中卒でもITエンジニアになれる?未経験からIT業界への理想の就職成功法

「中卒でもITエンジニアになれるの?」
「未経験でもIT企業に就職できる?」
「そもそもITエンジニアってどんな仕事?」
中卒者の中にはITエンジニアに興味が合っても未経験でも大丈夫なのか、資格は必要なのか分からず、悩んでいる人は少なくありません。
ITエンジニアは経歴・学歴不問の求人が多数ですが、中卒者でスムーズに就職したいならプログラミングスクールでスキルを身に付けたり、資格を取得しておく必要があります。
本記事では中卒者でも挑戦できるITエンジニアの職種、ITエンジニアになる方法、中卒向けの資格と、就職成功法を解説していきましょう。
目次
未経験ならプログラミングスクール

未経験からITエンジニアを目指すなら、プログラミングスクールを利用しましょ★
IT未経験者向けのスクール
WORKPORT(みんスク) | テックキャンプ | |
---|---|---|
プログラミングスクール | ![]() |
|
対象年齢 | 20~30代 | 20~30代 |
対応地域 | 全国 (オンライン) |
全国 (オンライン) (※求人は首都圏のみ) |
主なサポート対象者 | IT未経験者・正社員経験者・フリーター・第二新卒・既卒 | IT未経験者・正社員経験者・フリーター・第二新卒・既卒 |
実績 | 転職決定人数No.1のサービス | 転職成功実績2,000人 |
特徴 | 完全無料 未経験者多数 講師に質問可能 手厚いサポート スピード転職 限定求人多数 |
未経験99% 転職率99% 返金保証あり 手厚いサポート 講師に質問可能 実践的な学習カリキュラム |
オンラインで相談する (無料) |
Aidemy Premium | CODE×CODE | |
---|---|---|
サービス名 | ||
対象年齢/b> | 20代 | 20~30代前半 |
対応地域 | 全国 (オンライン) |
全国 (オンライン) (※求人は一都三県) |
主なサポート対象者 | AI技術・アプリ開発に興味がある社会人、IT未経験者 | IT未経験者・社会人経験者・学生など |
実績 | オンラインAI人材育成サービス受講者数No.1 | 就職成功率 97% |
特徴 | AIの基礎から徹底コーチング 講師に質問し放題&コードのレビューも 8日間返金保証 |
個別指導あり 講師に質問可能 週一回の面談 自分のペースで学習できる 学割制度あり |
オンラインで相談する (無料) |
ITエンジニアって?

ITエンジニアってよく聞くけど、どんな職業なの?
ITエンジニアとは、下記のような情報技術の技術者たちの職業の総称。
システムエンジニア(SE)/プログラマー/サーバーエンジニア/ネットワークエンジニア/社内SE/セキュリティエンジニア/プロジェクトマネージャー など
ITエンジニアは未経験OK・学歴不問の求人が多く、中卒者でもスキルや資格を取得すればIT企業への希望の就職が実現します。
中卒者でもITエンジニアになれますが、IT業界では毎日情報が更新され市場が拡大しているので、日々の勉強や情報収集が欠かせません。
ITエンジニアは、取引先とのやり取りやチームワークが重要な仕事のため、知識だけでなくコミュニケーション能力も必須です。
・新しい情報を知りたい人
・最新の技術を試したい人
・自分の作業に集中できる人
・日々地道な勉強を継続できる人
・コミュニケーション能力が高い人

ITエンジニアは黙々と作業するイメージがあるけど、実はチームワークがとっても大事。積極的に人と関わって学んでいける人が向いてるわね♡
中卒者がITエンジニアになるには経験・資格は必要?
ITエンジニアは学歴よりも実力を重視する職業で、経験・学歴不問の求人が多数。
IT業界は成長し続けており常に人材不足のため、若い人材を育てていけるように教育体制を整える企業が増えてきています。
中卒者は早くから社会人経験を積める点は大きなメリットですが、IT業界で他の学歴者より就職が有利になるケースは少ないです。
ITの知識がない中卒者を優先して採用するIT企業は少ないので、最低限のスキルや資格を取得してから就職活動をするのが得策でしょう。
中卒者でも挑戦できるITエンジニア

スキルや資格があれば中卒の人でもIT企業に就職できるんだね!ITエンジニアって具体的にはどんな仕事なの?

