転職エージェントがうざい/むかつく!転職が成功する対処法とは?

「転職エージェントの担当者がうざい!むかつく!使えない!」
転職エージェントの対応がうざいと悩み、イライラしている方はは意外と多いです。
担当者との相性が悪い、転職の障害になる場合は遠慮せず、担当者を変更してもらうのも一つの手です。
本記事では担当アドバイザーがうざい時の対処法やむかつくと感じてしまう理由をご紹介します。
良好な関係を築ける転職エージェントを見つけ、気持ちよく転職を成功させてください。
目次
転職エージェントがうざい/むかつく時の対処法

ねぇレディ…この間登録した転職エージェントの担当が、めちゃくちゃうざいんだよ…どうしたらいいかなぁ?

あら、それは大変ね★そんな時は担当を変更してもらうのが一番よ♬でもその前に、本当に相手側だけの問題なのかはしっかり考えないとダメ☆今日はそんな所も含めて、転職エージェントがうざい時の対処法をご紹介するわ♡
転職エージェントが「うざい/使えない」と感じる人は少なくありません。SNSを見てみても以下のように様々な声が見受けられます。
転職エージェントってメール登録すると、すぐ面談催促してくるのがうざい。仕事中に電話してきて、早く切りたいのに「では〜」とかまじでいらっとした。メールで連絡するって言ってるんだから、早く切らせてくれ。仕事の都合を慮れない人が、転職支援とかできないでしょ
— るんるん (@0053Riiiii) October 13, 2020
転職エージェント登録した
メールたくさん届いてうざい
ドバーって雪崩のように良くも悪くもどうでもいい情報を送り付けるから嫌になるんだよ— αlice (@licelice_bird) March 21, 2020
転職エージェントに登録したら、とりあえず数応募しろとか言われ、言う通りにしたら書類通ったけど合わなそうなので面接辞退したいと言っても応じてくれなくてうざい。暑いし交通費もかかるからあんまり数打ちゃ当るみたいな転職活動したくないのに。派遣会社も同様で同時に幾つも応募させられ萎える。
— Ogurin (@Ogu0914) August 2, 2019
ここからはそういった「転職エージェントがうざい!」と感じた時の対処法をご紹介します。
まずは、以下の流れに沿って対処可能かを確認してみてください。
-
<うざい/むかつく時の対処法>
- 自分の要望をしっかり伝える
- 自分の態度を振り返る
- 担当を変更してもらう
自分の要望をしっかり伝える
そもそも人はどんな時に「うざい/むかつく」と感じるのでしょうか?
多くの場合、「自分の要望に応えてもらえない時」や「自分の望まないことをされた時」など、お互いの考えにズレがある時にそう感じるでしょう。
そのため、「やってほしいこと」「やってほしくないこと」「相手に期待すること」などを担当アドバイザーにしっかり伝えておけば、「うざい/むかつく」と感じる頻度を下げれます。
-
<自分の要望をしっかり伝える>
- やってほしいこと
(例)〇〇業界の求人を紹介してほしい - やってほしくないこと
(例)じっくり考えて決めたいので急かさないでほしい - 期待すること
(例)非公開求人の紹介を期待している
自分の態度を振り返る
転職エージェントが「うざい/むかつく」と感じた時、そもそも自分の態度に問題がなかったか振り返るのも大切です。
なぜなら、もし原因が自分の態度にあったのなら、担当アドバイザーを変更してもまた同じ結果になる可能性が高いからです。
たとえ相手に問題があると思っていても、一度冷静になるために自分の態度を振り返ってみて下さい。その時に振り返るポイントは以下の通りです。
-
<振り返るポイント>
- 自分の要望を伝えていたか
- 転職への熱意を伝えられていたか
- 約束や締切は守っていたか
- 横柄な態度を取っていなかったか
担当を変更してもらう
自分の要望をしっかりと伝え、自分の態度に問題がないか振り返った上でもまだ、転職エージェントが「うざい/むかつく」と感じるのなら、問題は転職エージェント側にある可能性が高いです。
そうなった場合、遠慮せずに担当アドバイザーの変更を依頼しましょう。多くの転職エージェントではアドバイザーの変更は自由にできる仕組みになっているはずです。
担当変更を依頼する方法はエージェントによって異なりますが、基本的にはメール連絡で大丈夫です。エージェントによっては公式サイトから専用の問い合わせフォームで依頼ができる場合もあります。
依頼の内容は、クレーム文にならないよう注意し、以下の情報を記載して相手に失礼のない文章を心がけましょう。
-
<変更依頼時に必要な情報>
- 担当者名(フルネーム)
- 変更理由(変更したい具体的な理由)
- 希望(次の担当者に希望する条件)

もし担当者にムカついていたとしても、悪いのはその子だけで転職エージェント全体ではないわ。もしこの先も転職活動を有利に進めたいのなら、感情的にならないよう注意しなさい♡
担当者がうざい/むかつくに新たに利用したい転職エージェント
ここまで転職エージェントが「うざい/むかつく」時の対処法をご紹介してきましたが、最もおすすめの対処法は転職エージェントの複数利用です。
ここではおすすめの転職エージェントをご紹介しますので、現在ご利用のエージェントと併用して登録してみてはいかがでしょうか。
転職エージェントの複数利用のメリットや注意点は以下の記事を参考にして下さい。
転職エージェント
|
特徴
|
担当変更方法
|
---|---|---|
リクルートエージェント | 豊富な求人で幅広いニーズに応える業界最大手 | 『転職支援サービスお問い合わせフォーム』より変更申請が可能 |
doda | スポーツ求人やエグゼクティブなど特化したサービスが豊富 | 『担当キャリアアドバイザー変更のお申し込み』より変更の申込が可能 |
LHH転職エージェント | 職種専門部があり専門領域に特化し、満足度No.1転職エージェント | 問い合わせフォームより変更を依頼する |
パソナキャリア | 25~35歳の転職初心者やキャリアのある女性の転職サポートに特化 | 専用の問い合わせフォームはなし メール or 電話で依頼する |
マイナビエージェント | 20代からの信頼No.1。中小企業の独占求人が多く、ITにも強い | 専用の問い合わせフォームはなし メール or 電話で依頼する |

この4社はいずれも大手の総合型転職エージェントだから、とりあえず登録しておいて損はないわよ☆

担当変更のしやすさだけを見ると、専用フォームのあるdodaとリクルートエージェントが一歩リードってかんじだね!
なぜ転職エージェントはうざい/むかつくと感じるのか?

