dodaはブラック企業が多いって本当?安心利用できる理由を徹底解説!

※内容に広告・プロモーションを含みます
転職活動をする際に、誰もがブラック企業には転職したくないですよね。
dodaの評判・口コミの中には「ブラック企業が多い」と書かれている場合もあり、利用を迷う人も少なくありません。
今回は、dodaの求人にブラック企業は多いのか、dodaでブラック企業の求人を見極めるポイントを詳しく解説していきます。
dodaでブラック企業を回避して転職成功したい人は必見です。
目次
dodaにブラック企業が多いと言われる理由
dodaの運営会社は現在パーソルキャリア株式会社となっていますが、2017年までは「株式会社インテリジェンス」でした。
旧インテリジェンス時代は派遣業界でも規模が大きく、派遣事業のニュースでも槍玉に挙げられるなど悪評が多く出回っていたようです。
現在のパーソルキャリアはそのイメージを払拭するため、より質の高い求人を取り扱うよう企業調査を行い、ブラック企業を紹介しないよう対策をしています。

昔の悪評が多かった時のイメージで、ブラック企業が多い!って印象を持ってる人がいるんだね!?

今は企業の内情にも精通したエージェントが労働条件などもしっかり見てるから、転職者の希望にマッチする求人を紹介してくれるわ!
dodaを使った人の口コミは?
ブラック企業は紹介されなかった
dodaからいろんな企業を紹介されましたが、すべてしっかりした企業を紹介されました。ブラックばかり紹介されると言われていましたが思っているほどではなく、ただの噂でしかないなと感じましたね。
(26歳・男性)
転職サイトから求人を探して、5社ぐらい面接しました。実際に聞きたかった残業時間なども聞きましたが全部普通。口コミで言われているほど酷い印象はなかった。どこからがブラックと判定しているかわかりませんが、僕は普通です。
(29歳・男性)
dodaの担当者の方から超大手の企業紹介してもらえました。私のキャリアでは難しいと思っていたのに、通る可能性が少しでもある場所は全部出してくれた。その中にブラック企業は一社もなかったので、すごく安心です。
(31歳・女性)
ブラック企業を紹介された
ブラック企業を紹介された。毎日1時間ぐらい残業が発生しています。紹介時に残業は毎日はないと言われていたから決めたのに、勘弁してくれって感じです。
(26歳・男性)
求人サイトから幹部候補を募集していたので、面接し内定をもらえたのではりきっていたのに、役職のやの字もありません。働き始めて2年は経過していますが、全然です。完全にブラック。
(27歳・男性)

残業1時間でブラック企業言われるんはおかしないか?

ブラック企業かどうかの判断は難しいけど、自分のイメージと違うとブラックと判断したくなる気持ちはあるかもしれないわね。

残業代未払いやったら問題やけど、最近はブラック企業の概念が変わりつつあるんちゃうか。

最近では「残業=ブラック企業」のイメージがあるけど、本来はきちんと法に則っているかが基準なのよね。

ブラック企業とはそもそも、残業未払いや違法労働、有給消化が出来ん企業を指すんや。問題がある場合は労働基準局に報告したったらええんや!
dodaの求人がブラック企業か調査する方法
厚生労働省が提示している企業はNG
実際にdodaの求人を見て怪しいと思う求人があれば、厚生労働省からブラックリスト企業と発表されているかどうかを確認してみましょう。
ブラック企業一覧リストについては、北海道~沖縄まで各都道府県の労働局から算出されているので、確実な情報です。
厚生労働省から公表されているブラック企業すべてをdodaで調査しましたが、リストに提示されている求人は一つも出てきませんでした。

じゃあ、なんで口コミや評判ではブラックが多いと言われているのかな?

