50代転職にビズリーチは使える?好条件転職の実現方法と注意点

50代でハイクラス転職を考えた際「50代でもビズリーチを利用できるのか」「50代の転職実績はあるか」疑問に感じますよね。
結論、実力のある50代ならビズリーチを利用して転職成功できる可能性があります。
しかし、30~40代向けのハイクラス転職をターゲットにしていることから、転職活動が長引く・満足のいく転職ができないのが懸念点です。
本記事では、50代がビズリーチを利用する際の注意点やビズリーチで転職成功させる秘訣、50代転職の現状をご紹介。50代転職で年収・キャリアアップを狙うなら必読の一記事です。
目次
ビズリーチは50代で転職可能
ビズリーチでは、50代の転職実績有、50代活躍中の求人が存在する2点から、50代でもビズリーチで転職できると言えます。
ビズリーチなら50代でも年収・キャリアアップが狙える
ビズリーチは、企業側が求職者をスカウトするダイレクトリクルーティング方法を導入。現年収や職務経歴書を見たうえでスカウトが送られてくるため、好条件の中から企業を選べます。
-
≪ビズリーチが年収・キャリアアップを狙える詳しい理由≫
- 管理職や経営幹部など高ポジションの案件が多い
- 年収1,000万円の案件が全体の3分の1を占める
また、ヘッドハンティングは企業やヘッドハンターからのアプローチなのでメッセージが送られてきた際には年収交渉もしやすく更なる年収アップが狙えるのです。
ビズリーチには優秀なヘッドハンターが集う
ビズリーチのヘッドハンターは、約4,500人。優秀なヘッドハンターに出会えるサービスNo.1※3を獲得するなどヘッドハンターへの満足度が高いです。
若年層と比較するとスカウト数は見劣りしますが、優秀なヘッドハンターは実力がある50代を見逃しません。
スカウトにはタイミングもあるので、そのチャンスを逃さないことが重要です。また、50代転職は長期化が予測されるため焦らず長い目で進めましょう。
50代がビズリーチを利用する注意点
50代はスカウト数が減少する
ビズリーチでは、50代の転職リスクである年収・キャリアダウンを防ぐだけでなく現状以上が期待できます。しかし、若年層と比較するとスカウト数が減ってしまうのも事実です。

※1
スカウト数がピークの28歳:262,744件から、50歳:6,348件、51歳:4,955と、年齢と共に減少しているのが分かります。
50代のスカウト数が下がる理由
一般企業では、年齢が上がるほど条件が高く、ポジションの幅が狭くなるのに伴って案件数が減っていく傾向にあり、50代に対してのスカウトが少なくなります。

※2
ビズリーチは50代向けではない
ビズリーチは、30~40代のハイキャリア向け転職サイト。50代でも審査に通る可能性がある一方で、50代向けのサイトではない理由から満足度が低い場合があります。
50代でハイキャリア転職を狙うなら年代に対応した転職エージェント”JACリクルートメント”の利用がおすすめです。
50代対応ハイクラス転職エージェント:JACリクルートメント
JACリクルートメントは、30~50代向けのハイクラス転職エージェント。利用者の98.5%※が友人・知人におすすめしたいと言うほど高い満足度が魅力です。
※JACリクルートメント利用者アンケートによる
-
≪JACリクルートメントの強み≫
- 年収アップが狙える
企業との繋がりが強いコンサルタントは交渉力に長けている - 在職中でも転職をスムーズに進められる
企業面接の日程調節、書類添削など手厚いサポートあり
ビズリーチで50代が転職成功させる秘訣
ビズリーチで50代が転職を成功させるコツは下記の2つです。
- 職務経歴書など情報を充実させ、常に最新を心がける
- ヘッドハンターをフル活用する
情報を充実させる
先述した通り、スカウトはあなたの情報を見たうえで送られてくるので、スキルや経歴など情報を充実させて実力をアピールする必要があります。
登録時には、職務経歴と職務要約・スキルは必ず入力しましょう。
ヘッドハンターをフル活用する
ビズリーチは、登録後待つだけでスカウトがくるためその中から企業を選ぶのも一つの手。しかし、ヘッドハンターを駆使すればより質の高い転職が実現できます。
ビズリーチのヘッドハンターは個々で得意分野が異なるので、個々の保有案件に応募し複数人と関わればキャリアへの視野や可能性が広がるのです。
スカウトが送られてきた際、興味が無くても希望条件を入力して送信するなど積極的に連絡を取り”スカウト返信+保有案件に自ら応募”でヘッドハンターをフル活用しましょう。
※複数のヘッドハンターに連絡できるのは有料会員のみ
50代転職の現状データ
転職市場は50代含む中高年が最も多い
2010年の転職者が275万人に対し、2018年は329万人と増加し続けています。
年齢別の平均で見ると2013年には30~40代が多く見られますが、45~54歳の転職者が徐々に伸び2016年には30~40代を抜いて1位をキープ。転職市場ではミドル層からシニア層の転職者が多いと言えます。

