既卒がハローワークを利用するメリット・デメリットは?転職を成功させるコツ

少しでも早く就職したいと考える既卒者にとって、使えるサービスは全て使いたいと思う人も多いでしょう。
そんな中、利用すべきかどうか悩むのが国が運営する「ハローワーク」です。
そこで本記事では既卒者がハローワークを利用するメリット・デメリットや利用する時の注意点を解説します。
少しでも早く既卒者から抜け出し正社員になりたい人はぜひ参考にしてください。
目次
既卒者がハローワークを利用するメリット
誰でも無料で利用できるとはいえ、既卒者が就職活動をする上でハローワークを利用する必要はあるのでしょうか?
ここでは既卒者がハローワークを利用するメリットをご紹介します。
-
■ ハローワークを利用するメリット
- 若年層向けのサービスがある
- 事前に既卒である旨を伝えてもらえる
- 地元企業の情報に強い
それぞれ詳しく解説していきます。
若年層向けのサービスがある
ハローワークは何らかの事情で失業した中年層~高年層向けの求人が多いイメージがあるかもしれません。
確かに割合でいうと中高年向けの求人が多くなっていますが、若年層向けの求人も十分に存在します。
また、他にも以下のような若年層の就職活動をサポートする窓口を設けている所もあり、既卒者でも利用できます。
こういったサービスには同じ境遇の求職者が集まるため、就活仲間ができたり情報交換ができるなどの様々なメリットがあるでしょう。
事前に既卒である旨を伝えてもらえる
ハローワーク経由で求人に応募すると、担当の相談員が本人の代わりに面接の予約を入れてくれます。
また、その際事前に既卒である旨を伝えてもらえるため、余計な手間や企業とのミスマッチが省ける点は大きなメリットでしょう。
地元企業の情報に強い
ハローワークに掲載されている求人は、求人サイトや一般の求人誌には出ていない地域企業の求人が多くあります。
そのため、ハローワークの利用は地元企業で働きたい人に非常におすすめです。
中には今すぐ人手がほしい会社も多くあり、新卒と違っていつでも入社できる既卒が有利になるケースも多々あります。
既卒者がハローワークを利用するデメリット
既卒者がハローワークを利用するのにはメリットだけでなくデメリットも存在します。
ここではハローワークを利用するデメリットについて紹介していきましょう。
-
■ ハローワークを利用するデメリット
- 僅かだがブラック企業も紛れている
- ハローワーク一本では心もとない
僅かだがブラック企業も紛れている
ハローワークを利用する最大のデメリットは、掲載求人の中にブラック企業が紛れ込んでいる可能性がある点です。
少しでも早く内定が欲しい状況な上、まだ社会人経験の少ない既卒にとって、ブラック企業かどうかを見抜くのはなかなか困難でしょう。
ハローワークの職員もブラック企業を除外するよう日頃から注意しているため、少しでも違和感を感じたらすぐに相談してください。
ハローワーク一本では心もとない
ハローワークにも若年層向けの優良求人は必ずありますが、それでもそれだけに頼るのは少し心もとないと言えます。
今の時代、様々な種類の求人サイトや転職サイト、さらに既卒者であれば転職エージェントも無料で利用できます。
もし特別な思い入れでもない限り、ハローワークだけでなく他の転職サービスを併用するようにしましょう。
既卒者がハローワークを使う時の注意点
ハローワークにはメリットもデメリットも両方ありますが、それでも利用できるものは全て利用した方が就職できる可能性は高くなるのは当然です。
そこでここでは、既卒者がハローワークを使う時の注意点をご紹介します。
-
■ ハローワークを使う時の注意点
- ハローワークに頼りすぎない
- 応募前に必ず企業研究を行う
- モチベーションを下げない
ハローワークに頼りすぎない
デメリットの章でも少しお伝えしましたが、既卒の就活においてハローワーク一本に頼るのはおすすめできません。
求人の割合でいうと若年層よりも中高年層の方が多いだけでなく、大手企業は基本的にハローワークには求人を掲載しません。
既卒者であれば大手企業に就職できる可能性も十分に残っていますので、ハローワークだけに頼りすぎず様々なサービスを併用しましょう。
応募前に必ず企業研究を行う
ハローワークには残念ながらブラック企業の求人が紛れている可能性はあります。
そういった企業はうまく求人情報をカムフラージュしていますので、応募する前に必ず自分でも企業研究をしましょう。
もし、調べても何も情報が出てこないようであれば、それだけで危険とも言えるので、ハローワーク職員が勧めてこない限りはその求人は辞めておきましょう。
モチベーションを下げない
ハローワークにはあらゆる年代の求職者が集まっています。
また、こういった言い方はあまり良くありませんが、努力する意思がない求職者も多いです。
既卒者はまだ年齢も若くこれからの可能性に溢れた存在。
ハローワークに頻繁に通うのは問題ありませんが、やる気をなくしてしまった求職者とはできる限り関わらないように注意して下さい。
既卒者がハローワークと併用すべきサービス
今の時代、就職・転職サポートを行うサービスは無数に存在します。
ここでは既卒者がハローワークと併用するべきおすすめのサービスをご紹介します。
利用できるものは全て利用して、少しでも理想の企業に就職して下さい。
- 自己分析に使えるツール2選
- 既卒専門転職エージェント4選
自己分析に使えるツール2選
これまでも何度も耳にしているかもしれませんが、就職活動を成功させるには自己分析は非常に重要です。
しかし自己分析と言われても何をしたらいいのかわからない人も多いでしょう。
そこでここでは、自己分析に使える無料ツールを2つご紹介します。
5つの強みがわかるグッドポイント診断
強みとは「自分にとってできて当たり前」である場合が多いので、実は自分で見つけるのは難しいです。
そこでおすすめしたいツールが、18種類の強みの中から自分の持つ5つを診断できる『グッドポイント診断』です。
簡単な質問に答えていけば15分程度で診断できる手軽さな上に、業界最大手の「RECRUIT」が開発しているため、診断結果の精度も信頼性も抜群です。
利用するには転職サイトのリクナビNEXTへの登録が必要ですが、誰でも無料で簡単に登録できます。
自分の強みや適性を知り、新しい分野へチャレンジするのもいいでしょう。
市場価値がわかるミイダス