ITエンジニアはいろいろな分野で活躍してるわ。職種別の仕事内容と年収、活かせる資格を見ていきましょ☆
プログラマー
※1
プログラマーはシステムエンジニアなどが作った設計を基に、コンピューターを動かす「プログラム言語」を用いてシステムやソフトウェアを作る仕事。
プログラマーが作成したシステムやソフトウェアは企業やスマホアプリ、家電など身の周りのあらゆる場所で活用されています。
プログラマーの活躍の場は幅広く、業務内容は下記の表のように多岐に渡り、それぞれの分野で担う役割も様々です。
※1
プログラマーはプログラミング言語の知識が必須なので、独学やプログラミングスクールなどで最低限の経験を積んで就活に挑みましょう。
システムエンジニア(SE)
※1
システムエンジニア(SE)は、取引先とのヒアリングを通して要求に最適なシステムの設計・開発・テストを担当する技術職です。
チームをまとめてプロジェクトを進めていくリーダー的立ち位置のため、総合的なビジネススキルも必要になります。
プログラミング業務では、プログラマーに依頼することもあれば自分自身でするケースも。
トラブルに冷静に対処できる人や論理的思考ができる人、コミュニケーション能力の高い人が向いているでしょう。
サーバーエンジニア
※1
サーバーエンジニアは、インターネット時代に欠かすことのできないサーバーをゼロから設計・構築し運用、保守する仕事。
サーバーエンジニアの仕事は主に構築業務と保守業務に分かれます。
・運用に必要なサーバーの様々な要素を考慮して設計
・購入した機材を配置
・サーバー用のOS、運用に必要なアプリケーションをインストール
・サーバーの監視
・セキュリティチェック
・バックアップ、ウィルス対策
・解決するまで昼夜を問わず復旧作業
「Windows Server」「Mac OS」など、複数のOSやネットワーク全体の知識や様々なメーカーの膨大な量の機器の知識が必須です。
サーバーエンジニアの、サーバーの負荷やCPUの稼働率などの全体のバランスを見ながらコストを最小限に抑える業務は、メカニックが好きな人に向いているでしょう。
ネットワークエンジニア
※1
ネットワークエンジニアの仕事は、個々のサーバー同士をつなぐネットワークの構築、保守・監視、運用など多岐に渡ります。
ネットワークエンジニアはまずクライアントの要望を正確に理解し、要望をまとめて最適なネットワークを構築する能力が重要。
トラブルが発生した際には、ネットワークの専門家でない取引先に状況を説明する能力や調整力も欠かせません。
他にもネットワークに関する基本的な知識はもちろん、無線LANやDNS、メール、WEBサーバー、クラウドなどの幅広い知識も必須です。
中卒者がITエンジニアになる方法
独学で学ぶ
中卒者がIT業界で就職するには資格を取るか、面接時にスキルをアピールするためのポートフォリオが必要です。
独学は教材とパソコンだけですぐに勉強を始められ、自分のペースで学習できます。
費用もほとんど掛かりませんが、分からない用語や疑問点が合っても自力で調べる必要があるので解決まで時間がかかるデメリットも。
未経験者だとスキルを身に付けるまでに時間がかかるので、長期スパンで勉強できる人や費用を抑えたい人には向いているでしょう。
就職支援付きのプログラミングスクールを利用する
中卒者がIT業界で就職したいなら、就活もサポートしてくれるプログラミングスクールを利用するのが一番効率的です。
GEEKJOBやWORKPORT(みんスク)はオンラインで学習・就職支援してもらえるので、自宅でサポートを受けられます。

プログラミングスクールなら未経験からでも無料でプログラミングが学べるからとってもおすすめ♡
取得しておきたい中卒者向けの資格

資格がなくてもITエンジニアになれるみたいだけど、取っておいた方が良いのかな?

