40代スキルなしでも転職できる?効果的な自己アピールの見つけ方

「40代スキルなしでも転職したい」
「スキルがなければ、どうアピールすればいいの?」
40代の転職でスキルがないと不安ですよね。
アピールポイントの一つであるスキルがない場合、どのように自己PRすれば良いのでしょうか。
スキルがない人でもどうにか打破する方法を、これから解説します。
40代が企業に求められるスキルは何?
40代が企業に求められるスキルに「マネジメントスキル」があります。
マネジメントスキルとは、物事を管理する能力ですね。
人だけでなく、モノ、カネを含めた総合的な管理スキルを言いますが、主に「人に対する管理スキル」があれば、40代の転職で評価されやすいでしょう。
- リーダーとして自分の部署を管理した経験
- 責任あるポジションで部下を束ねた経験
上記のようなスキルが企業に求められやすいですね。
コミュニケーションスキルも40代に期待されやすいですが、要するに部下の立場ではなく、上司として働ける人材、そのようなスキルを備えている人材が採用されやすい傾向にあります。
履歴書や職務経歴書にマネジメントスキルを書けると良いですが、必ずしも管理職の経験があるとは限りません。
その場合でも上手にアピールする方法をこれからお話しします。
マネジメントスキルなしの場合
企業が40代を評価する際に、確かにマネジメントスキルは求められやすいです。
たとえ求人ページに『マネジメントスキル必須』と記載されていなくても、
「40代には管理面のスキルを期待している」
「40代だからコミュニケーションに長けているだろう」
そのように思われることが多いようです。
しかしマネジメントスキルがないからと言って、必ずしも、全ての応募に不採用になるとは限りません。
コミュニケーションが苦手な40代全員が不採用になっているわけではありませんからね。
マネジメントスキル優先ではない求人を探す
私も協調性に欠けるタイプで、職歴の大半が個人事業主ですが、それでも40代で転職に成功しました。
マネジメント経験も多少はありますが、面接で突っ込まれることはありませんでした。
それよりも、「どのくらいの期間、働けますか?」「仕事に適性はあると思いますか?」といった質問が中心でした。
つまり、マネジメントスキルは最優先ではなかったのです。
逆に私がアピールしたスキルは資格でした。
法律系の資格を持っていたので積極的にアピールしましたね。
その会社自体が、法律関係の仕事を行っていたのと、紹介による面接だったのでスムーズに話しが進みました。
そのため、応募先企業が求める資格を取得していれば、マネジメントスキルよりも重視される可能性があります。
資格と言っても様々です。必ずしも難関資格が必要なわけではありません。
「取りやすい資格が転職に効果的だった」ということも充分にあり得ますよ。
たとえば介護のような人手不足の業界では、初任者研修を持っていれば、未経験でも働きやすいと言われています。
他にも、あなたが目指す業界の求人ページをチェックして、効果的な資格があるかどうかを確認して下さい。
そして取りやすい資格なら、思い切って目指しても良いでしょう。
有効な資格があれば、スキルの一つとして、履歴書に載せられますしね。
資格を取得するのも難しいケース
そうは言っても、「早期に転職しなければならない」という状況の方も多いと思います。
その場合はなかなか資格試験に時間を使えませんよね。
「リストラに遭ったから早く転職したい」
「早期退職を薦められたから転職したい」
もしくは私のように「個人事業が傾いたから就職したい」ということもあると思います。
会社員として職歴があれば、過去の棚卸しを行うことで、マネジメント以外のスキルが見付かるかもしれません。
たとえ管理職の経験がなくても、下記のようにアピールできるかもしれません。
スキルがないと決めつけない
大切なのは、自分で自分にスキルがない、と決め付けないことです。
「大したスキルじゃないから…」と思うかもしれませんが、評価するのはあなたではなく、企業です。
これも私の経験になりますが、私には、「人よりも文章を書ける」というスキルがありました。少なくとも、文章を書くことに慣れていました。
それを履歴書に記載し、面接の場でアピールしたところ、「それなら文章を書く仕事もあるから任せたい」と言われたんですよね。