ミイダスは、あなたの本当の価値を“見いだす”、効率的な転職活動ができるアプリです。
dodaを運営するパーソルキャリアの新ブランドで、同社が持つ膨大な過去の転職者データから自分のキャリアの分析が可能になります。
簡単な質問に答えるだけでおおよその年収が算出され、自分の今の市場価値がわかります。
更に優良企業170,000社にあなたの経歴が公開され、あなたを必要としている企業からオファーが届くといったシステムになっています。
【公式サイト】https://miidas.jp/
市場価値を5分で算出!
既卒専門転職エージェント4選
既卒者と新卒者の最も大きな違いは「転職エージェントを利用できるかどうか」だといっても過言ではありません。
特に既卒者専門の転職エージェントを利用すれば以下のようなメリットがあるので、ハローワークと併用すれば一気に就職可能性を上げられるでしょう。
-
■ 転職エージェントのメリット
- 状況に合わせた求人を紹介してくれる
- 求人サイトにはない非公開求人もある
- 厳選された優良企業に出会える
- エージェントによっては書類審査不要
ここでは既卒者専門の転職エージェントを4つ紹介しますので、じっくりと比較・検討してください。(※複数社に登録して併用するのもおすすめのやり方です。)
就職エージェント早見表
サービス名 | 特徴 | どんな人に おすすめ? |
---|---|---|
マイナビジョブ20’s | 首都圏・関西・東海の求人が中心。既卒向け求人が豊富。 | 良い求人の選び方がわからない人 |
就職shop | 全ての求人が未経験歓迎で書類選考不要。 | 書類を書くのが苦手な人 |
ハタラクティブ | 内定率80.4%。カウンセリング実績6万人以上。 | じっくり話を聞いてほしい人 |
第二新卒エージェントneo | 職歴なしからの転職成功実績1万人以上。面接対策の満足度が高い。 | 面接が苦手な人 |
JAIC(ジェイック) | 既卒専門の無料就活講座あり。就職成功率は81.1% | 今の自分に自信がない人 詳細は後述 |
就職エージェント比較表
マイナビジョブ20’s | 就職shop | |
---|---|---|
サイト | ![]() |
![]() |
年齢層 | ||
サポート対象者 | ||
支援実績 | 年間約3万4000人が登録 | 4人中3人が正社員未経験から内定獲得 |
特徴 | 首都圏・関西・東海の求人が中心。既卒向け求人が豊富。 | 全ての求人が未経験歓迎で書類選考不要。 |
公式 サイト |
ハタラクティブ | 第二新卒エージェントneo | |
---|---|---|
サイト | ![]() |
![]() |
年齢層 | 20代 | 18歳~28歳の就職/転職支援実績2万人超 |
サポート対象者 | フリーター/初めて就職/転職を検討する人 |
|
支援 実績 |
内定獲得まで最短1週間以内 内定率80.4% |
内定獲得まで最短3日 |
特徴 | 内定率80.4%。カウンセリング実績6万人以上。 | 職歴なしからの転職成功実績1万人以上。面接対策の満足度が高い。 |
公式 サイト |
既卒者にとってハローワークはあくまで補助
ハローワークは日本で最も多い求人を保有していますが、その大部分は中高年層向けの求人になります。
また、基本的に大企業の求人はハローワークには掲載されませんが、既卒者であればやり方によっては大企業に就職できる可能性も十分あります。
そのため、あくまでハローワークは補助的な位置づけとし、他の様々な就職・転職サポートサービスを併用するのがおすすめの方法です。
既卒者は年齢的にもまだ若く、可能性に溢れた存在ですので最後まであきらめずに理想の就職を成功させてください。

