働きやすさも向上します。
また、チームに欠かせない存在として評価を受ければ次の仕事に繋がる可能性もあるので、女性ならではの雰囲気を生かした立ち回りを意識してみましょう。
詳細なエビデンスを必ず取っておく
フリーランスエンジニアは会社員と違って立場の弱い存在です。
また、残念ながら女性だからといって能力を疑ってくるような人も少数とはいえまだ存在するでしょう。
そういった状況で自分の身を守るためにも、作業時のエビデンスは細かく取っておくようにしましょう。
テスト実施時はもちろん、設計段階でも後から言った言わないを避けるためにも、客先との調整内容などは全てエビデンスを取るつもりでちょうどいいかもしれません。
案件終了後も付き合える関係を築く
これは女性に限らず全てのフリーランスエンジニアに言える内容ですが、一緒に仕事をしたメンバーとは案件終了後も付き合える関係を築いておきましょう。
フリーランスエンジニアとして長く働くのは、ある意味孤独との戦いでもあります。
また、人脈を広げておけば仕事を紹介してもらえる可能性もあるので、何かあった時に思い出してもらえるような関係をいつも築くように意識して下さい。
女性におすすめのフリーランス向けエージェント
評価に男女差が生まれにくく、ライフプランに合わせて自由に働けるフリーランスエンジニアは女性にこそおすすめな働き方です。
しかし、そういった働き方を実現するには、安定して仕事を獲得し続ける必要があります。
そこでおすすめなのが、フリーランスエンジニア向けエージェントを利用する方法です。
案件の報酬から手数料を引かれる形にはなりますが、自分に合った仕事を定期的に紹介してもらえたり、エージェントによっては福利厚生を受けられる場合もあります。
ここでは女性におすすめのエージェントを5社紹介しますので、まずは自分に合いそうなエージェントに登録してみるといいでしょう。
女性におすすめのエージェント
レバテックフリーランス | |
---|---|
サービス | ![]() |
主な年齢層 | 20代~40代 |
主なサポート職種 | ITエンジニア(実務経験目安:1年以上) |
支援実績 | 取引社数5,000社以上 利用者満足度92.6% 契約更新率90%超 年間紹介数103,953件 |
対応地域 | 東京/神奈川/埼玉/千葉/大阪/兵庫/京都/愛知/福岡 |
特徴 | 案件数業界No.1 充実の福利厚生パッケージあり |
簡単登録 (無料) |
Midworks(ミッドワークス) | エミリーエンジニア | |
---|---|---|
サービス | ![]() |
![]() |
主な年齢層 | 20代~40代 | 25歳~50歳 |
主なサポート職種 | ITエンジニア(実務経験目安:3年以上) | IT/webエンジニア |
支援実績 | IT系フリーランス専門エージェントサービス3部門で第1位 | 利用者の5人に1人が年収1000万円以上 |
対応地域 | 東京/神奈川/埼玉/千葉/大阪/京都/兵庫/滋賀 | 東京/神奈川/埼玉/千葉 |
特徴 | 正社員並みの保障付き 給与保障あり |
充実の福利厚生 初めてのフリーランスでも安心 |
簡単登録 (無料) |
フォスターフリーランス | DYMテック | |
---|---|---|
サービス | ![]() |
![]() |
主な年齢層 | ||
主なサポート職種 | 実務経験のあるITエンジニア | 実務経験のあるITエンジニア・webデザイナー |
支援実績 | 20年の実績・登録者1万7000人 | 取引実績5000社以上 |
対応地域 | 東京/神奈川/埼玉/千葉/ | 東京/神奈川/埼玉/千葉 |
特徴 | 非公開案件多数 案件の半数上は直取引で高単価 |
非公開案件多数 年収アップ可能 面接同行あり |
簡単登録 (無料) |
ライフイベントの多い女性こそフリーランスに
男女の差が徐々に減りつつあるとはいえ、出産・育児などライフイベントの影響はやはり女性の方が大きく受けます。
これまではそういった影響のためになくなく仕事を退職した女性も数多くいましたが、これからはフリーランスといった働き方が可能な時代です。
仕事もプライベートも自分らしく自由に作っていきたい女性にこそ、フリーランスエンジニアといった働き方は最適だと言えるでしょう。
\* エージェント利用がおすすめ */

リバティーワークスは、仕事のすべての悩みに本気で向き合うWebメディアです。働く悩みを“ゼロ”にして、仕事も人生も楽しむための情報を日々発信しています。
リバティワークス 編集部の最新記事
- 30歳中卒でもスムーズに転職できる!30歳中卒者の理想の転職が成功する方法 2022/4/20
- 中卒だと転職は難しい?不利になる?中卒者が希望の転職を実現させる成功法 2022/4/12
- 中卒の収入はどれくらい?中卒でも稼げる?中卒者が高収入を得る方法5選! 2022/4/8
今よりいい会社に転職しませんか?
転職活動は転職エージェントを活用した方が効率的です。
複数の転職支援サービスを併用すると希望通りの転職が実現しやすくなります。
リバティワークスのおすすめは、実績No.1の『リクルートエージェント』と、20~30代向けの『マイナビエージェント』です。
『生涯学習のユーキャン』で転職したい業界・職種に役立つ資格を取得すれば、転職活動を有利に進められます。
登録はスマホ一つで簡単!最短3分で完了!
転職エージェントのサポートは無料なので、まずは気軽に相談してみましょう。

転職実績No.1!非公開求人10万件以上!
圧倒的な求人数で幅広い業種・職種を網羅する業界最大手の転職エージェント。
特に20~30代の転職決定者が多く、営業職やIT系に強い。充実の面接対策も人気!

20代に信頼されている転職エージェントNo.1!各職種の転職事情を熟知した手厚いサポートに定評アリ。
主に中小企業で独占求人が多く、IT系にも強い。転職回数が少ない求職者は転職活動が有利に進む。

求人の3割以上が年収1,000万円超のハイクラス転職サイト。レジュメを見た企業やヘッドハンターから直接スカウトされるため採用率が高い。
必ず面談or面接できる「プラチナスカウト」では役員や社長面接確約も。キャリアアップを目指す人は外せないサービス。