採用されやすいのは転職エージェント?直接応募?メリット&転職成功のコツ

「転職エージェント経由と直接企業に応募するのとではどちらが有利?」
「転職エージェントは使った方がいい?」
「直接応募の方が印象良い?」
転職を考えている人の中には、転職エージェント経由で応募するのか、直接応募する方が有利なのか迷っている人は少なくありません。
効率的に転職活動を進めたいなら転職エージェントの利用が向いていますが、直接応募の方が印象が良いと感じる企業も多いです。
本記事では、転職エージェントと直接応募のメリットから、それぞれの応募方法に向いている人、転職成功法を解説していきます。
目次
転職エージェント経由で応募するメリット

転職エージェントってよく聞くけど、どういうサービスなの?

転職エージェントは、転職ノウハウが豊富なアドバイザーが求職者の転職活動をサポートしてくれるサービスよ☆
転職エージェント経由で求人応募すると以下のようなメリットがあります。
- スムーズな転職活動が実現
- 企業とのマッチング率が上がる
- 好条件の非公開求人に応募できる
- 転職エージェントの利用は完全無料
スムーズな転職活動が実現
転職エージェントの主なサポート内容は下記の通りです。
・キャリアカウンセリング
・書類の添削
・求人の紹介
・応募手続きの代行
・企業面接の日程調整代行
・就業条件の交渉
・退職のサポート
・入社手続きのサポート
転職市場で活発で好条件の求人はすぐに枠が埋まってしまうため、いかに転職活動をスムーズに進められるかが重要。
転職エージェント経由で求人に応募すれば、面倒な手続きや日程調整など全て代行してくれるため、転職が初めての人でも効率的に希望の転職が実現します。
在職中などで転職活動に時間をかけられない中でも、精神的・肉体的に負担を感じず転職できた利用者も少なくありません。
企業とのマッチング率が上がる
転職エージェントのアドバイザーは、客観的視点から適正や能力を分析し、求職者にピッタリな求人を紹介。
企業の内部情報や求める人物像など、求人票にはない情報を事前に教えてもらえるケースも。
転職エージェント経由で求人に応募すると、応募書類とともに求職者の人柄や仕事への意欲などアピールする推薦状を提出してくれます。
キャリアが不十分でも、アドバイザーからの推薦で面接に進め、内定を獲得できた求職者も少なくありません。
好条件の非公開求人に応募できる
※2
転職エージェントは、登録後に閲覧できる非公開求人を保有しています。
優良企業や大手企業などの好条件求人は、応募が集中しないように非公開にしているケースが多いです。
求人サイトは利用せず、転職エージェントだけで人材を募集する企業も少なくありません。
いち早く好条件の求人情報をキャッチ・応募できるため、転職エージェントを利用していない人よりも転職が有利に進められるでしょう。
転職エージェントの利用は完全無料
基本的に転職エージェントの登録・利用は完全無料です。
求職者には費用の負担が一切なく、様々な転職サポートが受けられるため、登録して損はないでしょう。

ハイキャリア向けのビズリーチは、より良いサービスを提供するために有料プランを導入してるわ☆
自分で企業に直接応募するメリット

プロにサポートしてもらいながら転職活動ができるし、転職エージェントを使った方が良さそうだね!

確かに転職エージェントを利用するメリットは多いけど、直接応募の方が向いてる人もいるの♪
企業に直接応募するメリットは以下の通り。
- 転職エージェント経由より有利になるケースがある
- 直接応募が好印象に感じる企業もある
- 自分のペースで転職活動を進められる
転職エージェント経由より有利になるケースがある
転職エージェント経由で人材を採用した企業は、求職者の推定年収額の約30%を成功報酬としてエージェントに支払います。
仮に求職者の推定年収が500万円だと支払い金額は150万円、対して直接応募は費用がほぼ掛かりません。
同等のスキルがある求職者が2人いた場合、転職エージェント経由か直接応募の違いだったら、直接応募をしてきた人を採用する企業が多いでしょう。