教えてレディ。どうして転職エージェントにはうざい奴が多いのかしら?

(…何かあったのかしら…?)
て、転職エージェントにはうざい子が多いか私にはわからないけど、彼らも仕事だからついつい熱くなったり強引になってしまうこともあると思うわ☆そんな彼らの事情についても少し説明するわね♬
担当者にノルマがある
転職エージェントは、紹介した求職者が企業に採用されてはじめて報酬をもらえるビジネスモデルです。
そのため、転職エージェントが利益を増やすには、一人でも多くの求職者を企業に入社させる必要があります。
そして多くの転職エージェントでは、担当アドバイザー1人1人に以下のように様々なノルマが与えられています。
-
<担当者に課せられるノルマの例>
- 月あたりの採用決定人数
- 紹介する求人の数
- 面接を受けた企業数
- 過去の登録者への再連絡数
ノルマを達成できなかった場合は自分の評価が下がってしまうため、担当アドバイザーも少し強引になったり、希望よりも採用可能性が高い求人を紹介してしまう場合もあるようです。

彼らも大変なのね…私ったら少し大人げなかったかしら。。
単に担当者の実力不足の場合も
上記のような事情があるとはいえ、単に担当アドバイザーの実力不足な場合もあるでしょう。
以下の理由で「うざい/むかつく」と感じた場合、アドバイザーの実力不足の可能性が高いので、遠慮せず担当者変更を依頼しましょう。
-
<担当者の実力不足かも…?>
- 求職者を下に見ている
- 自分のノルマを最優先に考えている
- 業界知識が少なすぎる
- コミュニケーション力が低い
- やる気がなくいい加減な対応をする

やだ…全部当てはまってるわ!やっぱり今すぐ担当者変更を申請してやる!!

担当者を変更するだけじゃなく、他の転職エージェントを併用すれば担当者同士の比較にもなるからおすすめよ☆
転職エージェントに事情がある場合も
求職者はサービスを受ける側ですので、基本的にそこまで配慮する必要はないと思いますが、転職エージェントもボランティアではないため、事業としての様々な事情があります。
以下の記事ではそんな転職エージェントの裏事情をまとめています。何か参考になる情報があるかもしれませんので、興味のある方は一度ご覧になってください。
そもそも転職エージェントの仕組みは
求職者が採用されると報酬を得られるビジネスモデルなど、そもそもの転職エージェントの仕組みを知りたい方はこちらの記事にまとめていますのでご覧ください。
転職エージェントがうざいと感じたら別のエージェントに登録しよう!
転職エージェントの担当アドバイザーも人間ですので、「うざい/むかつく」と感じることもあると思います。
だからといって、落ち込んだり、我慢し過ぎたりせずに担当者変更や別の転職エージェントに登録するなど、転職を成功させるためには諦めず行動し続けるのが大切です。

乗り越えた障害の数だけ、あなたは成長できるわ☆理想の転職を成功させるまで、決して諦めないでね♡
-
<まとめ>
- まずは自分でできることを見直す
- それでもダメなら担当者の変更を依頼
- 別エージェントとの併用もおすすめ

リバティーワークスは、仕事のすべての悩みに本気で向き合うWebメディアです。働く悩みを“ゼロ”にして、仕事も人生も楽しむための情報を日々発信しています。
リバティーワークス編集部の最新記事
- 医師転職ドットコムの特徴は?豊富な求人と信頼の担当でバレずに転職 2023/6/8
- 公務員保育士の年収は高い?公務員保育士になる方法と年収Upの転職成功法 2023/6/8
- 薬剤師は40代でも転職できる?40代薬剤師の狙い目業種と転職成功法 2023/6/8
今よりいい会社に転職しませんか?
転職活動は転職エージェントを活用した方が効率的です。
複数の転職支援サービスを併用すると希望通りの転職が実現しやすくなります。
リバティワークスのおすすめは、実績No.1の『リクルートエージェント』と、20~30代向けの『マイナビエージェント』です。
自分の市場価値がわかる『ミイダス』も利用すれば転職成功率はさらに上がります。
登録はスマホ一つで簡単!最短3分で完了!
転職エージェントのサポートは無料なので、まずは気軽に相談してみましょう。

転職成功実績No.1!非公開求人多数
幅広い業界・職種から希望条件にマッチする求人を紹介可能。
年代問わず転職決定者が多く、キャリアアップ・キャリアチェンジに強い。充実の面接対策も人気!

20代に信頼されている転職エージェントNo.1!各職種の転職事情を熟知した手厚いサポートに定評アリ。
主に中小企業で独占求人が多く、IT系にも強い。転職回数が少ない求職者は転職活動が有利に進む。

求人の3割以上が年収1,000万円超のハイクラス転職サービス。登録者のレジュメを見た企業やヘッドハンターからスカウトされるため採用率が高い。
必ず面談or面接できる「プラチナスカウト」では役員や社長面接確約も。キャリアアップを目指す人は外せないサービス。