リバティーワークスは、仕事のすべての悩みに本気で向き合うWebメディアです。働く悩みを“ゼロ”にして、仕事も人生も楽しむための情報を日々発信しています。
リバティワークス 編集部の最新記事
- aidemy premiumの特徴や評判は?aidemyでの転職成功法 2022/6/21
- 最速転職ヒュープロは会計業界の転職に有利?ヒュープロの特徴と転職成功法 2022/6/21
- テンプスタッフは副業OK?派遣の仕事で年収&スキルを上げる方法 2022/6/16
今よりいい会社に転職しませんか?
転職活動は転職エージェントを活用した方が効率的です。
複数の転職支援サービスを併用すると希望通りの転職が実現しやすくなります。
リバティワークスのおすすめは、実績No.1の『リクルートエージェント』と、20~30代向けの『マイナビエージェント』です。
『生涯学習のユーキャン』で転職したい業界・職種に役立つ資格を取得すれば、転職活動を有利に進められます。
登録はスマホ一つで簡単!最短3分で完了!
転職エージェントのサポートは無料なので、まずは気軽に相談してみましょう。

転職実績No.1!非公開求人10万件以上!
幅広い業界・職種を網羅する業界最大手の転職エージェント。
特に20~30代の転職決定者が多く、営業職やIT系に強い。充実の面接対策も人気!

20代に信頼されている転職エージェントNo.1!各職種の転職事情を熟知した手厚いサポートに定評アリ。
主に中小企業で独占求人が多く、IT系にも強い。転職回数が少ない求職者は転職活動が有利に進む。

求人の3割以上が年収1,000万円超のハイクラス転職サイト。レジュメを見た企業やヘッドハンターから直接スカウトされるため採用率が高い。
必ず面談or面接できる「プラチナスカウト」では役員や社長面接確約も。キャリアアップを目指す人は外せないサービス。