※4
実力があれば年齢と関係なく企業に求められる
マイナビが2018年に行った調査では、企業は各世代に共通して経験豊富な人材を求めていると発表しました。
直近3年間に50代を採用した理由として、豊富な経験:47.7%、次いで年齢は関係ない:34.9%や専門性が高い:29.5%となり採用において年代に左右されていないと分かります。
よって、50代でもスキルや経験に自信があれば年齢を理由に転職を諦める必要はありません。

出典:マイナビ
ミドルシニア採用企業レポート
年収を気にしない50代転職者が多い
2015年の転職者実態調査によると、50~54歳が転職の際に現在の企業を選んだ理由で最も多かったのが”業務内容・職種に満足がいく”、2番目は”自身が持つ技術・能力が活かせるから”でした。
55~59歳でも1位と2位が入れ替わっただけで大差はなく、50代は年収より仕事自体のやりがいを求めていると分かります。※6
一般と転職市場におけるミドル・シニア層への認識違い
一般的なミドル層(中高年)の年齢は45~64歳、65歳以上がシニア層(高年齢)とされていますが、転職市場では年齢にシビアで一般の定義とは異なります。
しかし、転職市場でのミドル・シニア層の年齢に定義はありません。エン転職では35~44歳、東京しごとセンターでは30~54歳がミドル層とされているなど転職サイトによって前後するので、一般と転職市場での認識ずれに注意が必要です。
高年齢者雇用安定法では、45歳以上が中高年齢者(ミドル)、65歳以上が高年齢者(シニア)とされている。シニアについては、WHO(世界保健機構)も同様に定義している。
■ 求人に年齢制限がない理由
年齢に左右されず活躍することで少子高齢化社会を乗り切るべく、2007年に雇用対処法を改正。現在年齢を理由に採否を決定する行為は違法とされている。
50代もビズリーチを利用できるが、50代対応の転職エージェントがベター
ビズリーチは、50代でも転職実現できる可能性があります。しかし、50代向けの転職サイトではなく案件やスカウト数も減る事実から、転職活動の期間が長引く恐れがあるのです。
50代の転職活動を有利に進めるなら、50代もサポートしてくれるJACリクルートメントの利用がおすすめ。
50代が対象に入っているに加え、転職エージェントならではのサポートを受けられる理由から、在職中でも時間を有効活用してスムーズな転職活動ができます。
※1 出典:ビズリーチ 2/28調べスカウト統計情報
※2 出典:ビズリーチ 年齢によってスカウト数が異なる理由
※3 2019年1月~8月「転職サービスに関する調査」:シード・プランニング社調べ
※4 出典:総務省統計局 年齢階級別転職者及び転職者比率
※5 出典:厚生労働省 平成27年転職者実態調査の概況
今よりいい会社に転職しませんか?
転職活動は転職エージェントを活用した方が効率的です。
複数の転職エージェントを併用すると希望通りの転職が実現しやすくなります。
リバティワークスのおすすめ転職エージェントは、管理職や専門職に強い『JACリクルートメント』と、完全無料のヘッドハンティング型『キャリアカーバー』です。
自分の市場価値がわかる『ミイダス』や自分の仕事の適性がわかる『グッドポイント診断』も利用すれば転職成功率はさらに上がります。
登録はスマホ一つで簡単!最短3分で完了!
転職エージェントのサポートは完全無料なので、まずは気軽に転職の相談をしてみましょう。

外資系や海外転職を中心に転職支援実績は約43万人。管理職や専門職の年収600〜2,000万円の求人が豊富!
ミドルのハイクラスに特化した転職エージェント。各業界や職種に精通するコンサルタントが最適なポジションを提案。

年収800〜2000万円の求人多数!転職決定年収の平均は900万円以上!!ハイクラス特化のスカウト型転職サービス。
登録審査なし完全無料で実績豊富な約2,000名のヘッドハンターから最適なポストのスカウトが届く。

求人の3割以上が年収1,000万円超のハイクラス転職サイト。レジュメを見た企業やヘッドハンターから直接スカウトされるため採用率が高い。
必ず面談or面接できる「プラチナスカウト」では役員や社長面接確約も。キャリアアップを目指す人は外せないサービス。