転職した人それぞれの受け取り方があって、「月40時間の残業」をブラック企業と思う人と、そうでない人がいるのね。
自分が気になっている求人の内容を教えてくれるので、分からずに入社してしまうミスを防げます。
dodaの求人がブラック企業か見極めるポイント
給与の上限と下限の差が激しすぎる
求人情報をチェックする時に、確実に給料の下限額と上限額をチェック。
もしも年収が250万~1200万など、幅がありえないほどある場合は要注意です。
中には1000万を越える方もいるかもしれませんが、ここまで幅が広いとノルマ量が多くて残業をしなければならないという状況になる可能性が高いです。
1年中求人が出ている
飲食系のアルバイト求人は基本的に募集が多いですが、それ以外で尚且つ正社員の募集をずっとしている企業は怪しいです。
単純に面接にきている人がいないのもありえますが、会社の労働環境に問題がある場合が多いです。
ブラックの可能性がある募集記載
若い社員ばかりの活気あふれる職場
若い社員ばかり=入社した人が数年ですぐ退職してるとも捉えられます。
その会社がいつ頃に創設されたのかを見て判断するのをおススメします。
もしも創設から10年以上の企業が上記のようなアピールをしていたら要注意です。
あなたの頑張りを評価します
ノルマがきつく歩合率が高い可能性があるなど、評価部分を明確にしていない企業は黄色信号です。
幹部候補・店長候補募集
幹部候補と聞くとイメージがいいですが、安い給料で肩書きだけのパターンがあります。
キャリアアドバイザーや企業での面接時に確認をとって判断しましょう。
dodaで優良企業求人を見つける方法
優良企業の特徴
優良企業の特徴は一概には言えないですが、求人の内容で明記されている例として、
●給与に関して明確な規定がある
●福利厚生制度が整っている
●勤務時間に関して明確な規定がある
この3点を重要視すれば、問題が起こる可能性が少ないと言えます。
確実に判断したいなら
求人情報を見ればある程度の判断は可能ですが、あくまで可能性が高まる程度です。
しっかりと優良企業かどうかの確認をしたい場合は、企業に直接確かめるのがベストと言えるでしょう。
企業へ勤務時間や有給休暇の規定を、電話や面接時に聞くのが大きな判断材料となり、ブラック企業を避けられる確率がアップ。
曖昧な返事だとブラック企業の疑いが出てきます。
dodaのキャリアアドバイザーに相談すれば、代わりにキャリアアドバイザーが確認してくれるので安心です。
dodaのサービスはブラック対策ができる
dodaを活用し、キャリアアドバイザーと二人三脚で転職活動をしていけば、ブラック企業への転職を避けられます。
一番の問題になってくるのは、キャリアアドバイザーとの相性です。
自分の伝えている内容と全く違う求人を紹介される場合は担当者を変更してもらいましょう。

キャリアアドバイザーへは、自分の希望をはっきり伝えておくのがベストよ♪
dodaにブラック企業の求人が多いのはただの噂
dodaの求人サイトから確認できる求人には、ブラック企業と認定されている企業の求人はありませんでした。
怪しいと思う求人があった場合はキャリアアドバイザーに相談すれば解決に導いてくれます。

口コミや評判も大切だけど、dodaは利用無料だから一度自分で体験してから決めても損はしないわよ♡

飲食・ゲームセンター・リラクゼーション・商社などでの就業経験があり、様々な業界・職種の知識が豊富。働く人の大変さや仕事の悩みを深く理解し、求職者の目線に立って職場環境の改善・理想の転職をサポートします。
森の最新記事
- 退職代行の仕組みや利用の流れとは?おすすめの退職代行8社と疑問を解決! 2023/4/11
- セカンドキャリアの見つけ方とは?年代別のポイントと理想のキャリア構築法 2023/4/10
- 女性のキャリア相談はどこにすべき?キャリア相談のポイントとメリットとは 2023/4/5
今よりいい会社に転職しませんか?
転職活動は転職エージェントを活用した方が効率的です。
複数の転職支援サービスを併用すると希望通りの転職が実現しやすくなります。
リバティワークスのおすすめは、実績No.1の『リクルートエージェント』と、20~30代向けの『マイナビエージェント』です。
自分の市場価値がわかる『ミイダス』も利用すれば転職成功率はさらに上がります。
登録はスマホ一つで簡単!最短3分で完了!
転職エージェントのサポートは無料なので、まずは気軽に相談してみましょう。

転職成功実績No.1!非公開求人多数
幅広い業界・職種から希望条件にマッチする求人を紹介可能。
年代問わず転職決定者が多く、キャリアアップ・キャリアチェンジに強い。充実の面接対策も人気!

20代に信頼されている転職エージェントNo.1!各職種の転職事情を熟知した手厚いサポートに定評アリ。
主に中小企業で独占求人が多く、IT系にも強い。転職回数が少ない求職者は転職活動が有利に進む。

求人の3割以上が年収1,000万円超。登録者のレジュメを見た企業やヘッドハンターから直接スカウトされるため採用率が高い。
必ず面談or面接できる「プラチナスカウト」では役員や社長面接確約も。キャリアアップを目指す人は外せないサービス。