26歳フリーター脱出!就職するためにやっておきたい3つの方法とは

※内容に広告・プロモーションを含みます
学校を卒業したときに、やりたいことがあればその仕事に就くのが基本的です。しかし、何をしていいのかわからずにフリーターという選択肢を選ぶ人は非常に多いのではないでしょうか。
そしていたずらに時は流れ、26歳までフリーター生活を続けてしまうことも少なくはありません。年を重ねるごとに危機感をおぼえてしまうものですが、気づいたときには時すでに遅し。そんなレールをはずしてしまった人に就職する方法はあるのでしょうか。
20代半ばまでどん底のフリーターとして過ごし、現在では会社員として実績を残している私の経験から考えていきましょう。
まずは自分に何ができるのかを考えること
26歳にもなってフリーターということは、18歳で高校を卒業をし約8年/大卒では3年もそれを続けているということです。無職よりかはいいですし、はたからみれば仕事をしているため正社員と一緒に見えますが、なにがいけないのでしょうか。
まず、フリーター(アルバイト職)には責任がありません。そのため比較的楽な仕事ばかりを任されてしまいます。楽したい人間にとってはこの上ない待遇ですが、年齢が上がるにつれ、このままではいけないと感じてくるでしょう。
楽をし続けると、人間的にも成長しません。しかも正社員にはあるボーナスも貰えないことが多いです。貰えるところでも、正社員とは雲泥の差でしょう。つまり正社員とフリーターが同じ職場にいたとしても年収格差が大きくでてしまうのです。
年を重ねれば重ねるほどに、その差は開きその日暮らしのようになってしまいます。もちろん20代前半でそれに気づき就職活動をすればまだ間に合います。ですが、26歳にもなってしまうと、就職さえ困難になってしまいます。
それはなぜか。まともな人間であれば18歳で就職し責任ある仕事を8年も続けています。大卒であれば3年は正社員として勤めてることになります。企業側として採用したい人物はフリーターか正社員経験者どちらかとなれば、答えはもはや明白です。
では、そんな危機せまる26歳にチャンスはないのでしょうか。
26歳で就職するためにやっておくべきこと
26歳までフリーターをやっていたのであれば、もはやチャンスはこの1年間だけしかないと考えてください。27歳になればさらなる苦境に立たされてしまいます。そうならないためにも、早めに手を打っておく必要があります。
①学校に入学することも考えよう
いちばんおすすめな方法は、専門学校などに入学することです。20代半ばで専門学校か、なんて思われそうですが、改めて勉強をしなおし自分のやりたいことを探すきっかけになるわけです。
しかも、10代のころとは違って真面目に入学するわけですから、死に物狂いで勉強することでしょう。資格もとることができれば晴れてその道へ進むことができます。
とはいえ、周りと比べてもかなり遅くスタートを切るわけですから、学校という選択肢を選ぶのであれば、人より2倍も3倍も努力をしなければなりません。それができてはじめて就職という道が開けるということです。
②いままで楽したぶん最初はつらいことも覚悟しよう
フリーターという楽な人生を選択してしまった結果、悲惨な生活を続けていかなければなりません。そこから抜け出すためには、地獄を味わい続けてようやく他の同世代の人たちと肩を並べることができます。
地獄とはいったいなんなのか。26歳になって就職する先はたとえば、飲食店や営業職など人が嫌がる仕事がほとんどではないでしょうか。まさにきつい仕事として知られている職種です。
それはなぜか。辞めていく人が多いため26歳のフリーターでも正社員として働けるわけです。私の場合、営業職を選択しましたが毎日ノルマに追われ、上司に詰められていました。ただ、ここで脱落してしまうとまた底辺生活が待っているため、歯を食いしばって仕事を続けました。
まさに今まで楽をしたからこそ、苦しみを味わうことも将来を明るくするためには覚悟しておかなければなりません。ですが、それを乗り越えさえすれば、もう二度とフリーターに戻ることはないでしょう。
売り手市場の実態を知りながら、転職サイトや就職支援サービスを活用して正社員で働きたい方は、こちらの記事を読んでみてください。
③とにかく面接を受け続けよう
学校へ行く資金もなく、時間も許されない状況でどうしていいのかわからないケースもあることでしょう。
ですが、どうせ自分には就職できないんだ、というような決めつけはよくありません。26歳であればまだかろうじてチャンスは残っています。職務経歴書が真っ白だったにしても、いままでやってきたフリーターの経験を活かしそれを面接で話す努力をすれば、耳を傾けてくれる企業もあります。
そして、最初はしんどい職種に当たってしまう可能性は大ですが、頑張ってまずは1年。それができれば2年と在職し、1つでも職歴を作っておくことで、次回の転職時にはフリーターというハンデを背負うこともなくなるでしょう。

リバティーワークスは、仕事のすべての悩みに本気で向き合うWebメディアです。働く悩みを“ゼロ”にして、仕事も人生も楽しむための情報を日々発信しています。
リバティーワークス編集部の最新記事
- 接客・サービス業から転職はできる!転職向きの業界3選と転職成功法 2023/9/29
- webライターの仕事はつらい?ライターがつらい理由・対処法と転職成功法 2023/9/29
- 筋肉を活かせる仕事は何?力仕事のメリットと筋肉を活かせる転職成功法 2023/9/28
今よりいい会社に転職しませんか?
転職活動は転職エージェントを活用した方が効率的です。
複数の転職支援サービスを併用すると希望通りの転職が実現しやすくなります。
リバティワークスのおすすめは、実績No.1の『リクルートエージェント』と、20~30代向けの『マイナビエージェント』です。
自分の市場価値がわかる『ミイダス』も利用すれば転職成功率はさらに上がります。
登録はスマホ一つで簡単!最短3分で完了!
転職エージェントのサポートは無料なので、まずは気軽に相談してみましょう。

転職成功実績No.1!非公開求人多数
幅広い業界・職種から希望条件にマッチする求人を紹介可能。
年代問わず転職決定者が多く、キャリアアップ・キャリアチェンジに強い。充実の面接対策も人気!

20代に信頼されている転職エージェントNo.1!各職種の転職事情を熟知した手厚いサポートに定評アリ。
主に中小企業で独占求人が多く、IT系にも強い。転職回数が少ない求職者は転職活動が有利に進む。

求人の3割以上が年収1,000万円超。登録者のレジュメを見た企業やヘッドハンターから直接スカウトされるため採用率が高い。
必ず面談or面接できる「プラチナスカウト」では役員や社長面接確約も。キャリアアップを目指す人は外せないサービス。