費用を抑えたい企業が多いのも確かだけど、採用費用を気にせず優秀な人材を求める企業もあるわ☆
直接応募が好印象に感じる企業もある
2019年の全国就業実態パネル調査によると、ハローワークや転職エージェントなどを利用して転職先を探す求職者がほとんど。
※1
求人サイトや転職エージェントを利用すれば効率的に転職活動が進められますが、希望条件に当てはまるならどこでもよいのでは?と企業に熱意が伝わらない可能性も。
実際にSNSを利用して人材を探す企業でも直接応募が好印象だとの声もあります。
弊社エンジニア募集中です。サイトから直接応募だと好印象。
— o.k.c. (@okc37) 2017年12月12日
希望する企業がある求職者は直接応募をして、入社したい意欲をアピールしましょう。
自分のペースで転職活動を進められる
転職エージェントに登録すると、求人応募や企業との日程調整などの手続きはアドバイザーが代行してくれます。
企業とのやり取りは全て担当者を挟むため、確認事項があるたびに電話やメールなどの密な連絡が必須。
頻繁な求人紹介や返事を急かされて、迷惑に感じてしまう求職者も少なくありません。
アドバイザーとのやり取りが面倒な人や自分のペースで転職活動を進めたい人は直接応募が向いているでしょう。
直接応募をする際の注意点

直接応募には注意点がいくつかあるから、しっかり確認しておきましょ!
- 企業とのやり取りも評価対象になる
- 求人探しから面接対策まで1人でこなす必要がある
- 年収などの雇用条件は自分で確認・交渉
直接応募は応募・面接日程の調整・入社交渉など自分一人でしなければなりません。
自分の行動次第で印象を良くも悪くもできるので、面接だけでなく電話やメールでも社会人としてのマナーを心がけてやり取りしましょう。
【公式サイト】https://next.rikunabi.com/
登録は5分で完了!
転職エージェント経由で落ちた企業に直接応募してもいい?

どうしても入社したい企業に転職エージェント経由で不採用だった人はもう諦めるしかないのかな…?

諦めるのはまだ早いわ!転職エージェント経由で1回不採用になっても直接応募で採用されたケースもあるの♡
求人の応募回数のルールは基本的に存在しないので、転職エージェント経由で不採用になった企業に直接応募しても問題ありません。
採用基準を満たしていても、タイミングの問題やエージェント経由の採用枠が埋まったなどの理由で採用を見送られるケースもあります。
一度転職エージェント経由で不採用になっても直接応募で内定をもらえた求職者も少なくないので、諦めきれない企業があるなら挑戦してみる価値はあるでしょう。
エージェント/直接応募に向いている人
転職エージェントに向いている人
下記のような条件に当てはまる人には転職エージェントが有益です。
- 転職が初めて
- 転職で失敗経験がある
- 転職活動に時間を割きにくい
- 転職のプロからアドバイスが欲しい
- キャリアの幅を広げたい
- 転職するか迷っている
転職エージェントは仕事に対する悩みや相談も気軽に聞いてもらえるため、転職を迷っている人でも利用可能。
現在では職業やキャリアに合わせた多種多様な転職エージェントがあるので、まずは自分に合ったサービスを探してみましょう。
経験が浅い20代におすすめ
DYM就職 | ジェイック (JAIC) |
|
---|---|---|
転職エージェント | ![]() |
|
主な年齢層 | 18~35歳 | 18~35歳 |
主なサポート対象者 | 第二新卒、既卒、女性もOK | 中退者、フリーター、ニート |
支援実績 | 経験が浅い若年層を積極支援 | 入社後の定着率91.5% |
特徴 | 優良企業を厳選 人物重視の採用 親身なサポート |
正社員求人のみ 研修が無料 就職成功率8割 |
簡単登録 (無料) |
第二新卒エージェントneo | 就職Shop | |
---|---|---|
転職エージェント | ![]() |
![]() |
主な年齢層 | 20代 | 20代 |
主なサポート対象者 | 第二新卒、職務経験なしも可 | フリーター、既卒、中卒も可 |
支援実績 | 職歴なし支援実績1万人以上 | 利用者累計10万人超 |
特徴 | 1名のサポート平均8時間。相談しやすさ1位 | 書類選考なし 優良企業1万社 最短7日で内定 |
簡単登録 (無料) |
経験がある20~30代におすすめ
リクルート エージェント |
マイナビ エージェント |
|
---|---|---|
転職エージェント | ![]() |
![]() |
主な年齢層 | 20代~35歳 | 20代~35歳 |
主なサポート対象者 | 全転職者に対応 | 20代、第二新卒、1~3回目の転職者 |
支援実績 | 採用成功実績は54万人超 | 20代の信頼No.1を獲得 |
特徴 | 業界最大手 転職実績No.1 面接対策が充実 |
サポートが◎ 中小企業に特化 IT系にも強い |
簡単登録 (無料) |
直接応募に向いている人
下記のような自分の強みや適正が把握し、能力を活かせる企業選びができる人は直接応募が向いているでしょう。
- 情報収集能力に長けている
- 自己PRに自信がある
- 転職のコツを知っている
- 転職の方針がしっかり定まっている
- 転職したい企業が決まっている
転職活動に慣れている人の中には、転職エージェントで求人情報を収集してから直接応募する人も。
基本は1人で進めて、行き詰ったらアドバイザーに相談してアドバイスをもらうのも転職エージェントの上手な活用法の一つです。
エージェント利用と直接応募を選べるサイトもある

