20代高卒は転職で不利?大卒者より有利に転職を進めるコツを解説

「高卒で学歴に自信がない」
「高卒は転職に不利じゃないか不安」
転職をする際、このような不安がある20代高卒者の方は少なくありません。
しかし、社会人経験のある20代高卒者なら、アピール次第で大卒者より有利な転職が可能です。
-
≪20代高卒で転職を成功させるポイント≫
- 長い社会人経験を活かす
- 人間性や熱意を伝える
- ポテンシャルをアピールする
本記事では、上記を詳しく説明すると共に、20代高卒者の有利な仕事の選び方や転職活動を成功させる方法をご紹介します。
転職を目指す20代高卒者は必読の一記事です。
目次
20代高卒者は転職活動で必ずしも不利ではない
高卒者のなかには学歴によって転職活動が不利になると考えられている方も少なくないでしょう。
現実をお伝えすると、学歴フィルターをかけ、高卒者は採用しない企業もあり、高卒者は大卒者と比較すると不利なことも多いです。
しかし、学歴フィルターは徐々に薄れており、大卒者も高卒者も同様に採用している企業ももちろん多くあるので、初めから諦める必要はありません。
また、大卒より4年以上長く社会人を経験しているので、その強みを生かせば有利に転職活動を進められます。
20代高卒者で転職を成功させるポイント4選
日本人で高卒者から成功した人は多くいます。例えば元総理大臣の田中角栄、ZOZOTOWNの前澤社長、RIZAPグループの瀬戸社長などです。
上記の例のように、高卒でも大卒以上に成功する可能性があることを、採用担当や企業の社長は知っています。”高卒だから”といって後ろ向きになる必要はなく、ポイントさえおさえれば転職成功へ近づくのです。
そこで、高卒者だからこそアピールできるポイントや面接・選考を有利に進めるポイントを4つご紹介します。
ポイント1:長い社会人経験を生かす
大卒と比べて4年以上も社会人経験が長いことは高卒者の最大のアピールポイントです。社会人経験の中で獲得した実績や努力してきた点を考えておく必要があります。
具体的に2年間、3年間など長いスパンで自分自身がどのように成長したか、またどのようなスキルが身についたかを伝えると良いでしょう。
ポイント2:熱意があること
採用担当が高卒者に求めるのは「賢さや専門性」ではなく、「人間性や熱意」。大卒よりも有利に転職活動を進めるためには仕事への熱意を伝えることが大切です。
例えば、目標に向かって頑張っていること、目標を達成した経験とそのプロセス、周囲に影響を与えた経験などを伝えましょう。「やる気はあります!」と抽象的にならないよう、具体的なエピソードとともに伝えることがポイントです。
また、その熱意は例えば社内の雰囲気を良く変えてくれたり、クライアントの満足度を向上させたり、様々なことに期待をされます。20代としてこれからの仕事への熱意は大きなアピールポイントです。
ポイント3:ポテンシャルをアピールする
コミュニケーション能力や成長意欲、努力できる力などの基本的なスキルや態度をアピールしましょう。採用担当が20代に求めることは下記のようなポテンシャルスキルです。
- 成長意欲
- 協調性
- コミュニケーション能力
- 継続力
- 努力する力
難しく考えることなく、自分はこれらのようなスキルで何が長けているのかを考えましょう。
ポイント4:転職エージェントを利用する
20代高卒者は、強みもあれば弱みもありますので、転職活動では上手く立ち回らなければなりません。
20代初めての転職で、自分の見せ方や職務経歴書の書き方・面接慣れしていないなどの悩みがある場合は、数々の転職者を成功に導いてきた転職エージェントが頼りになります。
-
≪転職エージェントがおこなってくれるサポート内容≫
- キャリアプランの相談にのってくれる
- 希望に合う仕事を紹介してくれる
- 履歴書・職務経歴書の添削をしてくれる
- 模擬面接(面接対策)してくれる
- 年収などの交渉をしてくれる
各エージェントによって得意な点も異なるので、専門性の高い転職エージェントを次の章、20代高卒者向け転職エージェントを20代高卒者におすすめの転職エージェントの章に分けて解説します。
20代高卒者が有利になる仕事
最終学歴が高卒より、大卒の方が転職活動が有利になる場合が多い理由は、「勉強してきた実績」「専門性の高さ」があるからです。
例えば研究職やエンジニアなど専門性を求められる仕事の場合、大学での研究や勉強経験が問われます。その他に専門性を要求される仕事の場合は「勉強する習慣がある」と一定、評価できる大卒を優先的に選考にのせます。
しかし、これを逆手に取ればどうでしょうか?「勉強してきた実績」「専門性の高さ」をメインに問われない仕事であれば、大卒と同等、むしろ社会人経験の長い20代高卒者が有利に転職活動を進められる可能性が高いといえます。
特に20代の転職はポテンシャル採用がメインになるので、ポテンシャルを生かせる仕事であれば有利に働きます。そこで高卒者が有利な仕事はなにか、見ていきましょう。
販売職・営業職
販売職・営業職は基本的にコミュニケーション能力や信頼関係構築能力が問われます。また、若く熱意のある20代であれば学歴に関係なく、採用したいと考える企業が多いです。
販売職・営業職の評価は、売上の数字になります。つまり、売上さえ上げれば給与も上がり、昇進もできるのです。
販売職におすすめエージェント
販売職におすすめの転職エージェントは、クリーデンス。
