トヨタ自動車に転職すべき?口コミで分かるトヨタ自動車の特徴・評判とは

先進の技術を世界に送り届けているトヨタ自動車は、今や北米や中南米、欧州などを輸出国に持つ大企業です。
トヨタ自動車の安定性や将来性に期待して転職を考える人は少なくありません。
今回は口コミから分かるトヨタ自動車の年収、福利厚生からキャリアアップの制度・将来性まで徹底解説します。
目次
トヨタ自動車の年収や給与の口コミ
給与は業界トップクラス
30代で主任にを任され、年収は1000万台になった。給与は申し分ない。
(37歳・男性)
大学時代の友達と話してると結構貰ってるんだなと感じます。同じ業界内でも給与額はトップクラスだと思います。
(28歳・男性)
年収や給与に関して不満の声を寄せている社員は見当たりません。
基本給が下がる心配はなく、昇給に関しては個人差があっても概ね満足している声が多い印象です。
年功序列が気になる
社内の関係も給与額も年功序列。若手がどんなに頑張っても大幅な昇進や2.3年目で課長とかはあり得ない。合わない人にはとことん合わないと思う。
(25歳・男性)
勤務場所は選べないのに、給与が大幅に違うのはちょっと…と最初は思いました。希望したわけでもないのに…。
(28歳・女性)
勤務年数が給与に反映されるので、年功序列の給与システムが気になる人も多いようです。
また、事務所内勤務と工場内勤務で給与額に大きな差が生じているため、不満の声も。
安定している分、働きぶりや努力が年収や給与に反映されるには時間がかかるようです。

職種によって給与に差が生じるのはよくあるから仕方ない部分なのかもしれないけど…開きすぎてると不満に感じるわよね。
トヨタ自動車の福利厚生の口コミ
休日・勤務時間
有給は取りやすい環境かなと感じます。私の部署では1カ月から3週間前に上司に伝えれば理由をしつこく聞かれたりはせずに休めます。
(30歳・女性)
有給と土日を組み合わせて長期休暇を2.3年に1度取っている。大学時代から1人で海外旅行に行くのが趣味なので就職してからも続けられてるのはありがたい。
(42歳・男性)
残業はスタンダードに発生するが、負担ではない。
(48歳・男性)
長期休暇や有給休暇は比較的をとりやすく、年次休暇はしっかり消化できるようです。
トヨタ自動車は完全週休2日制ですが、時には祝日出勤になるケースも。
しかし、代休制度もあるので祝日出勤をそこまで負担に感じない社員は多いようです。
残業はありますが、長時間ではなく、無理な残業はありません。
勤務時間にはマイナスな意見も
データ処理などの業務が締め切りに間に合わず、家に持ち帰って作業の続きをした経験があります。順調に進まない時は仕方ないとも思う部分もあります。
(42歳・男性)
急ぎの案件がでてくると、満足に休憩は取れません。コンビニのおにぎりを食べながら仕事を進める日なんてしょっちゅうあります。
(33歳・男性)
少し前の口コミですが、技能職の方の中には持ち帰り残業をしている人もいるようです。
部署によって休憩時間が異なるので、休憩がとれる部署と十分に取れない部署も。

トヨタ自動車も働き方改革で持ち帰りやサービス残業は改善されてるの。ちゃんと残業代も貰えるから安心して☆
各種制度
一般の企業は健康診断は一年に1度ですが、トヨタ自動車は半期に1度あります。病気のリスクが減らせるので良い制度だと思います。
(45歳・女性)
自社や契約しているジムがあり、安く通えるので良い制度だと思う。
(35歳・男性)
休日開催の行事が多い。強制参加ではないが、若手は休みづらい状況なのは間違いない。休みの日まで会社の人と会いたくない時もあるが伝統行事なのもあり、断れない…
(27歳・男性)
トヨタ自動車は保険やスポーツ施設などの制度が充実しています。
各種社会保険
財形貯蓄
家賃補助
社宅制度・寮
トヨタ自動車健康保険組合の施設
利用できる施設が多い部分にも満足している社員は多いようです。
半期に一度の健康診断も好評で、社員が長期間働ける配慮がされているとの声も。
トヨタ自動車では休日に会社のイベントが行われることが多いので、伝統行事とはいえ休みの日は自由に過ごしたいと不満がある人もいるようです。

トヨタ自動車は社員が働きやすく、長く働ける環境づくりを徹底しているんだね!