転職エージェントと直接応募するのとどっちが自分に合ってるか分からない人はどうすればいいの?!

決められないなら、登録してから転職エージェントを利用するか選べる求人サイトがおすすめよ☆
転職エージェントか直接応募か決められない人は、転職サイトやエージェントとしても多くの人に支持されているdodaを利用しましょう。
豊富な実績✕手厚いサポート doda
【公式サイト】https://doda.jp/
dodaは人材業界大手の「パーソルキャリア」が運営する転職エージェントです。
国内最大級の求人で、あなたのこだわり条件にマッチする求人を提供してくれます。
履歴書添削や面接対策など丁寧なサポート、転職後のアフターフォローも手厚いと高評判。
人事と話せる「doda転職フェア」や企業との合同説明会などイベントも随時開催していて、バリエーション豊かな転職サービスが魅力です。
直接応募より転職エージェントが効率的
-
【転職エージェントのメリット】
- スムーズな転職活動が実現
- 企業とのマッチング率が上がる
- 好条件の非公開求人に応募できる
- 転職エージェントの利用は完全無料
- 【直接応募のメリット】
- 転職エージェント経由より有利になるケースがある
- 直接応募が好印象に感じる企業もある
- 自分のペースで転職活動を進められる
初めての転職・スムーズに転職したい人は転職エージェント、自己PRが得意・担当者との連絡が面倒な人は直接応募が向いています。
直接応募と転職エージェントのどちらを利用するか迷っている人はdodaが非常に有益です。
転職エージェントと直接応募のそれぞれのメリットを確認して、自分に合った応募方法で希望の転職を実現させましょう。
(※1 引用:全国就業実態パネル調査2019 347頁)
(※2 引用:転職に親身なブレーンを。マイナビAGENT/サービス紹介/非公開求人とは)

販売・飲食・Web業界などで様々な職種に携わってきた豊富な経験を活かして、Webライターに転職。優れた洞察力で読者の悩みに寄り添い、仕事の問題のスピーディーな解決方法を提案。
花本の最新記事
- 中卒の未経験者でもプログラマーになれる?効率的な勉強法で希望の就職成功 2022/6/24
- 看護のお仕事【派遣】の評判・口コミは?メリット・デメリットと転職成功法 2022/6/21
- MCナースネットの退会は簡単!注意点と改善策でスムーズな看護転職が実現 2022/6/17
今よりいい会社に転職しませんか?
転職活動は転職エージェントを活用した方が効率的です。
複数の転職支援サービスを併用すると希望通りの転職が実現しやすくなります。
リバティワークスのおすすめは、丁寧なサポートが人気の『doda』と、20~30代向けの『マイナビエージェント』です。
『生涯学習のユーキャン』で転職したい業界・職種に役立つ資格を取得すれば、転職活動を有利に進められます。
登録はスマホ一つで簡単!最短3分で完了!
転職エージェントのサポートは無料なので、まずは気軽に相談してみましょう。

求人数約10万件!非公開求人多数!!
こだわり条件にマッチする求人を提供する国内最大級の求人情報・転職サイト。
特に営業職に強く、丁寧なサポートとアフターフォローに定評あり。大卒以上の26~35歳、関東、関西、東海の求職者向け。

20代に信頼されている転職エージェントNo.1!各職種の転職事情を熟知した手厚いサポートに定評アリ。
主に中小企業で独占求人が多く、IT系にも強い。転職回数が少ない求職者は転職活動が有利に進む。

求人の3割以上が年収1,000万円超のハイクラス転職サイト。レジュメを見た企業やヘッドハンターから直接スカウトされるため採用率が高い。
必ず面談or面接できる「プラチナスカウト」では役員や社長面接確約も。キャリアアップを目指す人は外せないサービス。