他にも、サイト作成やSEO(検索エンジン上位対策)の経験をアピールしたところ、非常に興味を持ってもらえましたね。
そのように、履歴書・職務経歴書の内容を充実させることで、面接担当者に予想外のスキルが伝わることがあります。
自分ではスキルと思っていないことでも「実は貴重な経験だった、効果的な自己PRに繋がった」というケースが実際にありますよ。
そのためにも、まずは客観的なアドバイスを求めて下さい。それには40代の転職に詳しい人間からのアドバイスがベストです。
最終的に大切なのは相性と人柄
どれだけスキルが高い人物でも、それだけでは採用されません。最終的に採否を決めるのは、その企業との相性や、あなたの人柄ではないでしょうか。
マネジメントスキルがあり、難関資格に合格していても、面接の場で傲慢な態度を取っては採用が難しいと思います。
特に40代は、20代~30代が教育係になったり、上司が年下ということも充分にありますからね。
私が以前転職した会社の上司も年下でしたし、最初はお互いにギクシャクしていました。
しかし謙虚な態度で接することで、相手(上司)の安心を得られますし、懸命に仕事に励むことで、信頼を得られます。
そのような努力が40代には大切ですし、その思いは履歴書・職務経歴書に反映されるものです。もちろん面接の場でも、自然に伝わるものですよ。
あまりにスキルを気にし過ぎると、態度が卑屈になってしまいますから、「今までの職業歴で勝負しよう」くらいの気楽さも大切です。
それでもスキルがない(就業経験が短い)場合は、やはり資格を取得したり、派遣やアルバイトから初めてみる、という努力も必要ではないでしょうか。
いずれにしても、自身を客観的に見て、周囲からアドバイスをもらいながら行動して下さいね。
40代におすすめしたい転職エージェント
スキルがないと判断する前に、「本当にスキルとしてアピールできることはないのか」「どうアピールすることができるか」転職のプロに相談してみましょう。
◎親身なサポートを受けたいならSpring転職エージェント
2018年利用者満足度No.1!
管理職や金融、営業やマーケティング、ITやメディカルなど4つの職種専門部があり専門領域に特化。
Spring転職エージェントは、企業と求職者が同じ担当でマッチング率が高い。
◎リクルートエージェント
転職成功実績No.1!非公開求人20万件超!!
あらゆる業種・職種を網羅する圧倒的な求人数で幅広い求職者のニーズに応える業界最大手の転職エージェント。
充実の面接対策も人気!
40代に特化した転職エージェントではないものの、その求人数の多さから40代向けの求人も多数扱っているため登録しておいて損はない転職エージェントです。
【まとめ】スキルなしと思っても諦めずに行動する
40代が企業に求められやすいのはマネジメントスキルです。
しかしマネジメント経験がなくても、他のスキルをアピールして採用されることがあります。
最終的に大切なのは、その企業との相性、及び、あなたの人柄です。
まずは転職エージェントへの相談から始めて下さい。
今よりいい会社に転職しませんか?
転職活動は転職エージェントを活用した方が効率的です。
複数の転職支援サービスを併用すると希望通りの転職が実現しやすくなります。
リバティワークスのおすすめは、転職成功実績No.1の『リクルートエージェント』と、20代・30代に人気の『マイナビエージェント』です。
自分の市場価値がわかる『ミイダス』も利用すれば転職成功率はさらに上がります。
登録はスマホ一つで簡単!最短3分で完了!
転職エージェントのサポートは完全無料なので、まずは気軽に転職の相談をしてみましょう。

転職実績No.1!非公開求人10万件以上!
圧倒的な求人数で幅広い業種・職種を網羅する業界最大手の転職エージェント。
特に20~30代の転職決定者が多く、営業職やIT系に強い。充実の面接対策も人気!

20代に信頼されている転職エージェントNo.1!登録者の76%が35歳以下で手厚いサポートに定評アリ。
主に中小企業で独占求人が多く、IT系にも強い。転職回数が少ない求職者は転職活動が有利に進む。

求人の3割以上が年収1,000万円超のハイクラス転職サイト。レジュメを見た企業やヘッドハンターから直接スカウトされるため採用率が高い。
必ず面談or面接できる「プラチナスカウト」では役員や社長面接確約も。キャリアアップを目指す人は外せないサービス。