休日のイベントに関しては好き嫌いは人によるから、もう少し改善されるといいわね。
トヨタ自動車のキャリアアップ制度の口コミ
新卒入社時の教育制度が手厚かったイメージ。1年間教育担当の上司がいてくれてたので、なんでも聞きやすくて助かってました。
(26歳・男性)
元々海外で働く夢があったので、自ら海外派遣研修制度に申し込んでマレーシアへ行きました。多くを学び、帰国しても活かせる経験ができたので利用してよかったです。
(32歳・女性)
トヨタ自動車には新入社員研修制度や階層別研修制度がある他、グローバル人材育成に向けた海外派遣研修制度もあります。
海外派遣研修制度は原則1年間、オーストラリア、マレーシア、ドイツ、ベルギー、カナダなどへ社員を派遣する制度です。
社員交流制度もあり部署や性別を超えて社員同士が交流できる機会もあるので、社内全体の風通しも良いです。

社員の状況と希望に合わせて設けられている制度を利用できるから、トヨタ品質を維持できてるのね♪
トヨタ自動車の将来性の口コミ
圧倒的なブランド力は魅力
世界で通用する企業なので、ブランド力はある。これからも自動車業界をけん引していく企業の1つなので安定感はある。
(36歳・男性)
再雇用制度もあるので、長く働ける企業なのは間違いありません。社員も穏やかな人が多くて働きやすいのでこの文化は続くと思います。
(55歳・女性)
「トヨタブランド」の恩恵を受けている社員は多く、誰もが知る大企業であるため、その将来性は高いと評価する社員は多いです。
定年退職後も勤続できる制度もあるので、雇用の安定性についても不安を述べる社員は見当たりません。
トヨタ自動車の正社員になるには
トヨタ自動車の工場での現場職は期間工や派遣から正社員になれる可能性が高いです。
工場求人ナビではトヨタ自動車の求人を取り扱っています。
未経験からでも挑戦でき、寮やサポート体制も充実しているのでおすすめです。
トヨタ自動車は長く働ける会社
トヨタ自動車は長く安定して働きたいと考えている人には働きやすい環境が整っています。
海外派遣研修制度などもあり、グローバルに活躍したいと考える人にもおすすめです。
長年続いてきた企業なので、年功序列や伝統行事は多いですが、風通しも良く働きやすいので転職におすすめできるでしょう。
今よりいい会社に転職しませんか?
転職活動は転職エージェントを活用した方が効率的です。
複数の転職支援サービスを併用すると希望通りの転職が実現しやすくなります。
リバティワークスのおすすめは、転職成功実績No.1の『リクルートエージェント』と、20代・30代に人気の『マイナビエージェント』です。
自分の市場価値がわかる『ミイダス』も利用すれば転職成功率はさらに上がります。
登録はスマホ一つで簡単!最短3分で完了!
転職エージェントのサポートは完全無料なので、まずは気軽に転職の相談をしてみましょう。

転職実績No.1!非公開求人10万件以上!
圧倒的な求人数で幅広い業種・職種を網羅する業界最大手の転職エージェント。
特に20~30代の転職決定者が多く、営業職やIT系に強い。充実の面接対策も人気!

20代に信頼されている転職エージェントNo.1!登録者の76%が35歳以下で手厚いサポートに定評アリ。
主に中小企業で独占求人が多く、IT系にも強い。転職回数が少ない求職者は転職活動が有利に進む。

求人の3割以上が年収1,000万円超のハイクラス転職サイト。レジュメを見た企業やヘッドハンターから直接スカウトされるため採用率が高い。
必ず面談or面接できる「プラチナスカウト」では役員や社長面接確約も。キャリアアップを目指す人は外せないサービス。