クリーデンスは、アパレル・ファッション業界に特化した業界最大級の転職エージェントです。大手アパレル企業や人気ブランドなど専門性の高い求人を保有しており、スキル・経験を活かしながらキャリアアップを目指せます。
クリーデンスのキャリアアドバイザーは、全員が業界経験者のため細かいサポートが可能。また、年収交渉が得意なので年収アップも狙えるなど質の高いサポートが受けられます。
サービス業
サービス業は慢性的な人手不足ですので、学歴不問の企業が多く採用される可能性が高い仕事です。また、販売・営業職と同様に、コミュニケーション能力などポテンシャル的なスキルで勝負することができます。
しかし、サービス業のデメリットとして、給与が低い・休みが不定期であったり労働時間が長い傾向があるため、注意が必要です。
飲食業界におすすめエージェント
サービス業の中でも、飲食業界におすすめの転職エージェントは、フーズラボエージェント(Foods Labo)。
フーズラボエージェントは、年収400~600万円、週休2日の優良求人を保有しています。独自の調査方法で内部情報を探るので求職者へ現場のリアルな声を届けることが可能です。
未経験から幹部候補のポジションまで幅広く対応しているため、サービス業のデメリットを回避したい20代高卒者は相談してみましょう。
製造業や宅配業
製造業や宅配業も学歴不問の企業が多く、有利に転職活動を進められる仕事。製造業は大手企業であれば給与も高いことが多いです。
宅配業は慢性的な人手不足が続いていますが、週休3日制を導入する企業が出てきたり、福利厚生に力を入れている企業も多くあります。
事務職
女性の方で事務職を志す方も多いかもしれませんが、大卒より社会人経験が長くパソコン業務をしていた経験があれば、事務職への転職も有利に進められます。
ExcelやWord、PowerPointなどのOfficeソフトのスキルを求められる場合はありますが、学歴が求められることはあまりありません。上記理由から、チャンスがあると考えていいでしょう。
自分の強みを生かせる仕事選びを!
ご紹介した仕事以外にも高卒者でも有利に転職活動が進められる仕事はあります。
20代はポテンシャルで採用される時期。仕事選びの際は、自分の強みが生かせる仕事を優先して検討すると共に、20代と若いからこそ成長できる強みを探していきましょう。
そうすることで面接・選考時にもしっかり自己アピールができ、スムーズな転職活動の後押しになります。
体力に自信があれば製造業・宅配業、PCスキルに自信があれば事務職のように検討しましょう。
20代高卒者におすすめの転職エージェント
20代高卒者でも利用できる転職エージェントを『未経験・フリーター向け』『総合型』に分けてご紹介します。
【20代高卒】総合型
転職エージェント | おすすめの方 |
---|---|
マイナビジョブ20’s | キャリアアップしていきたい方 |
doda | 幅広いサポートを受けたい方 |
◎マイナビジョブ20‘s
マイナビジョブ20‘sは、20代限定の転職エージェントです。未経験OKの求人も多数そろっているのでキャリアチェンジしやすい環境が整っています。
「自分は何をしたいか分からない」「漠然と今の職場で働き続けることに不安がある」という相談や要望にも答えてくれるでしょう。
首都圏以外の求人も扱っているので、関西で就職したいという希望を叶えられたという声があります。
◎doda
非公開求人が豊富で業界・職種が幅広い!
履歴書添削や面接対策など丁寧なサポートと、転職後の手厚いアフターフォローが人気です。
【20代高卒】未経験・フリーター
転職エージェント | おすすめの方 |
---|---|
ジェイック就職カレッジ | 社会人スキルに自信がない |
就職Shop | 書類選考に全然通らない方 |
◎ジェイック就職カレッジ
ジェイック就職カレッジは、就職率80%超の本気を導き出してくれるエージェント。未経験から正社員になるために必要な社会人のスキルを無料研修で学べます。
研修が終われば、書類選考をパスして『集団面接⇒個人面接』と用意されており、模擬面接なども研修内で練習できるので自信をもって本番に臨めるのです。
◎就職Shop
書類選考なしで企業面接へ進める
就職Shopは、正社員経験のない20代に専任のキャリアコーディネーターが就き、あなたの就職をサポートしてくれます。20代の強みを引き出す面談から、自身に合った求人紹介・面接対策まで手厚いサポート。書類選考がないため、早期内定取得が狙えます。
20代高卒者でも転職は可能!学歴に負けない気持ちをもって転職活動に挑む
現在20代の世代は、大学進学率が高い世代なので高卒をコンプレックスに感じている人も少なくありません。
しかし、学歴だけではなく人は強み弱みを必ず持っています。学歴はその一部にすぎません。学歴を気にしすぎることなく、経験を活かせる仕事や転職のポイントを押さえてより良い転職活動を進めてみてください。
-
≪20代高卒者が転職を成功させるポイント≫
- 長い社会人経験を生かす
- 人間性や熱意を伝える
- ポテンシャルをアピールする
さらにスムーズな転職活動を目指すなら、転職エージェントの利用がおすすめです。
≪20代高卒者におすすめの転職エージェント≫
業界特化の転職エージェント | |
---|---|
総合型転職エージェント | |
未経験・フリーター向け転職エージェント | |