中卒者がIT業界でスムーズに就職したいなら、資格は取っておきましょ♪
ITパスポート(SE)
ITパスポートは、ITに関する基本的な知識を証明する国家資格。
セキュリティやネットワークの知識だけでなく、ストラテジ系(経営全般)・マネジメント系(IT管理)・テクノロジ系(IT技術)などの総合的なITの知識が必要です。
専門性は高くありませんが、ITパスポートを評価する企業は多いので取っておいて損はないでしょう。
ITパスポート | |
---|---|
受験資格 | なし |
合格率 | 50%前後 |
勉強時間 | 180時間 3カ月程度 |
基本情報技術者
基本情報技術者は、情報処理技術者試験の中でも入門的な国家資格で、システムエンニジアとして最初に取得する人が多いです。
基本的なITの知識やスキルを証明するだけでなく、情報システムの開発・運用、PCを使った業務に関する知識があると証明できます。
基本情報技術者 | |
---|---|
受験資格 | なし |
合格率 | 約20~30% |
勉強時間 | 200時間 2~3カ月程度 |
CCNA
CCNAはネットワークの導入や運営、トラブルシューティングの知識を証明する資格です。
世界共通の資格で多くの企業で評価されているため、取得すれば転職・就職時に大きな強みになります。
CCNA | |
---|---|
受験資格 | なし ※ITの基礎知識は合った方が良い |
合格率 | 約20~30% |
勉強時間 | 160時間 3カ月程度 |
中卒者向けの就職・転職エージェント
IT業界で中卒者向けの好条件の求人を探すなら、就職・転職支援サービスが有益です。
学歴や経験に自信がなくても、エージェントが希望条件に合った求人紹介や面接対策などを徹底サポートしてくれます。
就職・転職支援サービスによって得意な業界や職種は異なるので、様々なサイトを比較して自分に合ったサービスを探しましょう。
IT・WEB業界特化のエージェント
マイナビIT AGENT | |
---|---|
転職エージェント | ![]() |
主な年齢層 | 20代~35歳 |
利用条件 | 未経験も利用可能 経験者の方が優遇 |
特徴 | 中小企業の独占求人が豊富 レアな求人がある |
簡単登録 (無料) |
経験が浅い中卒向けエージェント
DYM就職 | ジェイック就職カレッジ | |
---|---|---|
転職エージェント | ![]() |
|
主な年齢層 | 18~35歳 | 18~35歳 |
主なサポート対象者 | 第二新卒、既卒、女性もOK | 中退者、フリーター、ニート |
支援実績 | 経験が浅い若年層を積極支援 | 就職支援実績 23,000名以上 |
特徴 | 優良企業を厳選 人物重視の採用 親身なサポート |
正社員求人のみ 研修が無料 就職成功率8割 |
簡単登録 (無料) |
中卒でもITエンジニアで活躍できる!
中卒者でもITエンジニアとして就職はできますが、最低限のスキルや資格は必須です。
独学でもスキルは身に付きますが時間がかかるため、中卒者には未経験でも無料で専門的なスキルを学べるプログラミングスクールが有益。
IT業界で中卒者向けの求人は少ないので転職・就職支援サービスを上手く活用して、希望のIT業界への就職が実現させましょう。
(※1 引用:マイナビITAGENT/転職エージェント トップ/ITエンジニアの転職に+Agent/IT・エンジニアの職種図鑑)

販売・飲食・Web業界などで様々な職種に携わってきた豊富な経験を活かして、Webライターに転職。優れた洞察力で読者の悩みに寄り添い、仕事の問題のスピーディーな解決方法を提案。
花本の最新記事
- 看護師2年目だけど転職できる?辞めたい理由と後悔しないための転職成功法 2023/5/24
- 看護師5年目の転職はベストタイミング?キャリアアップ転職を成功させる方法 2023/5/17
- 看護師の給料は安い?給料が安いと感じる理由と給料アップ転職成功の秘訣 2023/5/10
今よりいい会社に転職しませんか?
転職活動は転職エージェントを活用した方が効率的です。
複数の転職支援サービスを併用すると希望通りの転職が実現しやすくなります。
リバティワークスのおすすめは、実績No.1の『リクルートエージェント』と、20~30代向けの『マイナビエージェント』です。
自分の市場価値がわかる『ミイダス』も利用すれば転職成功率はさらに上がります。
登録はスマホ一つで簡単!最短3分で完了!
転職エージェントのサポートは無料なので、まずは気軽に相談してみましょう。

転職成功実績No.1!非公開求人多数
幅広い業界・職種から希望条件にマッチする求人を紹介可能。
年代問わず転職決定者が多く、キャリアアップ・キャリアチェンジに強い。充実の面接対策も人気!

20代に信頼されている転職エージェントNo.1!各職種の転職事情を熟知した手厚いサポートに定評アリ。
主に中小企業で独占求人が多く、IT系にも強い。転職回数が少ない求職者は転職活動が有利に進む。

求人の3割以上が年収1,000万円超のハイクラス転職サービス。登録者のレジュメを見た企業やヘッドハンターからスカウトされるため採用率が高い。
必ず面談or面接できる「プラチナスカウト」では役員や社長面接確約も。キャリアアップを目指す人は外せないサービス。