20代の主な退職理由とは?転職理由に繋げるための方法も伝授

現在、退職を考えていて、どんな退職理由がいいのか、また退職理由はどんなものが一般的なのか気になっていませんか?
特に、退職するのが初めての20代なら、ベストな退職理由やスムーズに退職できる方法について知っておく必要があります。
結論からいえば、会社の不満や悪口を退職理由にするのはいけません。
たとえそれがホンネだとしても、退職するにあたって会社とトラブルにつながるからです。
では、円満退社をするにはどうすればいいのか。
そこで今回は、退職理由について気になっている20代に向けて、一般的な退職理由や賢く退職する方法について紹介していきます。
20代の主な退職理由
厚生労働省が平成27年に発表した調査結果によれば、20〜24歳・25〜29歳それぞれの主な離職理由は以下のようになりました。
20代の主な退職理由 | |
---|---|
20~24歳 | |
賃金以外の労働条件が悪かった | 33.2% |
賃金が低い | 31.9% |
満足のいく仕事じゃない | 28.6% |
人間関係 | 27.2% |
会社の将来に不安を感じた | 14.7% |
25~29歳 | |
賃金以外の労働条件が悪かった | 30.9% |
会社の将来に不安を感じた | 28.6% |
賃金が低い | 27.3% |
満足のいく仕事じゃない | 26.9% |
他にいい仕事があった | 17.3% |
人間関係 | 14.0% |
ほかにも病気や怪我、結婚・出産、介護・看護など家庭の事情が離職理由となりました。
20代の前半と後半で賃金や労働条件、仕事内容について何かしらの不満が離職理由となっているのが共通しています。
中でも大きな差が開いたのは「人間関係」です。20代は会社の労働条件を理由に退職するケースが多く、社会経験を積むにつれて人間関係で退職する人が減ってくるといえます。
20代が退職理由を考える時の注意点
20代が退職理由を考える際に気をつけてほしいポイントがあります。
- 退職理由は冷静に、具体的に考える
- 退職理由はホンネとタテマエを使い分ける
退職理由は冷静に、具体的に考える
退職理由は「自分がなぜ退職したいのか」を考え、具体的に考えるのが大切。
退職理由がより具体的になっていれば、退職することに自信が持て、退職前後の行動が明確になります。
また、退職は感情的にするものではありません。
感情的に会社を辞めてしまうと、自分は一体何がしたいのか、退職したけどその後はどうすればいいのかが分からなくなります。
退職理由はホンネとタテマエを使い分ける
特にホンネの退職理由が、会社に不都合な内容であったり、好意的に受け取れない内容であったりすると、会社とトラブルに発展する可能性があります。
勤め先の会社とギクシャクしている状態で退職した場合、退職時にもらう書類がスムーズに受け取れないなどといった嫌がらせに遭うかもしれません。

具体的にはどんな退職理由がいいの?
たとえば、ホンネの退職理由が「給料が低い」のような内容だとしても、タテマエで「新しい仕事にチャレンジしたい」など、当たり障りのない退職理由で伝えるのがベターです。
実際、タテマエの退職理由を告げて退職する人は少なくありません。
大手転職・求人サイト「エン転職」の調査によれば、「転職者が企業に伝える転職理由と本当の転職理由が異なるケースはありますか?」の質問に対して、全体の50%の人が「半分はタテマエ」と答えています。
ポジティブな退職理由は転職理由として使える
-
ポジティブな退職理由が望ましい理由
- 退職理由に正当性が生まれる
- 転職時の志望動機としても使える
たとえば「将来の夢ができたので、そのために仕事を変えたい」など、ポジティブな退職理由は、退職する正当性が生まれると同時に理想的なタテマエにもなるのです。
転職の採用試験で前職の退職理由を聞かれた時にも、ポジティブな退職理由を考えておけば、採用担当者への堅実な人間性のアピールが可能。
このように、ポジティブな内容の退職理由にはメリットが豊富です。そのため、自分に合ったポジティブな退職理由を考えておきましょう。
円満退職がベスト
退職時は円満退社がベストです。円満退社とは、退職者と会社が双方納得した上で退職するものです。
円満退社をすれば会社内での人間関係を良好に保てる上に、退職後も協力関係になれ、何かあればお互いに支え合いができます。
-
円満退職のメリット例
- 転職先で前職の人脈を活かせる
- 前職の会社から仕事に関わる依頼を受ける
- 退職時の書類をスムーズに受け取れる
円満退社にはデメリットがありません。スムーズな退職および将来的なメリットを考えるのなら、退職理由はできるだけ当たり障りのないものにしてお互いに気持ちいい形で退職できるようにするといいでしょう。
スムーズに退職できる20代の退職理由
20代がスムーズに退職するなら、タテマエの退職理由を会社に告げるのがオススメ。
タテマエの退職理由を考える場合は、退職に対してポジティブな内容、あるいは退職が止むを得ない内容が望ましいです。
たとえば、タテマエとして使える退職理由には以下のものがあります。
-
タテマエの退職理由例
- 介護や看護の必要が出たため
- キャリアアップのため
- 新しい仕事にチャレンジしたいため
- 地元で就職しようと考えているため
介護や看護、引っ越しなどは退職する正当な口実になります。
また、キャリアアップや新しいチャレンジといったポジティブな退職理由も、「会社が嫌でやめるわけではない」と好意的にとらえられるのでオススメ。
いずれにしても、スムーズに退職したいのなら、上司に退職の意思を理解してもらえるようなタテマエの退職理由にしましょう。
今よりいい会社に転職しませんか?
転職活動は転職エージェントを活用した方が効率的です。
複数の転職支援サービスを併用すると希望通りの転職が実現しやすくなります。
リバティワークスのおすすめは、転職成功実績No.1の『リクルートエージェント』と、20代・30代に人気の『マイナビエージェント』です。
自分の市場価値がわかる『ミイダス』も利用すれば転職成功率はさらに上がります。
登録はスマホ一つで簡単!最短3分で完了!
転職エージェントのサポートは完全無料なので、まずは気軽に転職の相談をしてみましょう。

転職実績No.1!非公開求人10万件以上!
圧倒的な求人数で幅広い業種・職種を網羅する業界最大手の転職エージェント。
特に20~30代の転職決定者が多く、営業職やIT系に強い。充実の面接対策も人気!

20代に信頼されている転職エージェントNo.1!登録者の76%が35歳以下で手厚いサポートに定評アリ。
主に中小企業で独占求人が多く、IT系にも強い。転職回数が少ない求職者は転職活動が有利に進む。

求人の3割以上が年収1,000万円超のハイクラス転職サイト。レジュメを見た企業やヘッドハンターから直接スカウトされるため採用率が高い。
必ず面談or面接できる「プラチナスカウト」では役員や社長面接確約も。キャリアアップを目指す人は外せないサービス。

職務経歴書などの情報を詳細に入力している会員ほど転職が成功しやすい。