リバティーワークスは、仕事のすべての悩みに本気で向き合うWebメディアです。働く悩みを“ゼロ”にして、仕事も人生も楽しむための情報を日々発信しています。
リバティワークス 編集部の最新記事
- リクルートスタッフィングの評判・口コミは?好条件の仕事を探すコツ 2023/5/26
- 受からないのは転職エージェントのせい?3つの理由と就職成功法 2023/5/26
- 第二新卒が受からないのはなぜ?受かる第二新卒になる3つの行動 2023/5/24
今よりいい会社に転職しませんか?
転職活動は転職エージェントを活用した方が効率的です。
複数の転職支援サービスを併用すると希望通りの転職が実現しやすくなります。
リバティワークスのおすすめは、実績No.1の『リクルートエージェント』と、20~30代向けの『マイナビエージェント』です。
自分の市場価値がわかる『ミイダス』も利用すれば転職成功率はさらに上がります。
登録はスマホ一つで簡単!最短3分で完了!
転職エージェントのサポートは無料なので、まずは気軽に相談してみましょう。

転職成功実績No.1!非公開求人多数
幅広い業界・職種から希望条件にマッチする求人を紹介可能。
年代問わず転職決定者が多く、キャリアアップ・キャリアチェンジに強い。充実の面接対策も人気!

20代に信頼されている転職エージェントNo.1!各職種の転職事情を熟知した手厚いサポートに定評アリ。
主に中小企業で独占求人が多く、IT系にも強い。転職回数が少ない求職者は転職活動が有利に進む。

求人の3割以上が年収1,000万円超のハイクラス転職サービス。登録者のレジュメを見た企業やヘッドハンターからスカウトされるため採用率が高い。
必ず面談or面接できる「プラチナスカウト」では役員や社長面接確約も。キャリアアップを目指す人は外せないサービス。